8/25(月)「サイエンスアゴラ in 四万十 ~海藻が育む、四万十の未来~」を開催!
国立研究開発法人科学技術振興機構 社会技術研究開発センター
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は、サイエンスアゴラ連携企画「サイエンスアゴラ in 四万十 ~海藻が育む、四万十の未来~」を2025年8月25日(月)に開催します(主催:高知大学、共催:科学技術振興機構、四万十市、高知県)
https://www.kochi-u.ac.jp/seawheat/news/2025072400044/今回のテーマは「海藻」。海藻は環境や生態系を支えるだけでなく、食や産業、健康、文化などにも深く関わる存在です。特に四万十では、海藻を起点とした持続可能な地域産業や地域社会づくりの考えが広がりつつあります。
本イベントでは、午前中に小中学生と保護者を対象とした体験型ワークショップ「観賞用アオノリをつくろう」を開催。午後には、地域の住民・行政関係者・研究者・高校生・大学生など、多様な立場の参加者によるシンポジウムや対話セッションを通じて、海藻を起点にした地域の未来像をともに考えます。
---「サイエンスアゴラ連携企画」とは------------------
地域課題解決に向けた共創を推進し、誰もが参加できる対話の場を創出。対話を通じて、自律的で持続的な地域社会の発展に貢献することを目指し、全国各地の大学等と共催でさまざまな企画を開催しています。
https://www.jst.go.jp/ristex/variety/co-creation/renkei/index.html---------------------------------------------------------
【日時】2025年8月25日(月)11:00~17:30
・午前の部(ワークショップ):11:00~12:00(小中学生と保護者対象)
・午後の部(シンポジウム・パネルディスカッション):13:30~17:30(どなたでも参加可能)
【場所】しまんとぴあ りぐるホール(高知県四万十市右山五月町7-7)
【アクセス】土佐くろしお鉄道「中村駅」より徒歩約10分
【対象】一般の方(地域住民、小中高生、大学生)、行政関係者、研究者など
【参加費】無料
【定員】午前:10組程度、午後:200名(事前申込制)
※会場準備の都合上、事前申込をお願いしておりますが空きがあれば当日の
ご参加も受付けます。
【詳細URL】
https://www.kochi-u.ac.jp/seawheat/news/2025072400044/【申込URL】
https://forms.office.com/r/8KS8CdrsuG【申込締切】2025年8月15日(金)
【問い合わせ先】
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
社会技術研究開発センター 企画運営室 社会連携グループ
サイエンスアゴラ連携企画担当
E-mail:katsudo@jst.go.jp
配信元企業:国立研究開発法人科学技術振興機構 社会技術研究開発センター
プレスリリース詳細へドリームニューストップへ
記事提供:DreamNews