慶應義塾大学SFC研究所 自然共生・循環ビジネスコンソーシアム「先進事例視察 in 鎌倉」を開催 鎌倉広町緑地等の視察を通じて中都市型サーキュラーシティの実践例を学ぶ。コンソーシアム会員募集
株式会社ファーストクラス
2025年9月29日、自然共生・循環ビジネスコンソーシアム会員が参加し、鎌倉市において先進事例視察(スタディーツアー)が実施されました。
慶應義塾大学SFCリサイクリエーション鎌倉ラボにて、田中教授から自治体・大学・企業・市民が連携する「サーキュラーシティ鎌倉」の取り組みに関する講義があり、ラボで研究しているは3Dプリンタを活用した資源循環型のモノづくりや、ごみ収集AIカメラの活用など、地域の特性を生かした循環モデルが紹介されました。
視察後半には鎌倉広町緑地に移動し、ボランティアによる田んぼや森の管理、生態系保全の取り組みを視察しました。地域住民が協働し、自然・文化・資源の保全と利活用を両立させている現場を実際に確認することができました。
鎌倉は、中都市型サーキュラーシティの先行モデルとして、全国に展開可能な実践例を示しており、自然と都市が共存する持続可能なまちづくりの可能性を強く感じる視察となりました。
■詳細版は会員限定ページで公開
https://www.keio-sfc.org/20250929■コンソーシアム会員募集
https://www.keio-sfc.org/#member慶應義塾大学SFC研究所 自然共生・循環ビジネスコンソーシアム
SFC研究コンソーシアムは、SFC研究所と複数の外部機関によって実施される共同研究の一種であり、本コンソーシアムは大学とファーストクラスによって企画され、2025年1月に発足しました。
循環型共創プラットフォームの構築
持続可能な社会の実現に向けて、企業、自治体、学術機関、NPOなどが連携し、自然共生・循環型の持続可能なビジネスを実現するためのプラットフォームです。環境、社会、ガバナンス(ESG)をビジネスの中心に据え、革新的な取組を通じて未来を創造することを目指します。
コンソーシアム会員制度募集
本コンソーシアムでは幹事会員から自治体会員まで5つの種別で会員を募集しております。
大学や政府・民間の有識者の講義やシンポジウム、会員間の交流を通じて得た知識やネットワークを活かし、循環型ビジネスの発展を促進しながら、自然と共生する未来を共に創っていきたいと考えております。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
コンソーシアム会員募集
https://www.keio-sfc.org/#member入会方法
https://form.run/@keio-sfc-firstclass-npac
【本件に関するお問合せ】
慶應義塾大学SFC研究所
自然共生循環ビジネスコンソーシアム
ホームページ
https://www.keio-sfc.org/配信元企業:株式会社ファーストクラス
プレスリリース詳細へドリームニューストップへ
記事提供:DreamNews