フェアトレードの輪を広げよう 千葉大生が意識向上に向けた活動を実施
国立大学法人千葉大学

千葉大学環境ISO学生委員会では、2022年度より継続してフェアトレード推進に向けた活動を行っています。2024年度もさまざまな活動を実施しました。千葉市にフェアトレードを広めることを目的に、3月20日(木・祝)に千葉公園にて開催される「おいでマルシェ」にもブースを出展します。
活動の背景
千葉大学の環境ISO学生委員会と株式会社京葉銀行は、2017年度より協同でecoプロジェクトを実施しており、SDGs達成に向けた取り組みを行っています。その一環で、2022年度に学生の発案により、フェアトレード(公正・公平な貿易)の普及啓発のために企画を実施しました。2024年度から独立したプロジェクトをつくり、活動を継続しています。
- これまでの活動
2022年度は、
ぬりえ絵本とリーフレットを作成しました。
2023年度は、
千葉市のフェアトレードタウン認定に向けた活動を後押しする企画を実施しました。
2024年度の活動
1)イベント出展活動
- 出展したイベント(予定含む)
・5/24(金)ちばフェアトレードマーケット @千葉市役所市民ヴォイド
・6/8(土)おいでマルシェ @千葉建設工業おゆみ野店
・6/14(金)-16(日)イオン海浜幕張店6周年イベント @イオン海浜幕張店
・7/26(金)おいでマルシェ @博全社美浜儀式殿
・10/6(日)ちばフェアトレードマーケット @千葉公園芝庭
・
3/9(日)こどもエコまつり @けやき会館
・
3/20(木・祝)おいでマルシェ @千葉公園チップスタードーム前広場
- 出展内容
2022年度作成のぬりえ絵本・パンフレットの配布をしたり、フェアトレードに関するクイズや、フェアトレードの麻ひもを使ったミサンガ作りなど、こども向けのワークショップを実施しています。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/15177/947/15177-947-b217f1f588f523a4618f6b69c7ec1fa8-1477x1108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ちばフェアトレードマーケットにて、フェアトレードクイズ+ミサンガ作りを行ったときの様子
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/15177/947/15177-947-4568d933f4b48bd35c4f7eea22117941-474x308.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
フェアトレードの麻ひもでつくったミサンガ
2)学生自身が学ぶ活動
フェアトレードについてよく理解した上で啓発活動を行えるように、知識のインプットに取り組みました。
千葉市が啓発を行っている「フェアトレード」になぞらえて、インターナショナルなものだけでなく
・ローカル(千産千消)
・チャレンジド(障がい者就労支援)
・フェアトレードタウン(認定について)
・企業の取り組み
などについて、事業者の方々にインタビューを行いました。
3)千葉大生向けにフェアトレード商品の販売
身近な千葉大生にフェアトレードの輪を広げていくために、昨年度からイベント参加の際にお世話になった千葉市フェアトレードタウン推進グループの事業者と千葉大学生協にご協力いただき、千葉大学構内の生協店舗にて、雑貨やお菓子、はちみつなどのフェアトレード商品の販売を行いました。
2025年1月20日~31日の10営業日という短い期間でしたが、89点の商品を購入していただくことができました。また、2)の活動でお世話になった事業者からのメッセージ等を載せたPOPや、販売ポスターを学生自ら手作りしました。
ご協力いただいた事業者:
・PRIYO handicrafts
・PCIRINA
・PMurado
・Pはぁもにぃ
・Pファームサポート千葉
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/15177/947/15177-947-08a27a971ee8666aa47d7a4d51012480-2194x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
売り場の様子
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/15177/947/15177-947-279e7074cbb75453324da69c93c8dcbc-1655x2340.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ポスター
企画を統括した学生のコメント(文学部3年 小藤 那奈子)
今年でフェアトレード企画も3年目となり、今年はフェアトレードプロジェクトとしてこれまでよりも規模を広げ、24名の学生で力を合わせて進めてまいりました。今年度も千葉市職員の皆様、たくさんのフェアトレード事業者の方にご協力いただいて活動を続けることができました。感謝の気持ちでいっぱいです。子どもたちを対象に啓発をすることが多い私たちですが、フェアトレードのことをどのくらい理解してもらえたか、不安になることも少なくありません。それでも私たちの企画したワークショップを楽しんでもらえている様子などを見ると、この楽しい記憶と共にフェアトレードのことを忘れないでいてほしいと切に感じます。今すぐに行動に移すことは難しいですが、いつか誰かがフェアトレードを意識して行動してくれるきっかけづくりができるように、これからも環境ISO学生委員会なりにフェアトレードの輪を広めていきます。
千葉大学環境ISO学生委員会について
千葉大学は、環境マネジメントシステム(EMS)の国際規格であるISO14001を2005年に取得して以来、地域社会に開かれた形でEMSを運用していくことを「環境・エネルギー方針」の柱の1つとして掲げて活動をしています。千葉大学ではEMSを学生主体で運用することを教育の一環としており、2003年に設立された「千葉大学環境ISO学生委員会」が中心となって、学内・地域社会でEMSや様々な環境活動を実施しています。
毎年1~3年生まで約200名が所属し、内部監査員や環境報告書の作成のほか、活動の内容に応じて20ほどのグループに分かれ、環境負荷削減の意識啓発活動や、小中学校幼稚園への環境教育活動、緑化や堆肥化といった活動、エコグッズの作成など、幅広い活動を行っています。
近年ではSDGsの達成を目指して、企業と連携したプロジェクトも複数実施しています。また、2009年にNPO法人格も取得し、NPO法人として企業と協力して里山保全活動を行ったり、地域の学校へ環境出前授業を行ったりしています。
◆公式サイト
https://env.chiba-univ.net/
本件に関するお問い合わせ
国立大学法人千葉大学 環境ISO事務局 TEL:043-290-3572
プレスリリース提供:PR TIMES



記事提供:PRTimes