その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

東京湾で初となる「レベル3.5飛行での物資輸送」を実施しました!

株式会社ハミングバード

東京湾で初となる「レベル3.5飛行での物資輸送」を実

港区と連携・協力し、災害時を想定したドローンによる水平物資輸送を実施しました


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59475/75/59475-75-ad3b5ec6e189dcbe54eba1867827d1ab-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
東京湾を経由してお台場学園港陽小・中学校の屋上に物資を届けました

ドローンスクール東京を運営する株式会社ハミングバード(東京都渋谷区、代表取締役:鈴木 伸彦)は、東京都港区の”みなと新技術チャレンジ提案制度”において『港区の生命を繋げ-ドローンによる緊急支援物資輸送プロジェクト』が採択されことを受け、2025年2月14日に「ドローンによる水平物資輸送」の実証実験を港区と実施しました。
東京湾では初となる「レベル 3.5飛行でのドローンの物資輸送」となります。

※レベル3.5飛行とは
2023年12月に導入された制度で、以下の2つの条件を満たす飛行を指します。
1)補助者なしで機体カメラによる安全確認
従来、レベル3飛行では、飛行経路下に第三者がいないことを確認するために、補助者を配置したり、看板を設置したりする必要がありました。
レベル3.5飛行では、機体に搭載されたカメラの映像をリアルタイムで確認することで、これらの措置を代替できます。

2)移動車両上空の一時的な横断
レベル3.5飛行では、無人航空機操縦者技能証明を保有し、第三者賠償責任保険に加入していることを条件に、移動中の車両(自動車、鉄道など)の上空を一時的に横断することが許可されます。これにより、道路や線路などを迂回する必要がなくなり、より効率的な飛行が可能になります。

実証実験実施の背景

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59475/75/59475-75-1bf500da4b233e22b998b3b745b4579d-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


港区は、発災時に台場地域への区内ルートが「レインボーブリッジ」と「ゆりかもめ」のみで あり、これらの通行手段がストップした場合でも、被災状況の確認や医薬品などの緊急物資を 速やかに運搬できる手段の確保を目指しています。

今回の実証実験を通じて、東京湾上空でドロ ーンを安全に飛行させるための空路の確立や物資輸送の検証を行いました。
実証実験の内容

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59475/75/59475-75-66e5fcdbb23d04fa374557d2951ed621-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
東京湾上空を飛行するDJI MATRICE350

芝浦南ふ頭公園運動広場から東京湾を経由してお台場学園港陽小・中学校の屋上へ、災害時を想定した緊急物資(約500g)をドローンで輸送しました。

実証実験では自動空撮機、物資輸送が可能な機体の2種類のドローンを活用しました。先行する自動空撮機によって上空からの被災状況確認を行い、物資輸送ルートの安全確保を行い、確実に物資を届けることを実現しました。
約1.8kmの距離を約6分で飛行し、迅速かつ安全に物資を輸送することに成功しました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59475/75/59475-75-51382e6a45a721304d2ae165667e0d62-991x472.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
実証実験を実施した飛行ルート

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59475/75/59475-75-02a221c9fbcf269680aa5bb6d5ed6f24-3840x2160.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
自動空撮機により飛行ルートの安全確認を実施
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59475/75/59475-75-17425a52ccb0ed4f44ae38abbeb7a4ea-3840x2160.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
安全を確認後に物資輸送専用機の飛行を開始

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59475/75/59475-75-ce2f015ed6e0aa471c096a3015cbe120-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
東京湾上空を安定して飛行
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59475/75/59475-75-69e8b7f0701a080a565f86603bc7def2-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
約6分の飛行でお台場学園屋上へ

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59475/75/59475-75-88597e8f26850143144c9b787098ecd6-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
着陸時は手動操縦にて指定箇所へ着陸
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59475/75/59475-75-1de45c64f4eaa854d5abd9d57db62aeb-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
緊急物資を無事に届けることに成功

[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59475/75/59475-75-7c0c9634729584e3bf752c6821f5ed08-3840x2160.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
操縦は芝浦側より自動と手動の2つの方法で実施
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59475/75/59475-75-88b76399d53fbe079535b025646b1092-3840x2160.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
清家 愛 港区長はじめ関係者はモニターで状況を常時確認

みなと新技術チャレンジ提案制度について

東京都港区では、区政のあらゆる分野で新技術を活用した区民サービスの質の向上や地域活性化に資する事業を推進できるよう、区と事業者が連携して新技術の実証実験を行う「みなと新技術チャレンジ提案制度」を新設しました。

本事業では、区内をフィールドとした実証実験への協力を通じて、多様化・複雑化する行政や地域の課題を民間事業者等の持つ新技術を積極的に活用しながら解決し、公共サービスにおける区民・事業者の利便性の向上、行政運営の効率化、及び新たな価値を提供するサービス創出を目指します。区が採択した提案は、実証実験の実現に向けて、広くサポートいたします。
※港区ホームページより抜粋

URL:https://www.city.minato.tokyo.jp/shingijyutsutan/challenge.html

株式会社ハミングバード(ドローンスクール東京)について

ハミングバードは、最先端テクノロジーとサービスを事業者や個人に提供し、ドローン事業の無限の可能性を形にし、優秀な人材を育成して産業発展に貢献する目的で設立。
日本初の商業施設内のドローンスクールとして、2018年11月に「ドローンスクールお台場本校」を開校。その後「ドローンスクール新宿」「ドローンスクール横浜」を開校しており、さらには全国7か所に提携校を展開し、グループ全体で累計5,000人以上の卒業生を輩出しています。

ドローンスクール東京グループは国土交通省の登録講習機関として、国家資格である一等無人航空機操縦士(一等資格)及び二等無人航空機操縦士(二等資格)の講習を行っています。
専門資格を有したインストラクターが15名以上在籍しており、ドローンスクールの運営以外にも、ドローンを活用した空撮や点検業務、災害時支援を行っています。

またハミングバードでは東京都江戸川区をはじめてとした7つの自治体と災害協定の締結を行い、ドローンを活用した防災訓練や定期講習を実施しています。
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59475/75/59475-75-9ef328c110e2d37cf1e99da5f0afcec9-3669x2398.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
港区との協定締結式  写真右:清家 愛 港区長 写真左:株式会社ハミングバード代表取締役 鈴木 伸彦

[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59475/75/59475-75-ed32c85c88a8bbf4ee420534be5bb5cb-1290x968.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
自治体・行政との共同防災訓練の様子

[表: https://prtimes.jp/data/corp/59475/table/75_1_20a2ac4f39d69f1d5cd4b349b6feb805.jpg ]

プレスリリース提供:PR TIMES

東京湾で初となる「レベル3.5飛行での物資輸送」を実東京湾で初となる「レベル3.5飛行での物資輸送」を実東京湾で初となる「レベル3.5飛行での物資輸送」を実東京湾で初となる「レベル3.5飛行での物資輸送」を実東京湾で初となる「レベル3.5飛行での物資輸送」を実

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.