開催迫る!2025年秋、指導者レベルを到達目標に看取りケアの知識・スキル・感性を磨く集中講座
一般社団法人知識環境研究会
医療・福祉の専門職向け教育サービスを手がける一般社団法人知識環境研究会(所在地:東京都千代田区、代表理事:神山資将)は、2025年秋、東京都内で「ターミナルケア指導者養成講座」を開催いたします。詳細は公式サイト(
https://learning.ackk.org/0301/)をご覧ください。
■2025年秋期「ターミナルケア指導者養成講座」開催概要
●日時:2025年(令和7年)10月25日(土)・10月26日(日)※短期集中・2日間連続の講座です。
(1日目10:30-18:00/2日目10:00-16:30)
●会場:JR「水道橋」駅前・東京学院ビル(〒101-0061東京都千代田区神田三崎町3-6-15)
●学費:2日間8万円 ※開催1週間前までの振込は2,000円引
●対象:医療・介護・福祉等の専門職で、ターミナルケアの指導者を目指す方
●講師:石田和雄 他
●詳細:公式サイト(
https://learning.ackk.org/0301/)を参照のこと
■「ターミナルケア指導者養成講座」とは
「ターミナルケア指導者養成講座」は、指導者レベルを到達目標に、人生の最終段階のケアに関する知識・スキル・感性を磨く教育プログラムです。2014年度の創設以来、看護・介護現場のリーダー層や「看取り介護加算」の研修担当者、自治体の地域包括ケア担当者など、全国各地から多様な受講生を受け入れてきました。「共創的ターミナルケア」の考え方を基に、多職種の参加者がディスカッションやワークショップを通じて共に学び、後進を育てるための指導力を身につけます。修了者には「ターミナルケア指導者」の資格を認定し、事業所内研修で活用できる教育用資料(カラー教材スライド等)を提供しています。
■関連記事
高齢者住宅新聞「リーダー向け看取り研修 終末期ケアの指導者育成」
https://www.koureisha-jutaku.com/20250122_07_01/■前回(2025年春期)の修了生アンケートより
◎色々な方のお話をうかがう中で、自分が抱えていたもやもやが、みなさんも感じているものなのだと分かり、少し気持ちが軽くなりました。
◎全ての研修内容が印象が強く、新しい情報をアップデートする機会となりました。
◎自施設でも取り入れたい内容が多く、今回の学びをもとに患者、利用者、ご家族様にとって安心できる療養環境を作っていきたいです。
◎業務とケアの違いが心にささりました。
◎職種に関係なく、その人を“ケア”することが大切。「死ぬためのケアでない生き抜くためのケア」、どれだけ患者さん家族に寄りそっていけるかが大切と思いました。
◎ターミナルケアは死ぬためのケアではなく生き抜くためのケア、という言葉がとても印象に残りました。
◎皮膚トラブルについてやアセスメントについて、自分が行っていないことがあったので、今後行っていきたいと思いました。
■本件に関するお問合せ先
一般社団法人知識環境研究会[教育会]
「ターミナルケア指導者養成講座」事務局
〒101-0044東京都千代田区鍛冶町2-11-22
TEL:03(3252)2472
FAX:03(6779)4703
Email:info@ackk.or.jp
URL:
https://learning.ackk.org/0301/<関連団体>
終末期共創科学振興資格認定協議会
https://ctca.jp/<関連講座>
通信制「実務者研修教員講習会」(厚生労働省指定講習会)
https://learning.ackk.org/kyoinkoshu/1日完結「医療的ケア教員講習会」(厚生労働省指定講習会)
https://learning.ackk.org/iryotekikea/配信元企業:一般社団法人知識環境研究会
プレスリリース詳細へドリームニューストップへ
記事提供:DreamNews