その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

booost technologies、第6回 脱炭素経営EXPO [春]にてSSBJ/CSRD対応やグローバルでの第三者保証対応等、「サステナビリティ2026問題」の解決に向けたセミナーに登壇

booost technologies株式会社

booost technologies、第6回 脱炭素経営EXPO [春]にて

企業の価値向上を実現、プライム上場企業が選ぶ統合型SXプラットフォーム「サステナビリティERP」のベストプラクティスを紹介


 統合型SXプラットフォーム「サステナビリティERP(※1)」の提供により企業のSXの加速を支援するbooost technologies株式会社(東京都品川区、代表取締役:青井宏憲 以下 当社)は、2025年2月19日(水)から21日(金)までの3日間、東京ビッグサイトにて開催される「第6回 脱炭素経営EXPO [春]で、パートナー企業であるアビームコンサルティング株式会社とパーソルビジネスプロセスデザイン株式会社の2社と共同でセミナーを行います。「サステナビリティ2026年問題」の解決に向けた具体的な対策、アクションを解説します。

 2月19日(水)14:30~15:00には、当社代表取締役青井がアビームコンサルティング株式会社 企業価値向上戦略ユニット ダイレクター 今野愛美 氏と、迫りくるサステナビリティ2026年問題を乗り越えるための戦略を徹底解説する対談型セミナーに登壇します。2月20日(木)、21日(金)14:00~14:30には、パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社とのコラボセミナーを実施し、第三者保証対応におけるIT活用の必要性についてご説明します。ぜひご来場ください。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56793/160/56793-160-806a0e4404fc9b45100da7dd37872e97-554x561.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

 「サステナビリティ2026問題」とは、サステナビリティ情報の開示義務化にあたって、多くの企業で着手が遅れており、その危機感も不足しているため、このままでは企業価値の低下につながってしまう懸念がある状況のことです。当社では2026年までにサステナビリティデータを経営へ利活用できる体制を構築することの重要性を提唱しています。




■アビームコンサルティングとbooost technologiesの対談型セミナー概要
 アビームコンサルティング株式会社と当社は、2025年1月に戦略的業務提携を発表しました。本セミナーでは、迫りくるサステナビリティ2026年問題とサステナビリティ情報開示の義務化の波を乗り越えるための戦略を両社の視点から徹底解説します。また、その先にある、サステナビリティ情報を活用した企業価値向上を実現するための取り組みについて事例を交えてご紹介します。

タイトル: 「サステナビリティ2026問題のその先へ ~サステナビリティ情報開示義務化       (SSBJ基準)を乗り越え、企業価値向上を実現する方法~」
登壇者: アビームコンサルティング株式会社 企業価値向上戦略ユニット, ダイレクター 今野愛美 氏
      booost technologies株式会社 代表取締役 青井宏憲
場所: 東京ビッグサイト 東7-H:脱炭素経営 実現セミナー/サーキュラー・エコノミーセミナー 
    特設会場
日時: 2月19日(水) 14:30~15:00
詳細: 展示会公式サイトよりご確認ください


■パーソルビジネスプロセスデザインとbooost technologiesのコラボセミナー概要
 パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社と当社は、2024年10月に資本業務提携をしました。脱炭素経営において、専門的なノウハウ提供や計画策定に留まらず、実行力やリソースの提供まで、伴走型の体制で企業を支援し、DX推進による業務効率化の支援も行う同社との連携を強化することで、企業のSXプロジェクトの推進を支援し、企業価値向上の実現を加速させます。本セミナーで、第三者保証をテーマに、ITおよびBPO活用の必要性について解説します。なお、開催期間中終日、両社のサービスおよび協業内容に関するパネル展示も実施いたします。

タイトル: 「第三者保証の最新動向 ~対応に向けたIT統制とその活用~」
場所: 東京ビッグサイト 東展示場 〈ブース番号:E85-8A〉
    パーソルビジネスプロセスデザイン出典ブース内 モニター前セミナースペース
日時: 2月20日(木)、21日(金) 14:00~14:30

■展示会概要
展示会名: 第6回 脱炭素経営EXPO [春]
開催日程: 2025年2月19日(水)~21日(金) 10:00~17:00
会場: 東京ビックサイト 東展示場
公式サイト: https://www.decarbonization-expo.jp/hub/ja-jp/about/dcm.html


■サステナビリティ2026問題の解決を目指す「日本をSX先進国へ」プロジェクト
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56793/160/56793-160-560e87bf4c81daa140e3b7d9343bf039-1200x660.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 現在企業を取り巻く「サステナビリティ2026問題」を乗り越え、日本企業のSX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)推進や企業価値向上を通じたグローバルでのプレゼンス向上を目指すため当社は、2024年11月に「日本をサステナビリティ・トランスフォーメーション先進国へ」プロジェクトを立ち上げました。今回、セミナーを共同で実施するアビームコンサルティング株式会社とパーソルビジネスプロセスデザイン株式会社も本プロジェクトへ賛同しています。
「日本をSX先進国へ」プロジェクトサイト(賛同企業募集中):https://booost-tech.com/2026sx


■「booost Sustainability Cloud」について
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56793/160/56793-160-ac7af5207743f14350340db3dbc8c11d-1088x802.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 サステナビリティERP(※1)「booost Sustainability Cloud」は、自社およびサプライヤーのサステナビリティ情報を管理する“統合型SXプラットフォーム”です。
グローバル80ヶ国以上、約2,000社186,000拠点以上(2024年11月末時点)利用されており、サステナビリティ先進企業の効果的な実践(ベストプラクティス)を元に開発されています。GHG排出量や水・廃棄物等の環境データ全般、CO2フリー電力等の調達や供給、人的資本やガバナンスといったサステナビリティデータ各種の「見える化」「診える化」「削減・改善」を実現し、コンサルティングサービスも併せて一気通貫で支援しています。グローバルでの第三者保証にも対応しており、CSRD、ISSB対応を起点としたSXプロジェクトを推進し、企業価値向上に貢献します。

サービスサイト

■booost technologies株式会社について
 当社は、国際開示基準に準拠し、環境、社会、ガバナンス等の1,200以上のデータポイントに対応したサステナビリティ情報の収集、集計の自動化および、リアルタイムでのモニタリングを可能とする統合型SXプラットフォーム、サステナビリティERP(※1)「booost Sustainability Cloud」の開発提供を行っています。「booost Sustainability Cloud」は、グローバルに対応したデータガバナンス機能を搭載しており、グループやサプライチェーンを含む組織において多階層の承認フローの実装が可能であるほか、第三者保証等にも対応すべく設計したプラットフォームであり、サステナビリティ情報の開示に向けて発生する各業務を効率化・最適化する機能をフェーズ毎に包括的に提供しています。提供開始以降、大企業を中心に、80ヶ国以上、約2,000社186,000拠点以上(2024年10月末時点)に導入されています。また、サステナビリティコンサルティング事業も展開しており、SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)領域において、企業のプロジェクト推進に伴走し企業価値向上に貢献しています。

<会社概要>
会社名: booost technologies株式会社
所在地: 東京都品川区大崎一丁目6 番4 号新大崎勧業ビルディング10階
設 立: 2015年4月15日
代表者: 代表取締役 青井 宏憲
資本金: 1億円
事業内容: ・「booost Sustainability Cloud」の開発運営
・サステナビリティコンサルティングサービスの提供
コーポレートサイト:https://booost-tech.com/

booost及びBOOOSTは、booost technologies株式会社の登録商標です。

※1サステナビリティERP: グローバル企業におけるサステナビリティ情報管理のあり方を最適化する「統合型SXプラットフォーム」。CSRDやISSB等、国内外のサステナビリティ開示基準や規制への対応をはじめ、企業価値向上が求められるエンタープライズ企業のSX(サステナビリティ トランスフォーメーション),GX(グリーン トランスフォーメーション)の加速に貢献。
ERPとは:Enterprise Resource Planning(企業資源計画)の略語で、企業活動におけるあらゆる情報を連携・集約した統合基幹業務システムのこと。販売、財務、人事・給与、在庫購買、生産等の領域でデータを管理し、企業の基幹情報を、統合的かつリアルタイムに処理し、経営の最適化を図る経営概念のこと。

プレスリリース提供:PR TIMES

booost technologies、第6回 脱炭素経営EXPO [春]にてbooost technologies、第6回 脱炭素経営EXPO [春]にて

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.