その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

『IoTの脆弱性が引き起こす重大リスク、製造業の設計・開発者が今すぐ取るべき対策とは?』というテーマのウェビナーを開催

マジセミ株式会社

『IoTの脆弱性が引き起こす重大リスク、製造業の設計

マジセミ株式会社は「IoTの脆弱性が引き起こす重大リスク、製造業の設計・開発者が今すぐ取るべき対策とは?」というテーマのウェビナーを開催します。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54842/3275/54842-3275-f98f0dc642382b52f01d65219d949083-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


詳細・参加申込はこちら



・本セミナーは、製造業および関連事業者の方が対象です。該当企業以外の方のお申込みをお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。

■IoTの脆弱性を狙うサイバー攻撃が急増、重大なセキュリティインシデントの引き金に
近年、製造業を含む多くの産業でIoT機器の導入が進む一方で、IoT機器を標的としたサイバー攻撃が急増し、マルウェア感染やDDoS攻撃の踏み台となるケースが相次いでいます。特に、製造ラインや重要インフラに組み込まれたIoTデバイスがハッキングされると、稼働停止や品質管理の不正が発生し、生産活動に深刻な影響を及ぼします。
さらにIoT機器の多くで「不適切なID/パスワード管理」や「ソフトウェアのアップデートの未適用」といった脆弱性が放置されがちです。このような状況は、サイバー攻撃者にとって格好の標的となります。
また、近年はサプライチェーン攻撃のリスクも無視できません。IoT機器の製造・供給段階で生じた脆弱性が企業全体のネットワークに波及し、情報漏えいや業務妨害につながる可能性があります。IoT機器の脆弱性を放置すれば、企業の競争力低下だけでなく、重大なセキュリティインシデントの引き金になり得ることを認識する必要があります。

■欧州サイバーレジリエンス法など、より厳格となったセキュリティ品質の確保
製造業においてIoTの活用が進む中で、サイバーセキュリティ対策の強化はもはや避けられません。
例えば、製品開発・設計において、IoT機器やネットワーク機能を持つ電子機器の「セキュリティ品質の確保」が喫緊の課題となっています。特にEU(欧州連合)における「サイバーレジリエンス法(CRA)」の施行など、各種法案や規格に準拠したセキュリティ認証の取得が求められます。これにより製品開発の段階からセキュリティ要件を満たすことが必須となり、従来の対応では市場競争力を維持することが難しくなります。
今後、国際規格への準拠は、企業の市場競争力を左右する要素となり得ます。そのため、法規制対応の強化が不可欠です。しかし、各種法が定めた規制要件を網羅するには、デバイスのセキュリティ設計、認証・アクセス制御の強化、ソフトウェア更新やパッチ適用の仕組み構築など、多岐にわたる対策が必要です。

■自社IoT機器の製品設計・開発におけるセキュリティ強化をどう実現すべきか?
また、IoTの脆弱性対策/セキュリティ対策を実施する上では、幾つかの解決しなければならない課題も存在します。
例えば、IoT機器にはウイルススキャン、ファイアウォール、侵入検知など、従来のエンドポイントセキュリティ対策を適用しにくいのが現状です。さらに「デバイス管理の複雑化」や「脆弱性管理・パッチ適用の手動対応」「監視・検知の可視化不足」「人材不足による運用コスト増大」など、セキュリティ強化に向けた運用課題も考えられます。
そのため、製品設計・開発段階からセキュリティ品質を確保し、適切なテスト・検証プロセスを確立することが求められます。

■最新の法規制を踏まえ、製造事業者が取るべきIoTの脆弱性対策/セキュリティ強化方法を解説
IoT製品設計・開発におけるセキュリティの強化や品質確保を図るには、どうすればよいのでしょうか。
本セミナーは、主に海外向けIoT機器の設計・開発部門、品質保証部門の担当者の方を対象に開催いたします。IoTセキュリティ対策が必要とされる背景やCRA法などIoT製品のサイバーセキュリティに関する各種法規制の最新動向、国内での主な取り組みなどを解説し、各規格や制度要件への対応方法などをご説明します。
また、IoT製品におけるセキュリティ対策の課題を解決する具体的なソリューションとして、IoT製品向けを中心とした脆弱性診断サービスをご紹介します。
「IoT製品に関する法規制にどう対応すればよいか分からない」「IoT製品に関する法規制に対応するリソースが足りない」などとお悩みの方は、ぜひご参加ください。

■主催・共催
マジセミ株式会社
株式会社クレスコ
株式会社セキュアイノベーション

■協力
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社

詳細・参加申込はこちら

マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。
過去セミナーの公開資料、他の募集中セミナーは▶こちらでご覧いただけます。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54842/3275/54842-3275-07234051a59d8b0dc478402e9fc539e6-400x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]マジセミ株式会社
〒105-0022 東京都港区海岸1丁目2-20 汐留ビルディング3階
お問合せ: https://majisemi.com/service/contact/

[動画: https://www.youtube.com/watch?v=SufmqjROp0A ]

プレスリリース提供:PR TIMES

『IoTの脆弱性が引き起こす重大リスク、製造業の設計

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.