“Movingな(心を動かす)”研究を篤志家資金とネットワークで支援。 「Science Moves Award」の応募受付を開始。
株式会社LabBase

LabBase代表の加茂が、「科学が心を動かし、未来を動かす」をコンセプトにMovingな研究者を称える「Science Moves Award」を開催。研究者と篤志家が共に未来を創る仕組みを目指す。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20282/92/20282-92-0e6b5636aff41a829dafd5e50b2cbeda-2400x1260.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
コンセプト:「科学が心を動かし、未来を動かす」
株式会社LabBase代表取締役加茂倫明は、「科学が心を動かし、未来を動かす」をコンセプトに、研究者と支援者が共に未来を創る社会を目指すムーブメント「Science Moves」を立ち上げます。その本格始動に先立つ第0弾企画として、2025年2月17日より、Movingな研究者を称える「Science Moves Award」を開催いたします。また、この取り組みを支える母体として「Science Moves Foundation」の設立を目指し、賛同する仲間を募集します。
ウェブサイトURL:
https://sciencemoves.org/
なお、本活動は、株式会社LabBaseの営利活動としてではなく、加茂の個人活動として実施されます。
背景と目指すこと
私たちの生活を支える科学技術は、探究心、信念、情熱に突き動かされ、研究し続けてきた研究者たちの努力の結晶です。その多くは、当初は直接的な応用を意図しない基礎研究から始まり、やがて誰もが予測し得なかった形で社会に貢献してきました。
しかし今、短期的な成果を重視する風潮の中で、本質的なブレークスルーを目指す基礎研究や長期的なプロジェクトへの支援が十分に行き渡っていない現実があります。研究者が自らの内発的動機に基づき、腰を据えて探究できる環境が整備されてこそ、日本の科学とイノベーションが加速するといえます。
Science Movesでは、科学の「Movingさ(心を動かす力)」を体感する機会を篤志家や多くの方々に届け、研究者と支援者が共に未来を創る仕組みを築いていきます。そして、研究者自身が本当にやりたい長期的な研究に専念できる社会を目指します。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20282/92/20282-92-7f85b245b5743a499e890a241eeac451-796x1040.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
研究者と篤志家が共に未来を創る仕組みを実現
申請・報告書類作成は不要、資金使途は自由。本質的な研究内容と熱意だけで選考される「Science Moves Award」
Science Moves Awardは、探究心、信念、そして情熱に突き動かされながら、未知の領域に挑む「Movingな(心を動かす)」研究者を称え、資金面やつながりを通じて支援するための賞です。科学の歴史が研究者自身の情熱や、予想もしなかった偶然から生まれてきたことを深く理解し、長期的な研究に取り組む研究者を全力で応援します。
このアワードは、研究者が内発的な動機に基づき、腰を据えて研究に没頭できる環境を提供することを目指しています。従来、多くの研究助成金では、詳細な申請・報告書類の作成に時間を費やす必要があったり、資金使途に細かい制約があったりと、研究に集中しづらい側面もありました。当アワードでは、「申請書類・報告書類不要」「資金使途自由」「間接費別途負担」といった研究者ファーストの助成金設計にこだわり、余計な負担を排除。研究者が純粋に探究に集中できるようサポートします。
さらに、受賞者には篤志家や賛同パートナーとのネットワークを通じて、新たな支援や協働の可能性を広げる機会も提供します。加えて、研究者が自らの言葉で研究の面白さや意義を社会に発信する場を設け、科学の価値を多くの人々と共有するきっかけを創ります。
科学の「Movingさ(心を動かす力)」を信じ、挑戦を続ける研究者たちを支援することで、未来を共に創る。それがScience Moves Awardの使命です。
「Science Moves Award」URL:
https://sciencemoves.org/award
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20282/92/20282-92-2e62b31ec6af9eabf7a248160b16385d-1308x1028.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Science Moves Awardの特徴
その他の取り組み
Science Moves Pitch Conference
Science Moves Pitch Conferenceは、「Movingな」研究者と、彼/彼女らを支援する篤志家が一堂に会し、科学の持つ面白さ、意義、そして情熱を共有し、未来を共に創る深いつながりを生み出す場です。
このカンファレンスでは、Science Moves Awardを受賞した研究者たちが、自身の研究内容、そこに込めた強い想い、そしてその研究が切り拓く未来について、心を動かす研究ピッチを披露します。また、参加者同士が直接交流し、支援や新たな協働の可能性を創出します。
Science Moves Tour Experience
Science Moves Tour Experienceは、科学の「Movingさ」を体験できる特別なツアープログラムです。このツアーでは、最前線の研究施設を訪れ、科学が持つ感動や驚きを直接肌で感じることができます。
参加者は、普段は見ることのできない研究現場に足を踏み入れ、研究者と直接対話しながら、彼らが抱く情熱やビジョンに触れることができます。さらに、地元の食文化や宿泊体験なども組み込まれ、科学と日本の文化を同時に楽しむ、贅沢なプログラムを提供します。
今後の展開
Science Movesでは、多様な研究をサステナブルに支え、価値創出するモデルを世界に実装してまいります。今回のScience Moves Awardは、「第0弾」という位置付けです。今後、同志の皆様と共に、研究とイノベーションを加速する新たなスキームの考案と実装を行っていくことを目指し、「Science Moves Foundation 設立準備委員会」を発足する予定です。
メッセージ
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20282/92/20282-92-f6bb933c02c3c2b9c79418ad384ac559-658x658.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
加茂 倫明(株式会社LabBase代表取締役CEO)私自身、幼少期より数学者を志してきましたが、大学入学後、研究を取り巻く課題を目の当たりにし、それらの課題を解決し、研究者のポテンシャルが最大発揮される社会を作りたいと思い、株式会社LabBaseを創業しました。
研究を取り巻く様々な課題の中でも、特に、研究者が好奇心や情熱に基づき、腰を据えて研究に没頭しづらい状況に、危機感を抱いています。
そして、そうした状況を変えるのは、研究者一人ひとりの情熱と、それに共感し支援する仲間の力だと思っています。
Science Movesでは、科学の持つ面白さや意義深さを心からリスペクトし、支援したいと考える皆様とともに、「Movingな(心を動かす)」研究者を全力で応援していきます。
この取り組みに賛同してくださる皆様に、心から感謝申し上げます。共に、研究者が挑戦を続けられる新しい仕組みを築き、未来を動かす科学を支えていきましょう!
【本件に関する報道関係者様からの問い合わせ先】
Science Moves 広報事務局(ユニコーン・エンタープライズ内) 担当:笹山
電話番号:090-2646-5273
メールアドレス:mako@mktp.jp
プレスリリース提供:PR TIMES



記事提供:PRTimes