セキュアスカイ・テクノロジー、学生向け10日間の夏季インターンシップをハイブリットで開催
株式会社セキュアスカイ・テクノロジー
~エンジニアのサポートを受けながら、外部から攻撃可能な領域(External Attack Surface)」に関連する研究調査を体験~
安全なWebサイトを実現するために脆弱性診断とクラウド型WAFを提供する株式会社セキュアスカイ・テクノロジー(本社:東京都千代田区 代表取締役:大木 元 以下、セキュアスカイ)は、学生向けに夏季インターンシップ「外部から攻撃可能な領域(External Attack Surface)」に関連する研究調査」を2025年8月25日から10日間に渡り、ハイブリット形式で開催いたします。
本イベントは、情報セキュリティ・サイバーセキュリティに興味を持つ学生を対象に、昨今セキュリティ業界で注目が高まっている「外部から攻撃可能な領域(External Attack Surface)」 に関連する研究調査を行います。参加者は、EASM(External Attack Surface Management)に関連する技術や、Webサイトのリスク評価の調査などを経験することができます。また、セキュアスカイのメンバーとの直接の交流を通して、セキュアスカイの仕事やカルチャーに触れることができる機会となっています。
● お申し込み・詳細:
https://www.securesky-tech.com/2025/05/07/8273/セキュアスカイは「インターネットを安全にしたい」をミッションに掲げているWebアプリケーションセキュリティの専門企業です。あらゆるサービスがWebを通じて提供される現代では、Webアプリケーションのセキュリティを守ることは社会を守ることにも直結します。セキュリティの重要性が日々高まっている昨今、私たちの存在意義や責任も大きくなり続けています。これからWebアプリケーションセキュリティの分野に挑戦したい仲間を増やし、「インターネットを安全にしている」という誇りを持ちながら、より強いチームとなり、多くの企業の安全なWebサイト運営に貢献していきます。
また、本イベントを通じて次の世代を担うセキュリティ人材を育成するとともに、活動の中で得た知見を社会に還元することで、Webセキュリティ課題の解決に寄与していきます。
多くの皆さまからのご応募をお待ちしています。
● 開催概要
【開催日時】
2025年8月25日(月)~9月5日(金) 計10日間
10:00-18:00(休憩時間1時間)
※全日程参加必須です。
※詳細スケジュールは7月中旬~8月上旬頃にメールでご連絡いたします。
【開催形式】
・2025年8月25日(月)~8月28日(木)、9月1日(月)~9月4日(木)
オンライン開催
・2025年8月29日(金) オンライン・オフラインのハイブリッド開催
東京オフィス/福岡ラボを開放いたします。現地参加は任意です。
・2025年9月5日(金) オフライン開催
最終日は東京オフィス・福岡ラボにて現地開催をします。
いずれかのオフィスを選択して現地にお越しください。
【対象】
・弊社からの選考課題に対する回答(テキストファイル)を「応募フォーム」から期限までに提出できる方(必須)
・セキュリティへの興味関心があり、日本語での技術的な議論ができる方
・プログラミングの経験(言語問わず)がある方
【主催】
株式会社セキュアスカイ・テクノロジー
【会場】
・株式会社セキュアスカイ・テクノロジー 東京本社
住所:東京都千代田区岩本町2-2-4 PMO神田岩本町II 10F
・株式会社セキュアスカイ・テクノロジー 福岡ラボ
住所:〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1-9-17 福岡天神フコク生命ビル 14F
アクセス:
https://www.securesky-tech.com/company/access/【定員】
10名程度
※お申し込みいただいた内容での選考があります。
【持ち物】
・利用した交通費の領収書 or 利用履歴
(最終日にまとめて提出していただきます)
・下記必須条件を満たすPC
┗ Wi-Fiに接続可能なこと
┗ 一般的なWebブラウザーが動作すること
┗ テキストエディタ等による文書の閲覧、作成が可能なこと
┗ 期間中の連絡のために使用するサービス(メール、Slack)が利用可能なこと
※途中オンライン参加の場合は、安定した通信回線と落ち着いて参加できる環境をご自身でご準備ください。
【応募方法】
下記「応募方法について」をご確認いただき、応募フォームよりお申し込みください。
https://www.securesky-tech.com/2025/05/07/8273/#detail【給与支給】
なし
【交通費】
あり(上限15,000円)
・自宅最寄り駅から会場までの往復交通費(定期区間は除く)
・オフィスに来た分の交通費(オフィス開放日含む)の合計金額を支給します
※ 交通費支給には「利用した交通費の領収書 or 利用履歴」が必要になります。紙で発行してもらったものは、最終日のオフライン開催のときに提出していただきます。(電子の場合は最終日より前に提出していただけます)
【注意事項】
参加当日、発熱や咳、体調不良が認められる場合には参加をお断りすることがあります。
【応募締め切り】
2025年6月18日(水)まで
● 応募方法について
「応募方法について」をご確認いただき、応募フォームより必要事項の入力と、下記設問への回答をテキストファイルにまとめて添付してお申し込みください。
「応募方法について」:
https://www.securesky-tech.com/2025/05/07/8273/#detail以下の設問は、セキュアスカイがインターンシップを実施するにあたり、皆さんの現在のスキルや興味関心を把握し、インターンシップをスムーズに進めることを目的としています。選考には影響しないため、知識が不足している部分について調べる必要はありません。現状の知識やスキルのままでご回答ください。
<設問一覧>
設問1.
このインターンシップに応募してみようと思った理由と、このインターンシップに期待することを教えてください。
ーーー
設問2.
これまで使ったことのあるプログラミング言語について、どのような言語でどのようなものを作ったか差し支えのない範囲で具体的に教えてください。
ーーー
設問3.
これまでプログラミングをする上で難しいと思ったこと、行き詰ったこと、発生したトラブルなど、印象に残っていることを差し支えのない範囲で具体的に教えてください。
ーーー
設問4.
これまで情報セキュリティを学ぶ上で楽しかったこと、難しかったこと、関心したことなど、印象に残っていることを差し支えのない範囲で具体的に教えてください。
ーーー
設問5.
学校の授業以外のプライベートな時間でセキュリティについて調査研究していることなどあれば、差し支えのない範囲で具体的に教えてください。
ーーー
設問6.
現在このインターンシップでは、下記のテーマ(※1)について弊社エンジニアのサポートの下で研究調査を行ってもらうことを予定しています。
現時点であなたがもっとも興味を持っているテーマ(※2)とその理由を教えてください。
「それ以外」を選んだ場合は、どのようなテーマに対して取り組んでみたいか、具体的な内容とその理由を教えてください。判断がつかない等であれば、そう書いてもらっても構いません。
1. EASM(External Attack Surface Management)に関連する技術調査
2. 公開情報を用いたWebサイトのリスク評価調査
3. LLMを用いたリスク評価やトリアージ支援機能の開発
4. それ以外
※1 テーマは変更となる可能性があります
※2 現時点での興味を確認するための設問ですので、この回答結果によってテーマが確定することはありません。(実際に研究調査をしていただくテーマは、参加される前に内容を確認いただきます。)
【株式会社セキュアスカイ・テクノロジー 会社概要】
セキュアスカイ・テクノロジーは「インターネットを安全にしたい」という想いを原点に、2006年に設立されたWebアプリケーションセキュリティの専門企業です。開発・運用の各フェーズに対して、セキュア設計・開発のための教育・支援サービス、脆弱性診断、クラウド型WAF「Scutum(スキュータム)」を中心にWebサイトの安全を一貫して守るWebセキュリティサービスを提供しています。
社名 :株式会社セキュアスカイ・テクノロジー
本社所在地 :東京都千代田区岩本町2-2-4 PMO神田岩本町II 10F
設立 :2006年3月
代表者 :代表取締役 大木 元
事業内容 :Webアプリケーションに特化したセキュリティサービス
・脆弱性診断サービス
・セキュリティ教育・支援サービス
・クラウド型WAFサービス
・EASM(ASM)サービス
・その他、セキュリティコンサルティング
URL :
https://www.securesky-tech.com/配信元企業:株式会社セキュアスカイ・テクノロジー
プレスリリース詳細へドリームニューストップへ
記事提供:DreamNews