その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

量子技術の国際標準化合同専門委員会における日本の審議団体を引受け

一般社団法人量子技術による新産業創出協議会(Q-STAR)

量子技術の国際標準化合同専門委員会における日本の審

~ 日本を代表して、量子技術の国際標準化に寄与 ~


一般社団法人量子技術による新産業創出協議会(Q-STAR)は、この度、スイス・ジュネーブに本部を置く国際電気標準会議(IEC)と国際標準化機構(ISO)による合同専門委員会「IEC/ISO JTC 3 - Quantum technologies」(以下、JTC 3)における日本の国内審議団体として2024年12月6日付けで日本産業標準調査会より承認されました。

JTC 3は、IECとISOが2024年1月に設立し、量子情報技術・量子計測・量子源・量子検出器・量子通信・基礎量子技術を含む量子技術分野における国際的な標準化を進めている合同専門委員会です。

Q-STARは、JTC 3の国内審議団体に承認されたことで、JTC 3に対して、日本としての投票や提案を審議する国内委員会を運営することになり、量子技術の国際的な標準化活動に対して、日本の意見を示す重要な役割を担うことになりました。このような重要な役割を全うするため、Q-STARは、JTC 3の活動に参加し、日本の産業界にとってメリットの大きい標準が制定されるよう、Q-STAR会員企業を含めた日本の量子産業関係者と一体となって戦略的に標準化活動をしてまいります。

なお、国内審議団体が運営する国内委員会はQ-STAR会員企業のみならず国内の有識者の方々の参加が可能ですので、ご興味のある組織・団体が有りましたら、Q-STARまでご連絡くださいますよう、よろしくお願いいたします。

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/128094/4/128094-4-0ee16f537c73996495f906cd6302c670-593x333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



Q-STARについて
Q-STARは量子技術の発展と将来の社会実装に向け、2021年9月1日に発足し、産業、及び、企業の枠を超え、量子技術を応用した新産業の創出を目的に、現在106の法人が参画する団体です。Q-STARは、今後も国内のみならず、グローバルでの量子技術の普及に向け、海外の量子関連の団体と積極的に連携するとともに、国際的な標準化活動についてもリードしていきます。

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.