告知・募集 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > 告知・募集

【がん経験者が“医療と患者をつなぐ新しい支援者”を育てる】善本考香氏が「メディカルコーディネーター講座」メインナビゲーターに就任 ~自らの闘病経験をもとに、がん患者が希望を持てる社会の実現を目指す~

株式会社はつが

株式会社はつが(本社:東京都、代表取締役:服部秀幹)は、一般社団法人 日本複合医療臨床研究会と共同で展開する「メディカルコーディネーター認定講座」において、NPO法人Smile Station代表理事の善本考香(よしもと としか)氏が、メインナビゲーター/患者支援ネットワーク統括として就任したことを発表いたします。

「メディカルコーディネーター講座」は、一般社団法人 日本複合医療臨床研究会が認定する民間資格講座であり、がんや難病の患者と医療機関・地域支援をつなぐ“医療と生活の架け橋”となる人材の育成を目的としています。

■ がん経験者だからこそできる「医療と生活の架け橋」

「メディカルコーディネーター講座」は、がん・難病・慢性疾患などを抱える人々と、その支援者・相談者をつなぐ“新しい支援者”を育成するeラーニング型の認定講座です。

善本氏は、自身が5度の再発転移と「余命3ヶ月・生存率0%」というがん闘病を経験。誰にも相談できなかった日々から、「医師以外に相談できる信頼できる存在の必要性」を痛感し、本講座の発足に深く関わってきました。

「がん患者が“医師以外に頼れる人”を持てるかどうかで、人生は変わります。
この資格は、あなた自身や大切な人の“選択”を守る知恵と力をくれます。」― 善本考香 氏

■「保険に携わる方にこそ届けたい」ナビゲーターとしての想い

善本氏はこれまで、第一生命・オリックス生命をはじめとする多数の保険会社での講演を通して、患者の“選択を支える知識”の重要性を訴えてきました。
今回の講座においても、特に保険営業職を含む幅広い関係者に向けて、次のように語っています。

「がん医療は常に進化しています。2024年6月の診療報酬改定では、重粒子線治療や免疫療法の保険適用が拡大され、早期肺がんや婦人科がんにも公的支援が広がりました。こうした“制度と医療の最前線”を理解していることは、保険という仕事において大きなアドバンテージになると感じています。」

「医療従事者ではなくても、“メディカルコーディネーター”という新しい肩書きを得ることで、がん患者さんやご家族の“医療と生活の悩み”に耳を傾けられる存在になれます。単なる保障の説明を超え、“どう生きるか”まで寄り添う支援が、保険の信頼にもつながると信じています。」

■ メディカルコーディネーター × がんサバイバーをつなぐ新たな「支え合いの場」を創出

善本考香さんは、「メディカルコーディネーター講座」のメインナビゲーターとして、講座受講生や有資格者と、実際に治療や療養を経験しているがん患者・サバイバーとの双方向コミュニケーションの場を育てるため、新たなSNSコミュニティの構築にも取り組んでいきます。

このコミュニティでは、患者支援に関わる専門知識や講座で学んだ内容を、実際の患者の声と結びつけ、より「現場感のある支援力」や「共感力のある対応力」を高めることを目指します。

また、がんサバイバー側にとっても、経験者の立場である善本さんが運営に関わることで、安心して悩みや想いを共有できる環境が整備されていきます。

●患者と支援者が出会えるオンラインプラットフォーム
●相互に学び合うコミュニティとしての相談チャットや配信イベント
●医療だけでは解決できない“不安”や“孤独”に寄り添う場

今後は、SNS上での非公開グループやLIVE配信、定期的なテーマ別座談会などを通じて、がんというテーマを超えて「人生を支える伴走者のつながり」を全国に広げていく計画です。

この新たなネットワーク構想は、「患者支援ネットワーク統括」という肩書きのもと、善本考香さんが主導する重要な活動の一つとして、講座の実践力をさらに高めていくものです。

■ 善本考香(Toshika Yoshimoto)プロフィール

一般社団法人 日本複合医療臨床研究会 評議員
「メディカルコーディネーター講座」メインナビゲーター/患者支援ネットワーク統括
NPO法人 Smile Station代表理事/キャンサー・バリュー代表
2011年、41歳のときに子宮頸がん(1b2期)を宣告。

その後、多発リンパ節転移・肺転移・肝臓転移など5度の再発を経て、余命3ヶ月・生存率0%の状態から、
シングルマザーとして小学生の娘と共に闘病を続け、手術・抗がん剤・動脈塞栓術・重粒子線治療など
あらゆる治療を受けながら奇跡的に回復。

その経験をもとに、2016年に著書『このまま死んでる場合じゃない』(講談社)を出版。
同年、がん患者と家族の支援を目的としたNPO法人Smile Girls(現:Smile Station)を設立。
現在は講演活動・セミナー登壇・医療講座などを通じて、患者の「選択を支える」啓発活動を続けている。

■ 主な活動・実績

Yahoo!ニュース:がんステージIVからの生還体験を語るインタビュー
メディア掲載:現代ビジネス、日刊ゲンダイ、週刊女性、Abemaタイムズほか多数
講演実績:第一生命、オリックス生命、教育機関、がん患者支援団体 等
書籍:『このまま死んでる場合じゃない』(講談社)、『ガンでは死ねない』(えんぴつプレス)
公式サイト:https://smile-station.org/about/
Instagram:@love.yk104
YouTube:Smile Cancer Survivor

■ 本講座について

「メディカルコーディネーター講座」は、eラーニング形式で全国どこからでも受講可能。
医療知識の有無を問わず、がん・難病患者への支援を深めたい方、保険・医療・カウンセリング分野の実務に活かしたい方に広くご参加いただけます。

特に保険営業職・カウンセラー・セラピスト・医療関連職の方々にとっては、「医療を学ぶ」ことが「支援力」となり、「信頼と実績」を生む時代。
善本氏の就任により、講座は“人に寄り添う力”を中心に据えた新たなフェーズへと進化します。

■ 講座概要

講座名:メディカルコーディネーター講座(https://medical-coordinator.jp
開講時期:2026年1月開始
認定機関:一般社団法人 日本複合医療臨床研究会(https://j-cmc.org/
主催/運営:株式会社はつが(https://hatsuga-corp.jp/
Well Being GINZA(https://3rd-doctors.com
協力:キラジェンヌ株式会社(https://kirasienne.com/
受講形式:eラーニング(講義動画)+ 実践講座(銀座会場)
開催地:Well Being GINZA(東京都中央区 銀座4-11-7 第二上原ビル5F)
アクセス:地下鉄「東銀座駅」徒歩1分
受講料:92,000円(税込) ※教材費・認定証発行費込み

■説明会も開催中

講座の内容や活用方法を紹介する説明会も毎月開催中。
実際のカリキュラムや受講事例、資格の活かし方などを詳しくご紹介します。

詳細・日程は、以下のサイトをご確認ください。
veggy × メディカルコーディネーター説明会申込サイト
https://setsumeikai.medical-coordinator.jp/













配信元企業:株式会社はつが
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ

記事提供:DreamNews

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.