その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【DMM地方創生 開催レポート】リアルな暮らしを知る、鹿児島県十島村移住定住セミナーを開催

合同会社DMM.com

【DMM地方創生 開催レポート】リアルな暮らしを知る、

~“トカラファン”が集結する交流会も実施~


合同会社DMM.com(本社:東京都港区、会長兼 CEO 亀山敬司、https://dmm-corp.com/ 以下DMM)は地方創生事業(DMM 地方創生)において、鹿児島県十島村(村長:久保源一郎 以下「十島村」)の移住定住促進を推進する施策として、移住定住セミナー「トカライフ2025」を企画し、十島村主催のもと2月1日に都内で開催しましたのでお知らせいたします。また、同イベント内容をベースに移住検討者のみではなく、十島村を応援する関係人口との交流を深める企画として交流会も実施しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2581/4724/2581-4724-71e1cfd522f3669ad6954a601fa127e1-1200x628.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■鹿児島県十島村とは
「トカラ列島・十島村」は、日本最後の秘境とも言われ、鹿児島県に位置しています。
南北に連なる7つの有人島と5つの無人島から構成され、日本一南北に長い村です。
火山の島、珊瑚礁の島、温泉の島とそれぞれに特色を持つ無垢の自然と、大和・琉球の両文化の影響を受けた特有の文化を有し、人情豊かな人の輪が脈々と息づいています。
DMMは、2024年6月に十島村PRサイト「トカライフ|秘境暮らし、はじめませんか?」を企画・公開し、県内外のより多くの方へ十島村の魅力を伝えてまいりました。

十島村PRサイト 「トカライフ」:
https://toka-life.jp/
■先輩移住者が語る”リアル” 移住定住セミナー「トカライフ2025」
当日は久保村長や村役場職員のほか、元地域おこし協力隊など先輩移住者がセミナーに同席し、十島村の魅力を参加者に伝えました。トカラPR大使の田上真澄さんが司会進行を行い、はじめに島へのアクセスや特産品、移住制度などを説明しました。
その後、先輩移住者の実体験をもとに、仕事や子育て・高齢者支援など様々な発表を行い、会場参加者のほかライブ配信を視聴の方からも質問に答えました。

▼移住定住セミナー概要
セミナー名称:トカライフ2025
日時:2025年2月1日(土)
会場:ふるさと回帰支援センター セミナールームB(東京・有楽町)
主催:鹿児島県十島村
共催:NPO法人ふるさと回帰支援センター・合同会社DMM.com
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2581/4724/2581-4724-dc76e6c3602fb356d2e5f1bf3507a832-3148x768.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■当日のセミナーの模様をライブ配信
セミナー当日はYoutubeを利用したライブ配信を行いリアルタイムで質問も受け付けました。
※現在はアーカイブ動画を配信中。
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=kleO3DC7Ie4 ]



■十島村を応援したい人集まれ!“トカラファン”との交流会も実施
セミナー後は場所を飲食店に移し、移住検討者のみではなく、十島村を応援する関係人口との交流を深める企画として交流会を開催しました。セミナーでは伝えきれなかった想いを参加者同士で語り合い、より島への理解を深めました。また、十島村の特産品が当たる十島村クイズ大会なども開催し、交流会は大いに盛り上がりました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2581/4724/2581-4724-4c39581aa4307cafc44bfece1a475721-2972x768.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■クレジット
・プロデューサー
 筒井千春 (合同会社DMM.com 地方創生事業部)
・ディレクション
 小川 豊(合同会社DMM.com 地方創生事業部)
 中澤 友也(合同会社DMM.com 地方創生事業部)
 熊澤 沙希(合同会社DMM.com 地方創生事業部)
 中村 里沙(合同会社DMM.com 地方創生事業部)

■DMM 地方創生について
「事業創出企業として、地域に貢献する持続可能な事業を生み出す」をミッションに、DMMで展開する60以上の事業を通じてこれまでに培ってきたノウハウ・専門人材・ネットワークを活用した事業企画を地域ごとの課題に応じて提供しています。 事業の創出を基盤とし、地域に根付くイノベーション・エコシステムの形成など、持続的に事業が生まれ続ける仕組みを全国に生み出しています。
DMM 地方創生は、領域問わず様々な事業を創出いたします。
下記キーワードでのお悩みや課題がございましたら、ぜひご相談ください。

#ふるさと納税 #観光・インバウンド #移住・定住 #関係人口 #ワーケーション #プロモーション・ブランディング #空き家・廃校活用 #教育 #人材育成・就業支援 #まちづくり #スマートシティ #コミュニティ形成 #AR/VR #デジタルアート #DX #オンラインイベント #産業振興・雇用創出 #起業・スタートアップ支援 #インキュベーション・アクセラレーション #3Dプリンタ・モノづくり #農業・林業 #食・健康 #消防・救急 #防災 #スポーツ・eスポーツ

ホームページ:https://sousei.dmm.com/

■合同会社 DMM.com について
会員数4,507万人(※)を誇る総合サービスサイト「DMM.com」を運営。1998年の創業以来、多岐にわたる事業を展開し、現在は60以上のサービスを運営。動画配信や電子書籍、アニメなどの多様なエンタメサービスに加え、3DプリントやEV充電などのハードウェア分野、AIなど最先端のテクノロジーを取り入れた事業など、様々な事業を手掛けています。2022年にはサブスクリプション会員システムの「DMMプレミアム」を立ち上げ、あらゆるエンタメ体験をシームレスにつなぐ「マルチエンタメ・プラットフォーム」の創造を目指しています。今後も、コーポレートメッセージ「誰もが見たくなる未来。」とともに、変化と進化を繰り返しながら、新たな事業に挑戦してまいります。

※2024年2月時点
企業サイト:https://dmm-corp.com/
プレスキット:https://dmm-corp.com/presskit/
公式オウンドメディア:https://inside.dmm.com/

■自治体様からのお問い合わせ
合同会社DMM.com 地方創生事業部
TEL:03-5797-7882(連絡可能時間帯:平日11:00~18:00)
E-MAIL:chihou-sousei@dmm.com
DMM 地方創生:https://sousei.dmm.com/

プレスリリース提供:PR TIMES

【DMM地方創生 開催レポート】リアルな暮らしを知る、【DMM地方創生 開催レポート】リアルな暮らしを知る、

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.