その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【開催案内】シリーズ「はじめの100か月の育ちビジョン」をどう読み解くか 第2回 ビジョンの実現に向けて 課題の抽出と解決アプローチの検討 を開催します。

一般社団法人TOKYO PLAY

本シリーズでは、子ども政策に関わる皆様、子どもに関わる現場の最前線にいる皆様と共に「はじめの100か月の育ちビジョン」を深く掘り下げます。皆様ぜひご参加ください。


[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113999/9/113999-9-f498aab74187639da83a617937b3e780-580x380.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


●開催について

「はじめの100か月の育ちビジョン」は妊娠期から小学校1年生頃までの大切な時期を「特出し」して、この時期に大切な理念をまとめたものです。
また、ビジョン全体を通して社会全体でこどもの育ちを支えることの重要性が示されています。

しかし、ビジョンの中でも「我が国の状況を見ると、必ずしも全ての乳幼児の権利や尊厳が保障できている現状にはない。(「はじめの100か月の育ちビジョン」より)」と書かれているように、このビジョンの実現に向けては、各現場において課題が存在することは否定できません。この課題を無視してビジョンの実現はあり得ません。

そこで、シリーズの第2回では、日々現場に立つ参加者の皆さんとグループワークを通してその課題を抽出し、解決に向けたアプローチを考えていきます。
当日、参加者のみなさんでブレイクアウトセッション(グループワーク)を長めに実施する予定です。ぜひご参加ください。

●開催概要
日時:2025年3月3日(月)16:00~18:00
対象:子ども政策に関わる行政職員、幼稚園・保育園の施設長や管理者、議員、その他関心のある方
開催方法:オンライン開催
     開催1週間前をめどに、お申し込みいただいた方に参加URLをお送りします。
     メールが迷惑メールフォルダに入っていることが稀にございます。
     メールが届かない場合はそちらも併せてご確認ください。
参加費:3,000円
定員:100名
参加申込み方法:こちらからお申込みください。
申込締切:3月2日(日)23:59
※アーカイブの配信は予定しておりません。
※当日はブレイクアウトセッション(グループワーク)があります。

主催:一般社団法人TOKYO PLAY
制作協力:株式会社ディレクションズ
お問合せ:一般社団法人TOKYO PLAY  info@tokyoplay.jp

●進行
土肥 潤也 氏(NPO法人わかもののまち 代表理事/株式会社C&Yパートナーズ代表取締役)
1995年、静岡県焼津市生まれ。早稲田大学社会科学研究科修士課程修了、修士(社会科学)。2015年に、NPO法人わかもののまちを設立。2020年に、一般社団法人トリナスを共同創業、現在は代表理事。こども家庭庁こども家庭審議会委員、こども・若者参画及び意見反映専門委員会委員長。

●話題提供者
嶋村 仁志 (一般社団法人TOKYO PLAY 代表理事)
1995年、英国Leeds Metropolitan大学ヘルス&ソーシャルケア学部プレイワーク学科高等教育課程修了。1996年より、羽根木プレーパーク、川崎市子ども夢パークなど、冒険遊び場のプレーリーダー(プレイワーカー)を歴任し、国内外で冒険遊び場の立ち上げや子どもの遊びに関わる人の研修や啓発に携わってきた。2010年の任意団体TOKYO PLAY設立時より代表に就任。2005~2011年には、IPA(International Play Association ・子どもの遊ぶ権利のための国際協会)東アジア副代表を務め、海外とのネットワークも広い。一男一女の父。
一般社団法人日本プレイワーク協会代表、IPA日本支部運営委員、大妻女子大学非常勤講師

他、現在調整中

●一般社団法人TOKYO PLAYについて
一般社団法人TOKYO PLAYは、「Play Friendly Tokyo~子どもの遊びにやさしい東京を~」の実現を目指し、政策提言やキャンペーンから、研修や市民活動の伴走支援に至るまで、さまざまな事業を展開しています。
ー詳細は公式ウェブサイトをご覧ください。

第1回 ビジョンに書かれている社会的なまなざしとは
開催報告はコチラをご覧ください。

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.