『【IT企業向け】ローコードでお客様向けのシステムはどこまで開発できるのか?』というテーマのウェビナーを開催
マジセミ株式会社

マジセミ株式会社は「【IT企業向け】ローコードでお客様向けのシステムはどこまで開発できるのか?」というテーマのウェビナーを開催します。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54842/3284/54842-3284-2308da59968fdcf0f23b21b2e5fa97f3-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
詳細・参加申込はこちら
■進化の早い時代とエンジニア人材不足で注目されるローコード開発
技術革新のスピードが加速し、企業のITシステムに求められる要件も高度化しています。
しかし、SIer業界ではエンジニア不足が深刻化し、従来の開発手法による受託開発やSES請負型のビジネスが厳しさを増しています。人材不足により、これまでの開発体制を維持することが難しくなり、単価の低下やスピード不足による競争力の低下が避けられない状況です。SIerとして生き残るためには、従来の「人月商売」から脱却し、顧客提案型のシステム開発へのシフトが急務となっています。その手段として、今ローコード開発が注目されています。
■ローコード開発の実力検証 ―パフォーマンス、メンテナンス性は本当に問題ないのか?
ローコード開発は、開発期間の短縮やエンジニアリソースの最適化に貢献するといわれていますが、従来型開発と遜色ないのか、不安を抱く声も少なくありません。特に、業務システムや基幹システムの開発においては、処理性能や拡張性、長期的なメンテナンスの容易さが求められます。
ビジネスの変化に迅速に対応しながら、従来のシステム開発と同等以上の品質を維持できるのか、ローコード開発の実力を検証する必要があります。
■GeneXus20年の実績事例が語る ― ローコード開発が生み出すSIerの新戦略
本セミナーでは、ローコード開発に関する疑問に対し、GeneXusが実現する「性能、メンテナンス性」の実力を具体的な事例を交えて解説します。
20年以上にわたりSIerの開発現場で活用されてきたGeneXusは、従来型開発に匹敵するパフォーマンスを維持しながら、提案型システム開発へのシフトを可能にします。
従来の受託開発やSES請負型ビジネスでは限界を迎えつつある中、どのようにローコードを活用し、新たなビジネスモデルへ移行できるのか。SIerの生き残りをかけた変革のヒントを、実際の導入事例を通じて詳しくご紹介します。
■主催・共催
株式会社 ウイング
■協力
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社
詳細・参加申込はこちら
マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。
過去セミナーの公開資料、他の募集中セミナーは
▶こちらでご覧いただけます。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54842/3284/54842-3284-70166425c04082c22349621fc11e3e61-400x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]マジセミ株式会社
〒105-0022 東京都港区海岸1丁目2-20 汐留ビルディング3階
お問合せ:
https://majisemi.com/service/contact/
[動画:
https://www.youtube.com/watch?v=SufmqjROp0A ]
プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes