その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

AGEST Testing Lab.、電気通信大学との共著論文がFOSE2024において貢献賞を受賞

株式会社AGEST

AGEST Testing Lab.、電気通信大学との共著論文がFOSE


[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/137899/25/137899-25-fe80f9f6390fb58cdbba418f01245d97-1200x630.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



先端品質テクノロジーを活用してソフトウェアの品質・安全性向上を支援する株式会社AGEST(本社: 東京都文京区、代表取締役 社長執行役員 CEO: 二宮 康真、以下、「AGEST」)は、ソフトウェアテストに特化した研究組織『AGEST Testing Lab.』(所長:株式会社AGEST チーフ技術アドバイザー 高橋 寿一)が、電気通信大学と産学連携で進めてきた研究がFOSE2024(31回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ)において貢献賞を受賞したことをお知らせいたします。

AGEST Testing Lab.では、ソフトウェアの品質と安全性の向上を目指し、著名な学術界の研究者との産学連携を行い、「AI (Artificial Intelligence:人工知能)」、「アジャイル」、「セキュリティ」の3方向から、デジタル社会を支えるための新しいソフトウェアテスト技術の研究を進めてきました。

この度、電気通信大学 大須賀昭彦・田原康之・清雄一研究室との共著論文が評価され、FOSE2024におけるフルペーパー部門において貢献賞を受賞いたしました。

今回受賞した貢献賞は、深い問題提起や優れたプレゼンテーションを行うなど、参加者に大きな貢献を与えた発表者に与えられる賞です。今回はフルペーパーとして17編の論文が投稿され、査読によって7編がフルペーパーとして採択されました。この中から、最も優れたものとして1編が選定されました。


■受賞内容
【受賞者】鳥越 湧真(電気通信大学 情報学専攻博士前期2年)
【発表題目】画像認識モデルに対する系統的故障の適応的自動検出手法AdaSniperの提案
【著者】鳥越 湧真、石川 冬樹、田原 康之、大須賀 昭彦、清 雄一、高橋 寿一(AGEST チーフ技術アドバイザー)、高木 陽平(AGEST 上席常務執行役員 CQAO)

<受賞コメント>
このたび、FOSE2024において貢献賞を受賞できたことを大変光栄に思います。本研究に携わった電気通信大学の皆様をはじめ、ご支援いただいた関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

AGEST Testing Lab.では、AI技術を活用したソフトウェアテストの研究を継続的に推進しており、本研究もその重要な成果の一つです。AIシステムの品質向上に関する知見の蓄積は、単なる理論的な発展にとどまらず、実際のテスト技術やツールの進化にもつながっています。こうした研究の積み重ねが、AIを活用したテスト管理ツールである「TFACT」の開発につながり、より高度で効率的なソフトウェアテストの実現を可能にしました。


また、TFACTの品質向上においても、こうした研究成果は不可欠な要素となっています。AIテスト技術の最前線で得られた知見を取り入れることで、TFACTはより高度な自動化や適用範囲の拡大を進めています。今後も、研究と実践の相互作用を強化し、ソフトウェアテストのさらなる進化を支えてまいります。

                                      株式会社 AGEST
                                   上席常務執行役員 CQAO
                                          高木 陽平




■FOSEについて
FOSEは、日本ソフトウェア科学会ソフトウェア工学の基礎研究会が主催するものであり、ソフトウェアを社会基盤となる知的資産として活用するために必要な基礎技術の確立を目指すワークショップです。今回のFOSE2024は、114名が参加するなかで開催されました。
https://fose.jssst.or.jp/fose2024/


AGESTは、『AGEST Testing Lab.』を通じてソフトウェアテスト領域における研究テーマの拡大と深耕をはかり、論文やカンファレンス等における研究成果の発表や成果を用いたツールの開発することで、お客様のプロダクトの品質向上に貢献するとともに、高度デジタル社会の発展への貢献を目指してまいります。


                                            以上



※ すべてのブランド、製品名、会社名、商標、サービスマークは各社に権利が帰属します。



【AGEST Testing Lab. について】
AGEST Testing Lab.は、新しいソフトウェア社会を支えるためのテスト技術の研究を通じて、先端品質テクノロジーで、すべてのDXに豊かな価値と体験の創造を目指しています。
https://agest.co.jp/lab/


【AGESTについて】
AGESTは、「テクノロジーですべてのDXに豊かな価値と体験を」をビジョンに掲げ、先端テクノロジーの研究や最新技術に対応したQAテックリード人材の育成を推進し、次世代QAソリューションの提供を通じて、高度デジタル社会の発展に貢献しています。
https://agest.co.jp

【TFACTについて】
「TFACT(ティファクト)」はAI機能を標準搭載した独自のテスト管理ツールです。
従来のテスト管理ツールの機能であるテストケースや、テストの進捗の一元管理に加えて、
AIがテスト手順作成や自動実行から、インシデントレポート作成まで一貫してアシストします。
サービスサイト:https://agest.co.jp/tfact/


【報道関係者からのお問い合わせ】
株式会社AGEST IR広報室 広報担当
Mail:ml-pr@agest.co.jp
Tel:03-5333-1246


プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.