専門家協力のもと「エリエールPet キミおもい」がペットと人の共生社会実現を目指す傾聴飼育推進委員会を2月19日(水)に立ち上げ
大王製紙株式会社

「傾聴飼育」※1の浸透に向けて、小冊子配布や専門家によるセミナーを開催
衛生用紙製品No.1ブランド※2の「エリエール」を展開する大王製紙株式会社(本社:東京都千代田区)のペット用品ブランド「エリエールPet キミおもい」は、「傾聴飼育」の考え方と実践方法を社会に広めるため、日本獣医動物行動研究会副会長の藤井仁美先生や、北里大学獣医学部長の岡野昇三教授らと傾聴飼育推進委員会を2025年2月19日(水)に立ち上げます。傾聴飼育推進委員会は、冊子配布および専門家によるセミナーの開催などを通して、「傾聴飼育」啓発活動を継続して行います。「キミおもい」は「傾聴飼育」を通じたペットとオーナーさんの“より幸せな暮らし”の実現を目指し、この活動を支援していきます。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1310/655/1310-655-fb5389671b90bb169dada10c79ea17da-2362x1181.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■立ち上げの背景
2019年に法改正され、現在も次期法改正に向けて多くの内容議論がされている動物愛護管理法では、基本原則として「人間と動物が共に生きていける社会を目指し、動物の習性をよく知ったうえで適正に取り扱う」よう定められており、ペットオーナーさんは愛情と責任を持ってペットと暮らすことが社会的に求められています。しかし、ペットオーナーさんへの調査※3では、約9割が「今よりももっとペットの気持ちや想いを知りたい」と感じている一方、約4割のペットオーナーさんが「ペットの表情や行動(鳴き声・ボディランゲージなど)をよく観察し、メッセージを読み取ることや、動物の行動や習性を理解することができていない」と回答。ペットとどのように向き合い、一緒に暮らしていくべきか悩みを抱えている状況が明らかになりました。
「キミにやさしい、一緒にうれしい」をテーマに、ペットとオーナーさんの“より幸せな暮らし”を実現したいというおもいを持って生まれた「エリエールPet キミおもい」は、社会背景やペットオーナーさんの悩みを受け、 “動物の発するサインをよく観察し、その本当の意味を理解しながら飼育する”「傾聴飼育」という考え方を浸透させることで、ペットとオーナーさんのおもいが通じ合い、”より幸せな暮らし”が実現すると考えました。また、「傾聴飼育」を実践することでペットと信頼関係が深まり、問題行動の減少や正しいマナーを教えるしつけのしやすさにもつながり、ペットと人の共生社会にも貢献できると考えています。
「キミおもい」は北里大学との共同研究として、ワンちゃん・ネコちゃんの行動や習性を読み解き、その意味を考えて商品開発に活かす、「傾聴飼育」の視点を商品に取り入れる取り組みも行っています。
※1:動物の発するサインをよく観察し、その本当の意味を理解しながら飼育すること
※2:インテージSRI+ ティシュー市場、トイレットペーパー市場、キッチンペーパー市場、ペーパータオル市場の合算(2023年度メーカー別売上金額)
※3:当社調べ(2024年3月実施、n=全国のワンちゃん・ネコちゃんのオーナーさん600名)
ー傾聴飼育推進委員会についてー
「傾聴飼育」の考え方や実践方法を広めるため、「エリエールPet キミおもい」は日本獣医動物行動研究会副会長の藤井仁美先生や北里大学獣医学部長の岡野昇三教授らと傾聴飼育推進委員会を立ち上げます。傾聴飼育推進委員会では、「傾聴飼育」に関する各種問合せの受付や小冊子の制作および配布、専門家によるペットオーナーさん向けセミナーの開催などを行っていきます。このような活動を通して、「傾聴飼育」に関する啓発を継続して実施します。「キミおもい」はこの活動支援を通して、ペットとオーナーさんの“より幸せな暮らし”を実現し、ペットと人の共生社会の充実につなげることを目指してまいります。
■傾聴飼育推進委員会 活動内容
1.『傾聴飼育のススメ』冊子制作および配布
専門家監修のもと、1.「傾聴飼育」の考え方とその必要性について、2.ワンちゃん・ネコちゃんそれぞれの習性・行動 特性から考える実践のポイント、3.Q&A形式でわかる実践方法を全12ページの冊子にてご紹介します。また、ペットオーナーさんへの取材をもとに、「傾聴飼育」実践の様子とそれに対する専門家からのアドバイスも掲載。冊子を通して、ペットともっと幸せな毎日を送るために、ペットオーナーさんが日常生活の中でペットとどのように向き合えばよいのかを発信します。
■冊子概要
【名称】 傾聴飼育のススメ
【監修】 獣医師・獣医行動診療科認定医・伴侶動物カウンセラー
日本獣医動物行動研究会副会長 藤井 仁美先生
【配布開始日】 2025年2月23日(日)より
【配布場所】 ラブリーにゃんフェスタin東京2025(会場:東京ビッグサイト南1ホール)
「エリエールPet キミおもい」のブースにて配布
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1310/655/1310-655-ed5947d11b08d85b8d2de2359131cae2-475x648.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
傾聴飼育のススメ
今後も、各種展示会やイベントにて配布予定。冊子をご希望の企業や団体さまは、 傾聴飼育推進委員会までお電話でお問い合わせください。(個人への送付はお受けしておりません。)
2.専門家によるペットオーナーさん向けセミナーの開催
多くのペットオーナーさんに「傾聴飼育」を知ってもらうため、獣医動物行動学の専門家によるセミナーを開催します。「傾聴飼育」の考え方やその必要性、ペットとの日常生活の中でどのような点に着目してペットと接すれば「傾聴飼育」となるのか、実践する上で大事なポイントなどを講演します。今後も各地での実施を予定しています。
■直近の実施案内
1.ラブリーにゃんフェスタin東京2025
【日 時】 2025年2月23日(日)13:30~14:15
【会 場】 東京ビッグサイト 南1ホール
【タイトル】 ネコちゃんとのより幸せな毎日に!「傾聴飼育」の実践ポイント
~「傾聴飼育」とは、ネコちゃんのおもいに気づくこと~
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1310/655/1310-655-7d9ded6aa63f605516f3493deebe03ce-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
画像はイメージです。
【講 師】 獣医師・獣医行動診療科認定医・伴侶動物カウンセラー
日本獣医動物行動研究会副会長 藤井 仁美先生
2.第14回インターペット
【日時・会場】2025年4月4日(金)13:30~14:20 東京ビッグサイト東6ホールアリーナ
【タイトル】ワンちゃんとのより幸せな毎日に!「傾聴飼育」の実践ポイント
~「傾聴飼育」とは、ワンちゃんのおもいに気づくこと~
【講師】獣医師・獣医行動診療科認定医・伴侶動物カウンセラー
日本獣医動物行動研究会副会長 藤井 仁美先生
■藤井 仁美先生からのコメント
犬や猫たちは私たちにたくさんの喜びを与えてくれ、一緒にいるとみんなが笑顔になれます。そんな愛犬・愛猫ともっと心を近づけ合い、お互いに愛を与え合い、仲良く楽しく幸せに暮らしていくために「傾聴飼育」を広めていきたいと思っています。彼ら彼女らはどんな気持ちで私たちのそばにいてくれるのか、そして私たちの気持ちを伝えてわかってもらうにはどうしたらよいのか、などといったことを一緒に考え実践していきましょう!
獣医師・獣医行動診療科認定医・伴侶動物行動カウンセラー
日本獣医動物行動研究会副会長 藤井 仁美先生
東京の動物病院で小動物診療に携わったのち、シンガポール、次いでイギリスに渡航。
在英中にロンドンの動物病院や動物保護施設などで働きながら、動物行動学を専攻し
資格を取得。日本に帰国後、獣医行動診療科認定医の資格を取得。
現在はVe.C.ベックジャパン動物病院グループにて、犬と猫の行動診療やストレスケア、
子犬・子猫の飼い主指導などに携わり、動物の心身両方の健康や幸福の推進、
および飼い主の幸福増進を目指している。また日本獣医動物行動研究会副会長として、
獣医動物行動学の教育・啓発・普及などにも力を入れている。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1310/655/1310-655-df2eb578b2042e10ce88a0194b4ffc87-1179x1649.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
藤井 仁美先生
■傾聴飼育推進委員会に関するお問い合わせ先
傾聴飼育推進委員会問い合わせ事務局
TEL:0120-51-2307(受付時間10:00~17:00/土日祝日を除く)
メールアドレス:info@keichoshiiku.com
【参考】
ー「エリエールPet キミおもい」が考える傾聴飼育についてー
2024年3月、「エリエールPet キミおもい」が全国のワンちゃん・ネコちゃんのオーナーさん600名を対象に実施した 「ペットとの向き合い方・共生に関する意識調査」の結果を受けて、多くのペットオーナーさんが「今よりももっとペットの気持ちや想いを知りたい」と感じている様子がうかがえました。その一方で、オーナーさん自身も重要だと考えている「ペットの表情や行動(鳴き声・ボディランゲージなど)をよく観察し、メッセージを読み取ることや、動物の行動や習性を理解すること」を実践できていないと考える方が多い実態も明らかになりました。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1310/655/1310-655-615986880460f72a8ced413e7f6350b2-804x548.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1310/655/1310-655-5916ba80d3cc21c47074e46e9d7cc502-805x775.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1310/655/1310-655-b6d773e4d6aeac32db148a6386858939-1272x535.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
また、動物行動学の専門家でもある獣医師の藤井仁美先生からも、飼い主がペットの気持ちや想いを理解するための第一歩は、ペットの行動について知識を深めることであり、ペットに目線を合わせるように、行動や習性を学び、理解をすることが重要だというコメントをいただきました。
この考えに強く共鳴した「エリエールPet キミおもい」は、“動物の発するサインをよく観察し、その本当の意味を理解 しながら飼育する”という考え方を「傾聴飼育」と名付けました。「傾聴飼育」実践のポイントは、1.ペットの生態や行動について学ぶこと、2.ペットからのサインをしっかり観察すること、3.そのサインの意味を考えて接することです。「傾聴飼育」によってブランドのテーマでもある「キミにやさしい、一緒にうれしい。」を実現することで、ペットとペットオーナーさんの共生社会の充実につなげることを目指し、今後、「傾聴飼育」の考え方と実践方法を広く伝えるための活動を支援してまいります。
ー「エリエールPet キミおもい」商品概要ー
「エリエールPet キミおもい」は、ペットとオーナーさんの“より幸せな暮らし”をカタチにする ため、“ペットへのやさしさ”と“多様化するペットオーナーさんのニーズ”を重視した5カテゴリー(システムトイレ用猫砂・シート、ノーマルトイレ用猫砂、おむつ、ペットシーツ、ウエットシート)の商品を展開。
「ペットへのやさしさ」については、北里大学獣医学部と共同研究を行い、ペットがより 自然な状態で健康・快適に暮らせるよう、ペット視点での商品開発を行っています。
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1310/655/1310-655-4db093a836ac9efd0840f171529f1be0-1080x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像9:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1310/655/1310-655-81d3dd112a5cd8b46bbe4492cdb9806f-2000x1077.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【商品内容】 全5カテゴリー(猫用13商品、犬用19商品)
【公式HP】
https://www.elleair.jp/kimiomoi/about/
【公式Instagram】
https://www.instagram.com/elleairpet_kimiomoi_official/プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes