都市の無目的室《Morph inn》が表参道に出現 生物の胎動、潮の満ち引きなど自然界のモーションをインストールし ゴム人工筋肉を使用した「やわらかいロボット」に身をゆだねる世界初* の新空間
株式会社コネル

ブリヂストンのゴム人工筋肉技術を拡張するプロジェクト
https://www.bridgestone.co.jp/products/softrobotics/morphinn
ブリヂストンの社内ベンチャーであるブリヂストン ソフトロボティクス ベンチャーズとクリエイター集団Konelは、未来体験を提供するための共創型プロジェクトを立ち上げ、ゴム人工筋肉を用いたやわらかいロボット「Morph」(モーフ)を核に置いた、無目的室「Morph inn」(モーフ イン)を、2024年5月17日(金)~25日(土)にて開業します。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57032/36/57032-36-0bd67c53db9da529e24b601b7cea3691-3900x2600.jpg ]
忙しい日々の中で人々は、目的のない時間を持ちにくい生活を送っています。無目的な時間を過ごすことで、無意識に制御してしまっている思考を解放し、豊かな時間を生むことができるのではないでしょうか。この度、やわらかいロボット「Morph」に身を委ね、無目的な時間を過ごせる空間を表参道にて展開し、体験者と未来について洞察します。
*自社調べ
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57032/36/57032-36-94b1a1e737584dca5d6551642a61f3b0-1999x1125.png ]
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57032/36/57032-36-7fdf03372906e3524840750d2dd7bd63-3639x2047.jpg ]
Morph inn 体験内容
ブリヂストンが研究を重ねてきたゴム人工筋肉と、自然界のモーションを収録・再生するテクノロジーを掛け合わせることで誕生した「Morph」がメインスペースで体験者を迎えます。大きなMorphの上に横たわり、小さなMorphを抱きかかえることで、やわらかいロボットに自らをゆだね、ゆだねられる時間を過ごします。普段は無意識に制御してしまう感情に向き合ったり、目的から解放される感覚を味わっていただきます。
実施背景━なぜ、無目的室が求められるのか
ソーシャルメディアが生活インフラとなり、サービスに夢中になるあまり、他人の存在に意識を傾けすぎ、自分のための時間や意識がおろそかになってしまいやすい昨今。こうした背景から、メディテーションを中心としたソーシャルデトックスにも大きな注目が集まっています。科学的な根拠と実体験から効果は広く知られるようになった一方、本格的に向き合うためには一定の準備やトレーニングを要したり、コンディショニングの成果自体が目的となるなど、気軽に続けることが難しいケースも存在します。こうした状況を踏まえると、人々の生活には、立場や状況を気にせず、ありのままの自分を、簡単にさらけ出せる環境が不足していると考えられます。しかし、人を相手に素をさらけだしていくことは、近しい間柄であっても簡単なことではありません。こういった課題意識から生まれたのが、やわらかいロボット「Morph」です。
Morphとは
「Morph」には、自然界や動物のモーションをセンシングしたデータがインストールされています。映像から動きの特徴点を抽出し、ゴム人工筋肉を制御する形式にデータを変換する仕組みは、独自開発したシステムです。ゴム人工筋肉は、チューブとスリーブの2層構造となっており、生物の胎動や呼吸、潮の満ち引きのような自然界のデータをもとに有機的に動作します。生のデータとゴム人工筋肉によって表現される動きは、生物とも、機械とも異なる「Morph」ならではの息遣いを生み出します。コミュニケーションをとることもなく、また人に合わせて制御されることもない、ただ生物的に動作する仕組みだからこそ、気を使うことも、期待や目的を持つこともなく共存できるのが「Morph」の特徴です。
Morph開発背景━「ゴム人工筋肉を活用したソフトロボティクスとは」
ソフトロボティクスは、従来よりも柔軟性のある素材と、高度な制御システムを掛け合わせ、繊細かつしなやかな動きの実現を目指す分野です。タイヤ・ゴム業界におけるリーディングカンパニーであるブリヂストンは、社内スタートアップであるソフトロボティクス ベンチャーズを創業し、タイヤやホースの開発・生産におけるノウハウを活用したゴム人工筋肉を用いて、ヒトとロボットの協働する柔らかな未来の実現に向け、幅広いパートナーとの共創をベースにソフトロボティクスの社会実装を目指しています。
生物のような有機的な動きの実現を目指す本分野は、将来にわたり多方面への技術応用と革新が期待されています。しかし、現状ではソフトロボティクスの存在は工業や物流倉庫などの限られた領域でしか認知されていません。このような状況から、ソフトロボティクスが拡張するキーワードは「人とロボットとの歩み寄り」つまり人とロボットが互いを信頼しゆだね合う体験にあると考え、その未来を具現化するべく、Konelとの共創プロジェクトが発足しました。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57032/36/57032-36-1e4ea597d86a02be58c2f54540969055-934x488.png ]
開催概要
公式予約フォーム:
https://airrsv.net/morphinn/calendar
ティザームービー:
https://vimeo.com/935210360/2e1a543fd8
会期:2024年5月17日(金)~5月25日(土)
開場時間:11:00 - 19:00
*Morphの体験は、17:45までとなります。
*14:00-15:00の1時間は、メンテナンスのため閉場予定です。
*18:00-19:00の1時間は、全てのフロアを見学いただけます。
*メンテナンス時間は状況により変動する場合があります。(最新情報はXにて発信いたします。)
会場:seeen 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4丁目13−12(表参道駅A2出口から徒歩3分)
公式X(旧Twitter):@Morph__inn(
https://twitter.com/Morph__inn)
*Morphの体験には予約が必要です。*1Fへの入場のみの場合は予約不要です。
記念トークセッション《ソフトロボットが導く未来の輪郭》
オープニングを記念して、会期前日にロボティクス分野の挑戦者と有識者を交えたトークセッションを開催します。トークセッションはzoomにてオンライン配信となりますので、観覧希望者は下記リンクよりお申し込みください。
*トークセッションは事前のお申し込みが必要です。お申し込みは下記のリンク先よりお願いいたします。)
トークセッション申し込みURL:
https://forms.gle/1UJ31T7Z79F9rPxd8
スピーカー:
・山口 周 (ライプニッツ 代表取締役/独立研究者/著作家/パブリックスピーカー)
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57032/36/57032-36-034f3d88c63a4c5e2585439c70400ec5-1333x1999.jpg ]
・山口 真広(ブリヂストン ソフトロボティクス ベンチャーズ 創業メンバー/主幹)
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57032/36/57032-36-7992f3ecd59a3d1fadbfaabb29c57b80-606x606.png ]
・安藤 健(パナソニックHDロボティクス推進室室長)
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57032/36/57032-36-4650091f4d623d2ebd7da029aaa972d2-640x639.png ]
モデレーター:
・出村光世(Konel / 知財図鑑 クリエイティブディレクター / CEO)
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57032/36/57032-36-363e42f462a729df446235bae51e5dc5-1599x1999.jpg ]
【共創型プロジェクト・パートナーシップ受付】
本プロジェクトでは、ソフトロボティクスの分野のさらなる発展や未来に関するオープンコミュニケーションを生み出すことを目指しております。きたる将来に向けてバックキャストで活動を推進すべく、プロジェクトへの協賛、協力を受け付けております。
ゴム人工筋肉を支える骨格や、人とのインターフェースとなる皮膚、自然界の動きをセンシングするテクノロジー、より議論を深めるための実証フィールド、展示機会、プロジェクトへの寄付・投資など、幅広いコラボレーションを歓迎します。
従来のロボットの姿にとらわれず、ロボットそのもののあり方、より良い未来の姿について模索してまいります。関心を持たれる方は、下記メールアドレスまでご連絡下さい。
参画済みのパートナー
人工皮革:Ultrasuede(R)(ウルトラスエード) / 東レ株式会社
センシング、データサイエンス:株式会社Tengun-label
メディア:知財図鑑
実証会場:seeen
[画像9:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57032/36/57032-36-9cc50deb104c547be640cb5e0c791c93-1999x350.png ]
[画像10:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57032/36/57032-36-96ea8119a646c63cd3c61ac5f371039e-187x49.png ]
[画像11:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57032/36/57032-36-e99325b692d61e4bcf9c04d11cecbfbe-528x103.png ]
[画像12:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57032/36/57032-36-c3cc4c132662cfd54b0f118f3d45cf8a-1999x1999.png ]
関連する技術の開発や事業を推進される企業・団体・個人から幅広くお問い合わせをお待ちしております。
第一次募集期間:2024年4月23日(火)~2024年6月28日(金)まで
問い合わせ:softrobotics.bs.tsg.bsj@bridgestone.com
Bridgestone Softrobotics Ventures(ブリヂストン ソフトロボティクス ベンチャーズ)について
ブリヂストンは世界の道を知っているが、ゴムは未知に溢れている。100年に渡りゴムを極めたブリヂストンの社内ベンチャー。ソフトロボティクスの社会実装に向け、地球規模の社会課題の解決を目指す挑戦者集団。独自のゴム人工筋肉は、新たなロボットの手足として、2024年1月にはIT・デジタル関連のイベントCESにて発表、現地で大きな期待を集める。また応用した産業向けの“器用な手”TETOTE(てとて)や“触れ合いにより心を動かすソフトロボティクス ”umaru(うまる)などを商用化に向けて展開中。スピードや精度に優れた従来のロボティクスに加えて、「あなたのカタチに進化する」ロボティクスをクリエイターやアーティストと共創し、人とロボットの新しい景色をつくっている。
[画像13:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57032/36/57032-36-25220fac02269c2c18df2684812906a7-1999x1334.jpg ]
[画像14:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57032/36/57032-36-27339bbaacf9764f659441e5112abbcb-1999x1334.jpg ]
[画像15:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57032/36/57032-36-ec70d66c0ac3893e95d72e32e9395e13-199x111.png ]
公式サイト:
https://www.bridgestone.co.jp/products/softrobotics/
X(旧Twitter):
https://twitter.com/Bridgestone_JPN (@Bridgestone_JPN)
お問い合わせ:softrobotics.bs.tsg.bsj@bridgestone.com
[画像16:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57032/36/57032-36-a38eaaef9b48a1e6c2b13519f33c913d-1379x182.png ]
Konelについて
日本橋・金沢・下北沢・京都を拠点に活動するコレクティブ。可能性の創造をコンセプトに、様々なテーマとメディアを横断する制作を展開。活動は一貫してスペキュラティブなアプローチをとり、未来にありえる体験を創作している。これまでの主な活動に、パナソニックの研究開発組織Aug Labと共作した、新しい自然を具現する《ゆらぎかべ - TOU》(KYOTO STEAM 2020 国際アートコンペティション スタートアップ展 )や、フードテック・プロジェクトOPEN MEALSのプロジェクトメンバーとして参加した《サイバー和菓子》(Media Ambition Tokyo 2020)。価値とそれを取り巻くシステムを表現した脳波買取センター《BWTC》(2022)。共感を創作する次世代の儀式《3753》(2022)などがある。
公式サイト:
https://konel.jp/
Instagram:
https://instagram.com/hellokonel (@hellokonel)
X(旧Twitter):
https://twitter.com/hellokonel (@hellokonel)
お問い合わせ:hello@konel.co.jp
[画像17:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57032/36/57032-36-5c83f0aac35f8b1132362307c07ff93a-1920x542.png ]
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes