三菱電機グループの研究員が「IEEEフェロー」に認定
三菱電機株式会社

制御システム分野での業績が評価され、最高位の会員資格に昇格
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120285/226/120285-226-8d3b3ae60d6fa3457297d93e552edd6f-1125x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「IEEEフェロー」への昇格を認定されたステファノ・ディ・カイラーノ
三菱電機株式会社は、米国の現地法人であるMitsubishi Electric Research Laboratories(米国マサチューセッツ州)の研究員のStefano Di Cairano(ステファノ・ディ・カイラーノ)が、Institute of Electrical and Electronics Engineers(以下、IEEE)から「IEEEフェロー」への昇格を認定されましたのでお知らせします。
IEEEは、電気・電子工学、情報通信工学分野における世界最大規模の米国の学会で、世界160カ国以上に約42万人の会員が所属しています。本称号は、毎年、全IEEE会員のわずか0.1%以内に授けられる最高位の会員資格で、卓越した成果を挙げた上級会員の中から選出されます。
■「IEEEフェロー」認定の概要について
<2025年 当社グループの「IEEEフェロー」昇格者と功績の概要>
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/120285/table/226_1_17ed517237774cd2b640ce26d5edcdc0.jpg ]
■ 三菱電機グループについて
私たち三菱電機グループは、たゆまぬ技術革新と限りない創造力により、活力とゆとりある社会の実現に貢献します。社会・環境を豊かにしながら事業を発展させる「トレード・オン」の活動を加速させ、サステナビリティを実現します。また、デジタル基盤「Serendie(R)」を活用し、お客様から得られたデータをデジタル空間に集約・分析するとともに、グループ内が強くつながり知恵を出し合うことで、新たな価値を生み出し社会課題の解決に貢献する「循環型 デジタル・エンジニアリング」を推進しています。1921年の創業以来、100年を超える歴史を有し、社会システム、電力システム、防衛・宇宙システム、FAシステム、自動車機器、ビルシステム、空調・家電、情報システム・サービス、半導体・デバイスといった事業を展開しています。世界に200以上のグループ会社と約15万人の従業員を擁し、2023年度の連結売上高は5兆2,579億円でした。詳細は、
www.MitsubishiElectric.co.jpをご覧ください。
※1 宇宙空間において2機以上の宇宙船、または宇宙船と宇宙ステーションなどが速度を合わせ、同一の軌道を飛行し、互いに接近する操作
※2 ロケットやスペースシャトルなどの輸送機が運ぶ荷物重量の大型化
※3 Heating, Ventilation, and Air Conditioningの略。暖房、換気、および空調を行うシステム
<お客様からのお問い合わせ先>
Mitsubishi Electric Research Laboratories
201 Broadway, 8th Floor, Cambridge, MA 02139-1955 U. S. A
FAX +1-617-621-7550
https://www.merl.com/contactプレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes