告知・募集 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > 告知・募集

【10月28日(火)開催】フードテックで実現する、サステナブル・持続可能な食品製造の未来「2025年度第1回みやざきフードテックセミナー」を開催

株式会社アドライト



株式会社アドライト(本社:東京都千代田区、代表取締役:木村 忠昭 以下、アドライト)は、宮崎県とともに、県内の農林水産業や食品関連業の支援を目的とする「2025年度第1回みやざきフードテックセミナー」を2025年10月28日(火)に開催いたします。

「フードテックで実現する、サステナブル・持続可能な食品製造の未来」をテーマに、フードテックの最新動向や、フードテックに取り組む県内企業と共に、宮崎県における食品製造のポテンシャルや可能性について探ります。

参加申し込みはこちら https://20251028event.peatix.com/


みやざきフードテックセミナーとは
専門家によるフードテックの最新動向の紹介・講演や、有識者や県内事業者の取り組みを発表するパネルディスカッションを通し、フードテックの導入に向けた機運の醸成や、県内事業者間や県外大手企業との交流・協業の機会創出を目指したセミナーです。


【イベント概要】
開催日:2025年10月28日(火)
会 場:MOC(宮崎オープンシティ推進協議会)
    宮崎市広島1丁目5番13号 HAROW高千穂通1F(JR宮崎駅より徒歩9分)
    https://www.moc.ne.jp/access
参加費:無料(会場参加・オンライン参加ともに、事前申し込みが必要となります)
定 員:会場参加80名、オンライン参加100名
主 催:宮崎県
運 営:株式会社アドライト

【タイムスケジュール】
13:00~13:30 開場・受付
13:30~13:35 オープニング
13:35~14:05 基調講演(オンライン配信あり・アーカイブ配信あり)
「食のサステナビリティから考える、フードロスへの取り組み」
Sustainable Food Asia株式会社 CEO 海野 慧氏
14:05~14:45 パネルディスカッション(オンライン配信あり・アーカイブ配信あり)
「身近なところから実践できる、サステナブル・フードロスへのチャレンジ!」
Sustainable Food Asia株式会社 CEO 海野 慧氏
池田糖化工業株式会社 東京開発室 二井 広平氏
株式会社栗山ノーサン 常務取締役 池田 吉啓氏
14:45~15:00 質疑応答・アンケート記入
15:10~16:00 名刺交換会

参加申し込みはこちら https://20251028event.peatix.com/


登壇者(敬称略)
【基調講演・パネルディスカッション】
海野 慧(Sustainable Food Asia株式会社 CEO)
株式会社じげんの創業期に2007年新卒で入社。2013年に事業管掌取締役となり、東証マザーズへ上場。M&AやPMI、海外子会社代表などを経て、2019年退社。
2020年、CarpeDiem株式会社を創業。大手企業やベンチャー企業などのアライアンス支援を行いながら、社会課題の本質的解決を実現するための取組を行うため、START CAMPというカンファレンスを運営。同時にソーシャルインパクトを生み出すための事業組織開発を行う。
2022年、日本とアジアのサステナブルな新しい食産業のエコシステムを創ることを目指し、子会社にSustainable Food Asia株式会社を設立。
ジャックフルーツを用いたフルーツミートの展開や、アジアのフードテックスタートアップを集めて開催しているフードテックカンファレンスSustainable Food Camp等を運営。
https://www.carpe-diem.dev/

【パネルディスカッション】
二井 広平 (池田糖化工業株式会社 東京開発室)
東京農業大学大学院を卒業後、2014年に池田糖化工業へ入社。広島県福山市の研究・開発部にて新規自社素材や粉体加工技術の開発に7年間従事。2021年より東京開発室に異動し、現在は主に中食・外食向けの商品開発を担当している。また、業界を跨いだ共創を通じて持続可能な食の未来創造に貢献する取り組みにも挑戦し、食を通じた社会課題解決を目指している。
https://www.ikedatohka.co.jp/

池田 吉啓 (株式会社栗山ノーサン 常務取締役)
地元大学修士課程修了後、県やJA関連企業にて焼酎蒸留廃液、農畜産物を活用した食品の開発に従事後に2011年入社、2018年取締役、2025年より現職。宮崎県都城市で豚足など未活用部位を食品に加工する工場運営、革製品用牛豚皮の一次処理、バイオマス発電向け鶏糞運搬を展開。商品開発・品質管理・生産効率化・DX企画・組織づくり・経営立案・採用まで幅広く担う。今年4月にJFS-B認証を取得し、輸出も調査を進めながら、地域から持続可能な食と循環型社会の未来を描いている。
https://kuriyama-nosan.com/

<モデレーター>
木村 忠昭(株式会社アドライト 代表取締役CEO)
大学院卒業後、大手監査法人に入社し、株式公開支援業務に従事。その後、2008年よりスタートアップ企業へのハンズオン支援を行い、国内では東京大学発ベンチャーの株式会社ユーグレナはじめ5社が上場、海外においては10社がM&A等によるEXITを果たす。現在はイノベーション支援企業である株式会社アドライトの代表として、新規事業化支援総合プログラム「INTRAPRENEURz(イントレプレナーズ)」や、ネットゼロのための共創プラットフォーム「SUITZ(スーツ)」の提供を行う。内閣府やJAXAをはじめとする行政機関やコミュニティの委員など多数歴任。


【本セミナーについてのお問い合わせ】
株式会社アドライト
〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目6番1号 大手町ビル6階(Inspired.Lab内)
https://www.addlight.co.jp/contact/all/


アドライトについて
アドライトでは、オープンイノベーションによる新規事業創出や社内ベンチャー制度構築、イノベーター人材育成等、事業化の知見や国内外ベンチャーのネットワークを活かした事業創造支援を展開。事業会社だけでなく、国の行政機関や主要自治体とも連携し、未来へと続く事業を共創している。直近では、脱炭素・GX(グリーントランスフォーメーション)・クライメートテック領域に注力し、同領域に関心のある事業会社や地方自治体との共同プロジェクトを多数進めている。
https://www.addlight.co.jp/



配信元企業:株式会社アドライト
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ

記事提供:DreamNews

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.