ICT支援員を目指す方・現場で活躍する方へ 夏のWeb講習会開催! ~教育現場で役立つ実践的な知識をオンラインで学べます~
一般社団法人日本ICT支援員協会
一般社団法人日本ICT支援員協会(所在地:東京都、会長:木村裕文)は、ICT支援員(情報通信技術支援員)としての活動に必要な基礎知識を体系的に学べる「ICT支援員Web講習会 ブロンズコース 2025年夏期」をオンラインで開催します。
本講習会では、ICT支援員に求められる基本的な業務内容や学校現場のICT環境の理解、著作権や情報モラルなど実務に直結する内容をわかりやすく解説します。現職のICT支援員のスキル向上はもちろん、これから教育現場でのICT支援に携わりたいと考えている方にとっても、実践的な知識を習得する第一歩となるプログラムです。なお、学校の教員の皆さまにとっても参考となる内容を含んでおりますので、この機会にぜひご受講をご検討ください。
■日程(いずれもオンライン開催)
2025年7月26日(土)13:30~16:30 《申込締切》7月18日(金)
2025年7月27日(日) 9:00~12:00 《申込締切》7月18日(金)
2025年8月2日(土) 9:00~12:00 《申込締切》7月25日(金)
2025年8月23日(土) 9:00~12:00 《申込締切》8月15日(金)
2025年8月30日(土) 9:00~12:00 《申込締切》8月22日(金)
2025年8月31日(日) 9:00~12:00 《申込締切》8月22日(金)
※同内容ですが、復習を兼ねて複数回受講いただけます。
■受講料(税込)
一般:7,000円(入会金 1,000円 + 2025年度個人年会費 6,000円)(※1)
学生:4,000円(入会金 1,000円 + 2025年度個人年会費 3,000円)(※1)
教員:3,000円(本Web講習会の受講料のみ)(※2)
(※1)年会費の有効期限は 2026年5月31日まで です。
(※2)教員区分の対象は、現職または教育委員会に所属する教職員を想定しています。
■対象者
・ICT支援員としての基礎知識を学びたい方
・学校でICT支援員として働くことを希望する方
・教育現場に関心のある大学生(教員志望・教育関連職を目指す方など)
・ICT支援員を派遣・雇用する企業・団体の職員
・教育委員会、自治体、学校の教職員 など
■お申し込み方法
こちらのURLからお申し込みください。
http://www.ict-supporters.jp/■コンテンツ(予定)※予告なく変更となる場合があります。
イントロダクション「2025年度の学校事情/授業スタイルの変容とICT支援員への期待」豊田充崇教授(和歌山大学)
◇1時間目「ICT支援員の役割と仕事内容」
・ICT支援員の仕事と役割(生成AIの利活用サポート)
・ICT支援員に頼める仕事・頼めない仕事
・ICT支援員が注意すべきこと(マナーと心構え)
◇2時間目「学校のICT環境」
・GIGAスクールの学校におけるハード・ソフトなど
・夏季休業中のICT支援員の仕事(機材チェック・清掃・整理整頓など)
◇3時間目「ICT支援員が意識すべきこと」
・夏季休業明けに意識すべき情報モラル、情報セキュリティ、著作権
・SARTRAS、クリエイティブ・コモンズ、JAPAN SEARCHの活用
・学校DXの進展状況
◇修了確認
・確認テスト(修了証の取得)
・アンケート
【主催】一般社団法人日本ICT支援員協会
【協会概要】
会社名:一般社団法人日本ICT支援員協会
代表者:会長 木村 裕文
副会長 豊田 充崇(和歌山大学教授)
顧問 山西 潤一(富山大学名誉教授、上越教育大学監事)
TEL:03-3868-3231 E-Mail:info@ict支援員.com
URL:
http://www.ict-supporters.jp/事業内容:ICT支援員の普及促進(学校の情報化)
【本件に関するお問い合わせ】
一般社団法人日本ICT支援員協会 担当者:木村
TEL:090-4076-9608 E-Mail:info@ict支援員.com
配信元企業:一般社団法人日本ICT支援員協会
プレスリリース詳細へドリームニューストップへ
記事提供:DreamNews