その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

諏訪南事業所ユーティリティ設備における省エネ活動が「2024年度 省エネ大賞 資源エネルギー庁長官賞」を受賞

エプソン

諏訪南事業所ユーティリティ設備における省エネ活動が


セイコーエプソン株式会社(以下 エプソン)は、このほど一般財団法人省エネルギーセンターが主催する2024年度省エネ大賞(省エネ事例部門)において、諏訪南事業所(長野県諏訪郡富士見町)の省エネ活動が「資源エネルギー庁長官賞(支援・サービス分野)」を受賞したことをお知らせします。なお、本件は中部電力ミライズ株式会社(名古屋市東区、代表取締役社長執行役員 神谷泰範、以下 中部電力ミライズ)との共同受賞となります。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42912/255/42912-255-fb86b04bd4d60f3f78d4204a2dd3c944-2806x1984.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
諏訪南事業所

受賞概要は下記の通りです。
■受賞部門
 2024年度省エネ大賞(省エネ事例部門)資源エネルギー庁長官賞(支援・サービス分野)
■受賞テーマ
 諏訪南事業所 ユーティリティ設備*1における省エネ活動
■内容
 エプソンは「環境ビジョン2050」において、「カーボンマイナス」および「地下資源*2消費ゼロ」を目指しています。この中間目標である2030年:1.5℃シナリオ*3に沿った総排出量削減に対し、諏訪南事業所では2025年度での先行達成に向けた省エネ活動を推進しています。
 本事例は、2018~2023年にかけて中部電力ミライズ*4と協業し、諏訪南事業所内のユーティリティ設備において省エネ、脱炭素に向けて取り組んだものです。この活動により、同事業所全体の12.3%にあたる4,745t(累計)のCO2削減を達成しました。

【事業所全体の省エネ達成状況】
  1. エネルギー削減量(原油換算量):2,846kL(2017年度比12.3%削減)
  2. 省エネ施策数:123件実施済み(全273件中。今後予定施策71件、中止施策79件)
  3. CO2削減量:4,745t(対目標値158%、目標:3,000t *5)

【主な取り組み】
・ロードマップ策定による目標達成へ向けたプロセスの明確化
・下記3点に重点を置き、省エネ活動を推進
  1. 既存設備運用変更による省エネ化
   (例)生産用クリーンルーム ファンフィルターユニット間引き
  2. 未利用熱利用
   (例)町水(上水)の未利用熱活用
  3. 設備更新時の電化
   (例)製造クリーンルーム空調設備電化更新

【参考】
 脱炭素に向けたロードマップ策定フローと達成状況は以下の通り。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42912/255/42912-255-79e2c1b2defa0f59a9443006fd579374-782x464.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42912/255/42912-255-ecfc043a0108d0742fc8d133e81b51ef-485x372.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■人的資本・健康経営本部 副本部長 窪田 美彦 受賞コメント
 私たちは、持続可能な社会の実現に向けて、各事業所内のエネルギー効率の向上と環境負荷の低減に取り組んでまいりました。今回の受賞は、その努力が評価された結果であり、大変嬉しく思います。今後も、GX(グリーントランスフォーメーション)を推進し、本受賞を励みに水平展開を図るとともに 各事業所においては一層の努力を重ねてまいりますので、引き続きご支援賜りますようお願い申し上げます。

【関連リンク】
 省エネ大賞
 https://www.eccj.or.jp/bigaward/item.html
 ※本事例詳細は省エネルギーセンター発行の発表資料集をご参照ください。
 なお、2025年1月29日に東京ビッグサイトで開催されるENEX2025「第49回地球環境とエネルギー 
 の調和展」に併せて、省エネ大賞の表彰式が執り行われます。

*1 工場運営に必要な電力、水、空調(ボイラー、冷凍機等含む)、ガス/薬液供給など工場運営上必要
  なインフラ/環境維持に関する設備
*2 原油、金属などの枯渇性資源
*3 SBTイニシアチブ(Science Based Targets initiative)のクライテリアに基づく科学的な知見と整   
  合した温室効果ガスの削減目標
*4 全社に対する省エネ・脱炭素包括支援に関する業務委託契約を締結
*5 スコープ1・2のGHG排出量を2017年度比34%削減する目標の内、ユーティリティ設備の該当分

本内容につきまして、中部電力ミライズからもプレスリリースを発行しております。                         

                                           以 上

プレスリリース提供:PR TIMES

諏訪南事業所ユーティリティ設備における省エネ活動が諏訪南事業所ユーティリティ設備における省エネ活動が

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.