「筋肉×教育=感謝・応援・自信」小学校交流授業
特定非営利活動法人日本パラ・パワーリフティング連盟

福島市立荒井小学校でのパラ・パワーリフティング交流授業
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140141/5/140141-5-1b6245d76a75949e48c1963520e7c057-907x510.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
イラスト:日本工学院八王子専門学校デザイン科イラストレーション専攻 朝倉実夏
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140141/5/140141-5-d5cd11a5e2f8d9df97720735a18cc8a8-3000x888.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
公益財団法人日本財団パラスポーツサポートセンターの助成により実施します
「筋肉×教育=感謝・応援・自信」小学校交流授業
福島市立荒井小学校でのパラ・パワーリフティング交流授業
日本パラ・パワーリフティング連盟は、2024 年10 月4 日(金)に、福島市立荒井小学校にて、3年生および6年生との交流授業を実施します。
交流授業はパラ・パワーリフティングという競技性や選手の個性・伝えたいメッセージなど、様々なエッセンスの中から、生徒の気づきの機会や、教育現場の先生方の課題感の解決のために活用いただける部分を抽出してお届けする内容で行っています。
そして、学年や学校の特徴、先生方のご要望を取り入れ「子ども達が楽しみを通じて自然に自分事として感じられる授業」にアレンジしてお届けしています。
今回の交流授業では、荒井小学校の今年度の学校目標である「ありがとう・すごいね・できる」をパラ・パワーリフティングのエッセンスを使って体感する授業を行います。
ご取材のご希望がございましたら、メールで担当者へお申し込みください。 (10/2(水)13 時まで)
※ 締め切り後にお申込みいただいた方へ、受付時間など当日のご案内をお送りします。
日時:令和6年10 月4 日(金)
3校時(10:25~11:10)
4校時(11:20~12:05)
参加者:3 年生(20 名)/6 年生(30 名)
場 所:福島市立荒井小学校 体育館(〒960-2102 福島県福島市荒井北3丁目7−4)
選 手:渡邉 和幸(いすゞ自動車東北株式会社)
■渡邉和幸選手プロフィール
男子107Kg 超級 福島市内でパラ・パワーリフティング唯一の選手
「障がい者が取り組んだり楽しんだりできるスポーツが色々あること、その一つにパワーリフティングあることを多くの人に知ってほしい」 との想いで普及活動に積極的に取り組む。
プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes