告知・募集 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > 告知・募集

食品のリスクを正しく理解する 市民連続講座「食の安全 情報アップデート」がスタートしました

大阪いずみ市民生活協同組合

市民連続講座「食の安全 情報アップデート」は、大阪府民と和歌山県民を対象に、食品のリスクについて正しく理解し、正しい情報を伝えることができる人材を育成するための講座です。消費者庁と食品安全委員会、大阪府、和歌山県、日本生協連などに協力いただき2024年度から開催しています。
7月16日(水)に、今年度第1回目となる講座がスタートしました。講座は年6回の開催予定で、次回は8月20日(水)に開催します。



■市民連続講座について
対象:大阪府民と和歌山県民
会場:わかやま市民生協本部 E*KAOホール
(オンラインでの参加も可能です。)
受講料:無料

■第1回講座の内容
講座1「食品安全行政のしくみ(リスクアナリシス)」
講師:消費者庁 消費者安全課 松井室長
講座2「食の安全とリスクを考える」
講師:食の信頼向上をめざす会代表/東京大学名誉教授 唐木 英明氏

■申し込み受付中の講座について
第3回講座 9月10日(水)10:00~11:30
講座1「食品の安全を守る行政のとりくみ」
講師:和歌山県 生活衛生課 食品情報班 班長 應田 学氏
講座2「食品表示を学ぶ」
講師:大阪府 食の安全推進課 食品表示グループ 湖城 茜氏

申込締切:8月30日(土)
詳しくは広報誌「アピエ」でご紹介しています。
https://www.izumi.coop/hondana/apied_2508/#page=8



配信元企業:大阪いずみ市民生活協同組合
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ

記事提供:DreamNews

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.