株式会社SasaeL(小学館グループ)、生成AIを活用したクラウド統合型校務支援システム「SasaeL 校務」を開発、無償トライアル提供を開始
株式会社SasaeL

~次世代校務DXにおける教員の働き方改革をテクノロジーで支援~
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147067/1/147067-1-d83b49f32749e297fa2019926bcbb5dc-2500x1309.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
このたび、株式会社SasaeL(ササエル、本社:東京都文京区、代表取締役:村中 順紀、以下 SasaeL)は、生成AIを活用したクラウド統合型校務支援システム「SasaeL 校務(ササエル校務)」を開発し、自治体向けに2025年度「無償トライアル」提供を開始することをお知らせいたします。生成AIの活用、周辺サービスとのデータ連携をはじめとするテクノロジーの力と、シンプルなデザインや操作性など先生目線での「本当に使いやすい」サービスの追求により、学校現場における働き方改革を支援し、次世代の校務DXを推進します。
◆「SasaeL 校務」の開発背景
“日本の先生は世界一忙しい”ともいわれており、学校現場における「働き方改革」は、文部科学省が掲げる「次世代の校務DX」における重要テーマの一つとなっています。同省はデジタル行財政改革会議において、「生成AIを校務で活用する学校を2025年度中に50%にする」「クラウド環境を活用した校務DXを積極的に推進している学校を2026年度中に100%にする」といったKPIを提示しており、生成AIをはじめとする最新技術の校務への導入、そして活用による先生の業務削減・効率化は喫緊の課題であるといえます。
一方で、多忙な学校現場に新たな取り組みを導入することは容易ではありません。最新技術を、ワンストップで、かつ学校現場の先生方にとって使いやすいサービスとして届けることで、すべての先生が校務DXによる働き方改革を実現できる毎日を目指し、SasaeLではクラウドの統合型校務支援システムに生成AIを活用した「SasaeL 校務」を新たに開発いたしました。
◆「SasaeL 校務」の特長
- 生成AIによる校務サポート 生成AIを活用した文章作成、授業計画のたたき台など校務を支援するAIアシスト機能を提供します。AIを活用することで先生の業務効率化と負担軽減を推進します。文部科学省が設定しているKPI「生成AIを校務で活用する学校を2025年度中に50%にする」の活用促進を支援します。
※本サービスは文部科学省の「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン」等、国の方針に準拠し開発します。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147067/1/147067-1-f07f5c6e1780de8fd5c56b75090cb65f-2500x663.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
- 使いやすいUI/UX直感的に操作できるシンプルで使いやすいUI/UXを提供します。ユーザーの操作負担を軽減し、誰でも簡単に利用できる設計となっています。既存の校務支援システムを利用している先生方から上がった、「たくさん機能があって使い方が覚えられない、操作方法が複雑・分かりにくい」などの現場の声を反映します。
- データ連携による横断的データ利活用「SasaeL 校務」を中心に学習系データなど周辺ツールと連携しデータを収集。収集されたデータはダッシュボードで可視化され、横断的な分析も可能になります。また、シングルサインオン(SSO)やスムーズな名簿連携を実現できる国際技術標準「OneRoster(R)」に対応します。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147067/1/147067-1-df16802a4100dae06e68e87cdedfd086-3084x1167.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※今後の連携イメージです。
- ダッシュボード機能 学校経営、学級運営、教育政策に必要な情報を自動で集計、分析、可視化するダッシュボード機能を搭載します。また客観的なデータを基に、システムが通知やアラートにより問題・課題の早期発見につなげる機能も搭載予定です。ダッシュボードは、クラウドツールの増加やデータ連携・利活用する上で重要な役割を果たします。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147067/1/147067-1-691a229872544c5df2aff4abd44c9f66-2500x1045.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
- 小学館「みんなの教育技術」との連携教師向け教育情報メディア「みんなの教育技術」(運営:小学館 教育編集室)と連携し、雑誌創刊以来長年にわたって蓄積してきた先生のための膨大なコンテンツを「SasaeL 校務」に活用していきます。授業アイデア、学級経営、学校行事、所見文例など先生に役立つ情報を「SasaeL 校務」から取得できるようにすることで、現場の先生を支援します。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147067/1/147067-1-6f4b6d8fd0093389d3e20feeaeaebe8b-2114x1204.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ー みんなの教育技術とは?
https://kyoiku.sho.jp/
90年以上の長きにわたって刊行を続けてきた小学館の教師向け教育雑誌『教育技術』を継承する、先生のための国内最大級のオンライン教育情報メディアです。学年別・教科別の指導アイデアから中堅・ベテラン教師によるアドバイス記事まで、幅広く豊富なコンテンツを取りそろえ、現場の先生方の日々の仕事に役立つ実践的な情報を毎日発信しています。
◆「SasaeL 校務」の主な機能
統合型校務支援システムとして必要な機能を搭載します。
※機能は2025年度リリース時から段階的な搭載を予定。
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147067/1/147067-1-887c628943c646ebb4a9dff818a54f6f-2704x968.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆無償トライアルについて
全国の教育委員会・小中学校を対象に「SasaeL 校務」のサービスを、2025年度中無償でご提供いたします。
オンラインにてサービス詳細のご紹介・導入に向けた個別相談を実施しておりますので、下記よりお問い合わせください。
- 対象サービス: SasaeL 校務- 募集対象: 自治体の教育委員会- 利用対象: 全小学校・中学校の全学年※まずは教育委員会内のみなど一部からのトライアルも可能です。- 無償利用期間: 2025年4月~2026年3月末まで(最大1年間)- 応募方法: 以下のフォームよりオンライン個別相談にお申し込みください。URL:
https://forms.gle/MaKY67wDSm4n5GFX9- 本募集についてのお問い合わせ先: info@sasael.co.jp- 応募条件:- - 「SasaeL 校務」のサービス開発ヒアリングにご協力いただけること。- - 2026年度以降の「SasaeL 校務」の有償利用をご検討いただけること。※応募自治体数が上限に達し次第、締め切らせていただきます。あらかじめご了承ください。
※サービス名称「SasaeL 校務」は、現時点での暫定的名称であり、サービス開始時点において変更となる可能性があります。
◆株式会社SasaeLについて
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147067/1/147067-1-95a2b8dff495f21f15aae77243d5bc74-750x234.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社SasaeL(小学館グループ)は、「先生の毎日と子どもたちの時間を、もっと豊かに」をミッションに掲げ、先生たちの日常に新たな時間を創ることで、子どもたちの成長に関わる時間と学校内外での心のゆとりを生み出すための校務支援サービスの開発・運営を行っています。子どもたちはもちろん、すべての先生の笑顔あふれる学校生活を支援し、新しい学びの環境を創り出します。
<会社概要>
会社名:株式会社SasaeL(ササエル)
URL:
https://sasael.co.jp
代表者名:村中 順紀
所在地:東京都文京区小石川2丁目3番23 春日尚学ビル
設立:2024年4月1日
事業内容:校務支援のソフトウェア開発・運営
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes