その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

KABO, AIKI 「写真区 PHOTO DISTRICT」のお知らせ

アイランドジャパン株式会社

KABO, AIKI 「写真区 PHOTO DISTRICT」のお知らせ

このたび、HARUKAITO by ISLANDでは、KABOとAIKIという二人の写真家によるグループショーを松下徹(SIDE CORE)のキュレーションにより展示します。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57302/26/57302-26-ca3711735c782b14ff011b69cb6db9f3-1000x1307.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Key Visual (C)️KABO, AIKI

今回の展覧会はアーティストのAikiとKaboのグループショーです。Aikiはスケートボードやグラフィティを通じ、路上で時間を過ごしながらフィルム写真を撮影しています。Kaboは自身の拠点の一つである香港で、「あの時のムーブメント後」(※1)の日常を撮影した新作シリーズを発表します。
2人の写真は主にスナップショットで、画角やピントを定めて撮影する作風ではなく、街の中を徘徊しながら直感的にシャッターを切った作品です。写真に映るのは、すすけたドアや壁、夜の闇の中のLEDの光、埃が舞う様子など「日常の断片」であり、都市風景を空間的/具体的に捉えようという写真ではありません。2人の写真はある意味「何も映っていない」のですが、「写真らしさ」を追求することに囚われない透明な視線によって、現代の都市の深層にある情念を浮き立たせます。その情念とは、あらゆるものが情報空間の中に可視化され、監視社会の中で失われつつある「内面的世界が現実を侵食できる理想」です。
また2人は共通して都市を歩き回り、非計画的にシャッターを押し続けることについて強いこだわりを持っています。それは人々の行動を管理し、排除さえ厭わない都市秩序をすり抜け、都市と自らの精神や内面との結びつきを獲得する実践です。誰しもがスマートフォンに大量の写真を抱え込み、批評的な精神無く写真/イメージが反乱する時代において、写真の豊かさを取り戻す抵抗なのだと考えています。
(※1)2014~2019に起こった政治運動の、現在現地で頻繁に用いられている総称。

【開催概要】
タイトル:写真区 PHOTO DISTRICT
作家名:KABO, AIKI
キュレーション:松下徹
日程:2025.3.1 sat. - 3.16 sun.
Open:13:00-19:00 Thu-Sun Closed on Mon, Tue, and Wed
Opening Reception: 3.1 sat.18:00-20:00
会場:HARUKAITO by ISLAND
住所:東京都渋谷区神宮前6-12-9 BLOCK HOUSE 2F
主催:アイランドジャパン株式会社
__________________________________________________

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57302/26/57302-26-3254c995d0b9f2a093ea53acc2fec8df-3900x2785.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Aiki_I will stay for a while I will leave for a while
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57302/26/57302-26-37455c804b2fe2c8b4dec6a754a2105f-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Aiki_left behind from the rhythm of nature


Aiki
福島県生まれ。ストリートカルチャーからアクティビズムまで、路上の運動に参加することの延長線上に作品制作を行っている。主な表現は写真や詩、またはZINEなど日常的かつDIYな媒体や素材を用いた作品で、現代におけるアナーキズムの最前線を開拓している新世代のアーティスト。
2021年「水の波紋2021」神宮前 東京
2024年「I will stay for a while I will leave for a while」Galley Factory Tokyo
2024年「left behind from the rhythm of nature」Enzoカメラ
2025年「Kairos」オンライン展示 横浜美術館
__________________________________________________

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57302/26/57302-26-7aff0fd71e11325f07afd659efa28621-3900x2786.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
kabo_第三惑星の秘密
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57302/26/57302-26-14deb045563f6d80a648523c51265a66-2100x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
kabo_little hong kong; a little rooftop


花坊(kabo)
独学で写真を学び、フリーの写真家となる。
1998年香港の映画監督エリックコット氏『ドラゴンヒート』のスチール撮影を担するなど東京、香港にベースを構え、ファッション誌、音楽誌、広告、ミュージックビデオなどで、独自のスタイルを発表し続ける。
2020年原宿のブロックハウスギャラリーで「little hong kong; a little rooftop」展を開催
2021年熱海アートグラントに参加。
2023年Estonia, narvaに2ヶ月間滞在しレジデンス
2024年『Taira rpeTbeinnareTb 第三惑星の秘密』展にてレジデンスの成果発表

プレスリリース提供:PR TIMES

KABO, AIKI 「写真区 PHOTO DISTRICT」のお知らせKABO, AIKI 「写真区 PHOTO DISTRICT」のお知らせKABO, AIKI 「写真区 PHOTO DISTRICT」のお知らせKABO, AIKI 「写真区 PHOTO DISTRICT」のお知らせ

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.