日本英語コーチング協会 『英語コーチングアワード2025』10月24日(金)募集開始のお知らせ
一般社団法人 日本英語コーチング協会
主催:日本英語コーチング協会(JELCA)
協賛:日本経済新聞社 人財・教育事業ユニット
IIBC(一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会)
趣旨
「英語コーチングアワード2025」は、日本における英語学習の新しい潮流である英語コーチングの業界の発展を目的として、英語コーチングの優れた事例を顕彰し、広く世の中に知らしめることを目指します。また、英語学習にために特に有益な書籍を特設サイトにて顕彰することで、日本の英語学習環境の整備を行なっていくことを目指します。
応募対象
(1)スピーキング部門
(2)TOEIC L&R部門
(3)セカンドキャリア部門(60歳以上を対象とする)
(4)法人部門
(5)オープン部門(英語コーチング周辺領域も含めオープンに広く対象とするもの)
(6)キッズ・学生部門(幼児から大学生までを対象とする・英検も対象)
(7)テクノロジー部門(アプリ・動画・その他テクノロジー利用)
(8)書籍部門
賞品:各部門 大賞1点・入選若干名にガラス製盾及び受賞ロゴデータを授与します。
応募資格:日本英語コーチング協会の会員に限らず、どなたでもご応募いただけます。
応募費用:無料(応募・選考で費用をいただくことは一切ございません)。
応募方法:下記の特設サイトより必要事項を記入し、送信してください。
特設サイトURL:
https://jelcaaward.jp/審査方法
(1)~(7)の各部門((8)書籍部門を除く)
JELCA加盟各社にて一次選考を行います。その後、二次選考では、独立した学識経験者・実務経験者ならびに協賛社からなる選考委員会が、応募されたケース(会社名・氏名等は匿名化)に対して、定性的・定量的両面から総合的に10点満点で採点し、その合計点を基準に選考を行います。
(8)書籍部門
推薦図書を募り、それらの中からネット上での一般投票によって選考を行います。
定性的基準
1. 明確かつ一貫性のある戦略や方針を描けていること
2. 人と組織の可能性を広げ、企業や個人の成長を促していること
3. 社会や市場に影響を与える新規性、独創性を持つこと
4. 将来的に継続性や拡大性を期待できること
5. コーチングを通じて受講生の人生設計や目標、夢に貢献していること
定量的基準
1. 各部門のゴールに合致し、可能な限り測定可能で客観性の高い定量的基準を効果測定の 尺度として活用していること
応募資料:選考委員会、および運営事務局にのみ共有いたします。
スケジュール(2025年)
10月24日(金) 応募開始
11月21日(金) 応募終了
11月26日(水) 一次選考開始 書籍部門についてはオンライン投票を実施
12月3日(水) 二次選考開始
12月11日(木) 受賞者発表
選考委員
独立委員3名は昨年同様の体制を予定。協賛社委員は各社からの推薦により決定します。
お問い合わせ先
日本英語コーチング協会 事務局 info@jelca.jp
配信元企業:一般社団法人 日本英語コーチング協会
プレスリリース詳細へドリームニューストップへ
記事提供:DreamNews