その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

株式会社AutoPhagyGOとキュレーションズ株式会社が健康寿命延伸に向けた「攻めのAgeTech」に関するMOUを締結

株式会社AutoPhagyGO

株式会社AutoPhagyGOとキュレーションズ株式会社が健

~世界的コンペティション、XPRIZE HEALTHSPANへの参加を決定~


[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/107643/2/107643-2-420b22cd26c50f0205dc487c5a1d955e-2400x1260.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


オートファジー※研究の成果を通じて健康長寿社会の実現を目指す株式会社AutoPhagyGO(代表取締役社長:石堂 美和子、以下「AutoPhagyGO」)と、次世代型パーソナルヘルスプラットフォーム「SmartAge Dashboard」の開発を進めている新たな成長事業創出の支援会社キュレーションズ株式会社(代表取締役社長:根本 隆之、以下「キュレーションズ」)は、この度2024年7月29日付にてMOUを締結いたしました。

AutoPhagyGOとキュレーションズは、細胞科学とデジタル技術を融合することで、細胞老化を効果的に抑え回復を促す「攻めのAgeTech」ソリューションの開発を進め、「XPRIZE HEALTHSPAN」コンペティションに挑みます。AutoPhagyGOの持つオートファジー活性測定に関するコア技術およびネットワークと、キュレーションズの持つデジタル技術に関する知見とネットワークおよび次世代型パーソナルヘルスプラットフォーム「SmartAge Dashboard」を活用することで、オートファジー活性亢進に着目した積極的な健康寿命延伸のためのプログラム構築およびチーム形成を行い、「攻めのAgeTech」ソリューションを生み出します。

※オートファジーとは、細胞内の自己成分を分解し、再利用する仕組みです。2016年に東京工業大学の大隅良典栄誉教授が、オートファジーのメカニズムを解明した功績でノーベル生理学・医学賞を受賞されました。近年ではオートファジーが寿命延長経路に必要なメカニズムであることが見出されています。

■XPRIZE Healthspanについて
XPRIZE Healthspanは、人間の老化に対するアプローチに革命を起こし、健康寿命を積極的に10年(目標は20年)延伸することを目的とした、7年総額1億100万ドルの世界規模のコンペティションです。
伝統的な医療は、怪我や病気、疾患の症状が現れてからの治療に重点を置いています。これは寿命を延ばすことはできても、積極的に健康を改善することはできず、多くの人が生活の質の低下とそれに関連する経済的な問題に悩まされることになります。
このコンペティションでは、加齢に関連する慢性疾患のリスクを軽減し、人間の健康寿命を延ばし、人生の質を晩年まで高める、予防的で利用しやすい革新的な治療法を世界中から募っています。

■AutoPhagyGOについて
(https://autophagygo.com/)
AutoPhagyGOは、オートファジー現象を利用した創薬や健康関連商品などの研究開発を手掛ける大阪大学発のスタートアップです。オートファジー研究で世界的に知られる、大阪大学大学院生命機能研究科の吉森保栄誉教授らの研究成果を基に、2019年に設立されました。細胞の再生を司るオートファジー研究の成果を通じて、広く健康長寿に貢献することを目指しています。「EY Winning Women 2021」ファイナリスト選定。「バイオテックグランプリ2021」 Real Tech Fund賞受賞。日本抗加齢協会主催2023年「第5回ヘルスケアベンチャー大賞」学会賞受賞。2024年「第11回京信・地域の起業家アワード」優秀賞受賞。

■ キュレーションズについて
(https://www.curations.jp/)
キュレーションズは、企業の新規事業創出を専門とする「新たな成長事業の共創パートナー」です。私たちは、「ヒト・モノ・コト」を潜在顧客やあるべき社会の視点でキュレーションし、顧客行動起点の事業創出モデルを軸に、大企業ならではの複雑さと規模を活かした新規事業の立ち上げを最短距離で実現します。私たちは事業支援にとどまらず、自社事業として十年先の日本を見据えた持続可能な未来の創造に向けた「Smart Aging」事業の共創に主体的に挑戦しています。

■ 会社概要
商号  :株式会社AutoPhagyGO
代表者 :代表取締役 石堂美和子
所在地 :大阪府吹田市山田丘2番1号 大阪大学産学共創A棟 406
事業内容:バイオ研究開発事業
URL  :https://autophagygo.com/

■ 本件の問い合わせ先
株式会社AutoPhagyGO
広報:越智
info@autophagygo.com        

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.