告知・募集 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > 告知・募集

【イベントレポート】大阪・関西万博 イタリア館<エミリア・ロマーニャ州PRウィーク 公式イベント>『エミリア=ロマーニャ:イタリアンライフの真髄』州知事が来日し、エミリア=ロマーニャ州の魅力をアピール

EMILIA ROMAGNA REGIONAL TOURISM BOARD

大阪・関西万博2025のイタリア館において、イタリアおよびヨーロッパで最も革新的かつ先進的な地域のひとつとされるエミリア=ロマーニャ州PRウィークが、2025年9月21日(日)~27日(土)に開催。
期間中のハイライトとして、9月22日(月)にミケーレ・デ・パスカーレ州知事をはじめとする登壇者によるプレゼンテーション『エミリア=ロマーニャ:イタリアンライフの真髄~Emilia Romagna: The Italian Art of Living~』を開催しました。
また、プレゼンテーションに続き、イタリア館内のレストラン「EATALY」では、「フードバレー」とも言われる食の宝庫であるエミリア=ロマーニャ州の郷土料理とワインを味わっていただく特別ランチを実施しました。



左:エミリア=ロマーニャ州知事 ミケーレ・デ・パスカーレのプレゼンテーション
右:郷土料理とワインを味わった特別ランチの様子


■美食、音楽と芸術、自動車産業の聖地・・・魅力溢れるエミリア=ロマーニャ州
エミリア=ロマーニャ州は、イタリアの中心に位置しながら、まだ日本では十分に知られていない地域です。しかし、その実力は、まさに“隠された宝”と呼ぶにふさわしいものです。
同州は古くから美食文化の中心地として世界的に知られています。パルミジャーノ・レッジャーノチーズ、伝統的なバルサミコ酢、微発泡ワインのランブルスコといった名産品は、すでに国際的な食文化の象徴となっています。
また、ジュゼッペ・ヴェルディやルチアーノ・パヴァロッティを生んだ音楽と芸術の都としても、豊かな文化的遺産を誇ります。
さらに、エミリア=ロマーニャ州は「モーターバレー」と呼ばれる自動車産業の聖地でもあります。フェラーリ、ランボルギーニ、パガーニ、マセラティ、ダラーラ、ドゥカティといった名だたるブランドが一堂に拠点を置き、世界的に名高い自動車文化を築いてきました。

■エミリア=ロマーニャ州の“本物の魅力”をプレゼンテーション
今回のイベントでは、こうした同州が誇る食・文化・産業の魅力を凝縮し、『エミリア=ロマーニャ:イタリアンライフの真髄~Emilia Romagna: The Italian Art of Living~』をテーマに、まだ広く知られていない活気ある地域の“本物の魅力”を、現地のトップリーダーの声を通じてご紹介しました。

関西との共通点も多いエミリア=ロマーニャ州 在大阪イタリア総領事  フィリッポ・マナーラ
万博が開催されている関西と同様、エミリア=ロマーニャ州は、AI、ロボット、医療、科学、航空宇宙関連なども発展しています。また、大阪は「食い倒れの町」「日本の台所」と言われますが、エミリア=ロマーニャ州は「フードバレー」と言われ、農産物がとても重要な分野で、畑から食卓までのすべての生産過程をカバーしています。食はファッションに次いでイタリアで2番目に大きい産業です。

イタリア人の国内人気旅行先のトップクラス、外国人観光客も好調に増加
エミリア=ロマーニャ州知事  ミケーレ・デ・パスカーレ
イタリアほど歴史や文化がある所は少ないと思います。エミリア=ロマーニャ州の年間延べ観光客数は約4,000万人。イタリア人にとってはバカンスの場所として、国内旅行トップクラスの人気となっています。ここ数年では、外国人観光客の訪問数・宿泊数が非常に好調に増えています。イタリアではローマやフィレンツェのような大きな都市だけでなく、小さな都市にも文化的重要性があります。ぜひ、エミリア=ロマーニャにお越しいただき、自動車産業やパルミジャーノ・レッジャーノをはじめとする農産物や優れた食品、さらに科学や医療分野まで、イタリアのライフスタイルを体験してください。

15,000の企業が自動車産業を支える
モーターバレー アンバサダー  ルイジ・オルランディーニ
エミリア=ロマーニャ州はテクノロジー、デザイン、競争力のすべてにおいて自動車産業の中心地です。フェラーリ、ランボルギーニ、パガーニ、マセラティ、ダラーラ、ドゥカティといった名だたるブランドが拠点を置き、イモラなど4つのサーキット、エンジニアを輩出するためのモーター専科の大学があり、15,000もの企業が自動車産業を支えています。ボローニャからパルマに至る「モーターバレー」には、素晴らしい博物館やレストラン、宿泊施設があり、運転も楽しいです。ぜひ、お越しください。

世界遺産の町で開催される音楽フェスティバル
ラヴェンナ・フェスティバル アンバサダー  フランコ・ベッレッティ
毎年4月に開催されるラヴェンナ・フェスティバルは、オペラとクラシック音楽が中心のフェスティバルです。開催地のラヴェンナは、モザイク芸術の宝庫で、ユネスコ世界遺産に登録されている素晴らしいところです。フェスティバルでは巨匠リッカルド・ムーティが大合唱団を指揮し、また、クラシック以外にもロックやダンス、バレエなども見ることができます。今年の11月にはヘンデルの2つのオペラが上演されます。

日本人旅行者に人気 エミリア=ロマーニャ州
イタリア政府観光局(ENIT)東京  落合 智子
イタリアは日本の旅行者にとても人気のあるスポットのひとつです。中でもエミリア=ロマーニャ州は芸術、歴史、美食で世界的に注目され、日本人からの人気も高いです。2025年1月から7月の日本からイタリアへの渡航者数は、2024年同期比約4.5%増で、海外渡航先として18位になっています。2024年の日本人旅行者の現地での観光支出は、10州のうち、エミリア=ロマーニャ州は6番目に多く、前年比243.3%となりました。イタリアの注目度があがり、それが観光に繋がることが私たちにとって大きなモチベーションとなっています。

エミリア=ロマーニャ州の中にある世界最古の共和国
サンマリノ共和国 大阪・関西万博実行委員長 フィリッポ・フランチーニ
サンマリノ共和国はエミリア=ロマーニャ州の中に位置しています。エミリア=ロマーニャ州へ訪れることで、サンマリノ共和国も一緒に楽しむことができ、まさに一粒で二度おいしい体験ができます。サンマリノ共和国にも多くの人が足を運んでくれることをうれしく思っています。



上左から:在大阪イタリア総領事 フィリッポ・マナーラ、エミリア=ロマーニャ州知事 ミケーレ・デ・パスカーレ、モーターバレー アンバサダー ルイジ・オルランディーニ
下左から:ラヴェンナ・フェスティバル アンバサダー フランコ・ベッレッティ、イタリア政府観光局(ENIT)東京 落合智子、サンマリノ共和国 万博実行委員長 フィリッポ・フランチーニ


■美食の宝庫 エミリア=ロマーニャ州の郷土料理とワインを堪能
プレゼンテーションに続き、イタリア館内のレストラン「EATALY」では、エミリア=ロマーニャ州のパルミジャーノ・レッジャーノチーズ、バルサミコ酢、ボロネーゼソースのパスタなどの郷土料理、相性抜群の微発泡のランブルスコなど複数のワインを提供する特別ランチを開催し、「フードバレー」の魅力を楽しんでいただきました。



左:特別ランチで提供した郷土料理の数々 右:特別ランチを楽しむ出席者


【実施概要】
■『エミリア=ロマーニャ:イタリアンライフの真髄~Emilia Romagna: The Italian Art of Living~』
日時:2025年9月22日(月)12:00~ プレゼンテーション
              13:00~ エミリア=ロマーニャ州特別ランチ(EATALY)
会場:大阪・関西万博 イタリア館(大阪市此花区夢洲中1丁目)
登壇者:在大阪イタリア総領事 フィリッポ・マナーラ
    エミリア=ロマーニャ州知事 ミケーレ・デ・パスカーレ
    モーターバレー アンバサダー ルイジ・オルランディーニ
    ラヴェンナ・フェスティバル アンバサダー フランコ・ベッレッティ
    イタリア政府観光局(ENIT)東京 落合 智子
    サンマリノ共和国 大阪・関西万博実行委員長 フィリッポ・フランチーニ

■登壇者プロフィール
在大阪イタリア総領事 フィリッポ・マナーラ
5年間の民間企業勤務を経て、2010年に外交官としてのキャリアを開始。2025年2月在大阪イタリア総領事として着任しました。

エミリア=ロマーニャ州知事 ミケーレ・デ・パスカーレ
若手リーダーとして「イタリアの食堂」と呼ばれる州の食文化・観光振興を牽引。地方創生や国際交流にも積極的で、地域ブランドを世界へ発信しています。

モーターバレー大使 ルイジ・オルランディーニ
フェラーリやランボルギーニなど名門ブランドの本拠地であるエミリア=ロマーニャから、クラシックカーイベント「Canossa Events」を世界に展開。モーターバレー文化を国際的に広める第一人者です。

ラヴェンナ・フェスティバル大使 フランコ・ベレッティ
世界的な音楽・舞台芸術祭を通じて、ヴェルディやパヴァロッティを生んだ街ラヴェンナの魅力を発信。クラシック音楽と文化交流を推進するキーパーソンです。

イタリア政府観光局(ENIT)東京 落合 智子
日本市場におけるイタリア観光の広報を担い、日本人旅行者のニーズに即した魅力的な情報を発信。イタリアと日本をつなぐ観光の架け橋となっています。

サンマリノ共和国 大阪・関西万博実行委員長 フィリッポ・フランチーニ
サンマリノ共和国文化・観光局ディレクターとして、国内外の文化・観光政策を統括しています。元駐ブラジル大使で金融・文化分野に豊富な経験を持ちます。


【ご参考】
■エミリア=ロマーニャ州(Emilia-Romagna)
イタリア共和国北東部に位置する州。州都はボローニャ
ヨーロッパの中で最も豊かな地域の一つであり、一人当たりGDPはイタリア共和国で3番目に高い。ボローニャをはじめ、モデナ、パルマ、フェラーラといったルネサンス都市が所在し、文化・観光の中心地である。食品産業が盛んで、パルミジャーノ・レッジャーノやバルサミコ酢、パルマハムやボローニャソーセージなどの産地である。また、フェラーリやランボルギーニなどが本社を置く自動車産業の中心地でもある。
https://emiliaromagnaturismo.it/en





配信元企業:EMILIA ROMAGNA REGIONAL TOURISM BOARD
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ

記事提供:DreamNews

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.