採用担当者の声から生まれた “ゲーミフィケーションで企業説明会を面白くする” 新サービス レクリエーション型企業説明会「レクリク」を2月18日より提供開始
SEGA XD

コニカミノルタ デザインセンターにて実施し、満足度が5段階中4.5の企業説明会とは!?
ゲーミフィケーション事業を展開する株式会社セガ エックスディー(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 執行役員 CEO:谷 英高、以下:セガXD)は、採用担当者の声から生まれたゲーミフィケーションで企業説明会を面白くする新サービス、レクリエーション型企業説明会「レクリク」を本日、2025年2月18日より提供開始します。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59309/120/59309-120-23a5c22a253379251c2e7569d3c59604-1650x695.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「レクリク」は、採用担当者の方が感じる「説明会になかなか人が来てくれない」「参加者からのリアクションが薄く、どう改善すればいいのかわからない」「適正や仕事の内容が正しく伝わっていない」という声をもとに、“面白い”と“理解促進”の両立を目的に、ゲーミフィケーションを取り入れたレクリエーション型企業説明会の企画から運営サポートまでを行うサービスです。
ゲーミフィケーションとは、ゲームのメカニズムやゲームデザイン要素を⾮ゲーム分野に応用することです。本サービスは、そのゲーミフィケーションとセガXDの持つ独自ナレッジを活用して、ゲーミフィケーションを取り入れた「レクリエーション」をプラスすることにより、楽しく・能動的になれるコンテンツを提供し、企業と学生の距離を縮める企業説明会を目指します。
近年、人口減少に伴い、企業の人材採用が非常に難しくなってきていると言われています。就活生に「企業の魅力を理解してもらえない」「興味を持ってもらえない」という課題を持つ企業も多く、なかなかエントリーが増えずに苦戦するケースも多いようです。
そこで、「対象者の内発的欲求を引き出し、気持ちを動かして行動を促す」というゲーミフィケーションの持つ価値を掛け合わせることで、より能動的に企業について知ってもらえる企業説明会を発案しました。
本サービスの枠ぐみを実施したコニカミノルタ株式会社(以下、コニカミノルタ)では、参加者の満足度が5段階中4.5と非常に高い結果となりました。
■「レクリク」とは?
ゲームを通して就活生に企業の魅力を伝えるレクリエーション型企業説明会の企画・設計から運営サポートまでを一貫して提供するサービスです。同サービスは、「ゲーミフィケーションで採用活動をもっと楽しく!企業と人材を“両想い”にするレクリエーションリクルーティング」をコンセプトに、就活生にはイメージしづらい「業務内容」や「業務を行う上で重要な考え方」などを謎解きに置き換えることで、業務の魅力や必要とされる力を体感しながら理解を促す企業説明会の実施をサポートします。
・名称:レクリク
・提供開始:2025年2月18日
・提供内容:以下のような作業・アウトプットをご提供します
- 採用における課題整理
- 学生に伝えたいメッセージ(企業の魅力や業務内容等)の整理
- レクリエーションの企画・設計
- 企業説明会用の投影資料の制作サポート
- 企業説明会当日のリハーサル・運営サポート
・期間:1.5~2ヵ月程度 ※案件により変動あり
・料金:問い合わせフォームよりお問い合わせください
・問い合わせフォーム:
https://segaxd.co.jp/contact/
※お申込みやご不明点がございましたら、こちらよりご相談ください
■事例「コニカミノルタのモノヅクリ」
コニカミノルタ デザインセンターにおいて、「デジタルプロダクトデザイナー」という特定職種志望者向けの企業説明会の実施をサポートしました。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59309/120/59309-120-23ec9eb512155d80e1a86a199211b330-2400x1350.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【状況】
同職種では、顧客の体験設計や情報構築など、最終的な視覚表現だけではなく、幅広い要素が求められます。そのため、情報デザインや情報システムを学ぶ学生を積極的に採用したいと考えていました。一方で、同社が扱うプロダクトは専門性の高いソフトウェアが多いため、「学生にどのように分かりやすく、共感を得られる説明をするか」という課題がありました。さらに、説明会においては、以下のような問題点も感じていました。
・伝えたいことが「正確に伝わらず」、意図した層からの反応が得にくい
・説明会を能動的に聞いてもらえている感触がない
・職種の魅力が伝わりきっていない
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59309/120/59309-120-5ef22588035b324dd70f39573c946fe6-3807x2150.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【結果】
当社にて説明会をサポートした結果、参加者の満足度は5段階中4.5と高い満足度を得ることができました。
<アンケートに寄せられた感想(一部抜粋)>
- クイズ形式で業務や大切にされていること、意識されていることなどをご紹介いただき、他の企業よりも御社のデザイナーについて理解しやすかった- 「デザイナー」の仕事は見た目や色形を作ることだけではなく、ユーザーにとってより良いモノヅクリをするために必要なすべての過程に関わる”というお姿もこれからのデザインへの向き合い方の指針となりました- どのフローでも使い手の立場に立って根気強く「使いやすさ」を追求することの大切さがわかりました- クイズを利用した説明会は今までにはない形式で、楽しみながら参加できました- クイズを解きながらデザイン工程の大切なことを知っていけたので、クイズで得た知識がきちんとしみこむ感じがありました
【担当者コメント】 コニカミノルタ デザインセンター 大鎌亜紀子様
謎解きの思考方法と、私たちが業務で用いる思考方法に共通点があることに最も驚き、感動したのは、他ならぬ私たち自身でした。この企画を通じて、自分たちの活動を改めて見つめ直す良い機会にもなりました。企業説明会では、この感動を学生たちと共有でき、とても有意義な時間を過ごせたと感じています。今後も、こうした取り組みを継続していきたいと考えています。
■ 株式会社セガ エックスディー 会社概要
セガXDは、ゲーミフィケーションで企業や社会の課題を解決するゲーミフィケーションカンパニーです。セガXDは、人々を夢中にさせるゲーミフィケーションメソッドを中心とした技術やデザイン、世界観をつくる力と、日々研究開発を進める AR / VR などの最新テクノロジーを掛け合わせ、人々の"感情を動かす"ノウハウを強みに、事業戦略から大規模開発・プロモーションまで、一気通貫で企業課題・社会課題の解決に取り組んでいます。
会社名 株式会社セガ エックスディー
代表者 代表取締役社長 執行役員CEO 谷 英高
所在地 東京都新宿区西新宿6-18-1 住友不動産新宿セントラルパークタワー 20階
設立 2016年8月1日
事業領域 ゲーミフィケーション
事業内容 エクスペリエンスデザイン事業
マーケティングプラットフォーム事業
URL
https://segaxd.co.jp/
記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
本文書に記載している情報は、発表日時点のものです。
プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes