その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

アレルギーの子をもち悩む親に寄り添った本が、地方のひとり出版社より2月に発売

株式会社ぬまづ書房

アレルギーの子をもち悩む親に寄り添った本が、地方の

株式会社ぬまづ書房は、書籍『〈アトピー・ぜんそく・食物アレルギー〉マンガでわかる! 子どもがアレルギーと言われたら読む本』を、2025年2月20日(木)に発売します


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/157269/1/157269-1-4a02514decba406ab108bce2de184370-444x247.gif?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出版のお知らせ

年々増えている子どものアレルギー疾患。厚生労働省の調査(2014年)によると、国民の3人に1人が何らかのアレルギー疾患をもち、2023年の日本学校保健会の調査では食物アレルギーがある児童生徒が全国の公立小中高校に約52万7千人いることが、判明しています(前回2013年より約12万人増)。
アレルギー治療に関する本は多く出版されているものの、日々の生活にフォーカスした本はなかなか見当たらないのが実情。実際に子どもがアトピーになり苦労した経験をもつ親が書いた本書は、今つらい母親の助けになってくれます。


【冒頭紹介】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/157269/1/157269-1-2c0a0d67dafb0679499fec6144f2573d-1666x1264.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本文から

【概要】
〈53人のママの体験談がマンガで読める〉
アトピー、食物アレルギー、ぜんそく、花粉症など、アレルギーのお子さんがいて大変な思いをしている方へ。毎日の食事・掃除・お風呂・スキンケア、子どもの成長度合いによる対応、我が子に合った医師の見つけ方・入園入学・両親やママ友とのお付き合いまで。先輩ママが300以上のアレルギー家族の声を聴き、実例を満載した、アトピーをはじめとするアレルギーっ子の暮らしと心のアドバイス。
アレルギーについて気をつけなくてはならないことが、先輩ママ目線で語られ、マンガでわかりやすく情報が得られます。
30年以上アレルギーの子供たちをみてきた専門医による監修つきで、最新の治療情報やエピペン情報も掲載。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/157269/1/157269-1-7e7d2c7fc1f9a3829dae03bc1da54fe2-908x665.gif?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本文から

【刊行への経緯】
著者の竹中氏は娘が生後1か月からアレルギーがひどく、その苦労を綴った日記で作家デビュー。
「出版後、〈私も同じ状況です!〉〈こんなときはどう対応しましたか?〉と大きな反響と、問い合わせを多くいただきました。きっかけで始めた母乳110番ではこれまで3000人以上の母親の相談にのってきました。その中でも子供のアレルギーで悩んでいる300人強の母親たちの相談や経験談を、同じように悩んでいるお母さんたちに伝えたい――そう思ってエピソードをピックアップして、本書を執筆しました」と語っています。

本書籍を刊行したのは、静岡県沼津市にある、ひとり出版社のぬまづ書房。代表の宮坂は東京の出版社で女性向け漫画の編集長を経験後、家族でUターンして宮坂の故郷の静岡県沼津市に戻り、フリーランスを8年。2023年秋に出版社を立ち上げました。自身の息子が一昨年にアトピーの診断を受け、何冊も関連本を読み、それでも解決に至らず不安だけが増す中、長年の友人であった竹中氏のアドバイスで楽になり、同じように一人で悩みがちな母親を救いたいと、1冊目の書籍を本書にすることを決めました。

【目次】
第1章 えっ、うちの子がアレルギー!?
第2章 アレルギーっ子と親の心の成長
第3章 難問! 医者との付き合い方
第4章 何を食べるか、食べないか?
第5章 スキンケアと入浴・掃除・洗濯のこと
第6章 不安がいっぱい入園入学
第7章 家族の理解とお付き合い対策
第8章 アレルギー生活Q&Aとみんなの体験談  

【書籍情報】
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/157269/1/157269-1-383d955781b649eb72e3da7c46adeaf1-1837x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「子どもがアレルギーと言われたら読む本」書影
書名:〈アトピー・ぜんそく・食物アレルギー〉マンガでわかる! 子どもがアレルギーと言われたら読む本

著者:竹中恭子
監修:下田康介(西鎌倉こどもクリニック)
発売日:2025年2月20日
発行:ぬまづ書房
判型:四六判
ページ数:192ページ
定価:1,500円+税
ISBN:978-4-911453-00-1
販売先:全国の書店 オンライン書店
Amazon https://amzn.asia/d/8AA2mfX
楽天ブックス https://x.gd/e2vt5



ぬまづ書房書誌情報ページ
https://x.gd/UNxXJ


【著者プロフィール】
竹中恭子 (タケナカ キョウコ) (著/文)
イラストレーター、ライター。1男1女の母。長女のアトピー体験を機にアレルギー本を執筆。書籍『おっぱいとだっこ』が第9回ライターズネットワーク大賞を受賞。その他『まりもちゃんの野菜かんたんクッキング』(農文協)、『だから、生まれてきた』(二見書房)等多数の著作物あり20数年続く母乳110番を発足させ、代表をつとめている。電話相談で、これまで母親の相談に乗ってきた数は3000件以上。
ホームページ https://kyoko-takenaka.com/
インスタグラム https://www.instagram.com/kyoukotakenaka/


下田康介 (シモダ コウスケ) (監修)
医師。西鎌倉こどもクリニック院長。北里大学病院、湘南鎌倉総合病院小児科部長を経て、1997年2月開業。長年アトピー性皮膚炎・喘息を専門にし、クリニックでは食物アレルギーや小児肥満に詳しい管理栄養士による無料相談を毎週1回行っている。
ホームページ https://nishikamashimochan.com/

【書籍に関するお問い合わせ】
株式会社ぬまづ書房
〒410-0057 静岡県沼津市高沢町11-1
ホームページ:https://numazushobou.com/

プレスリリース提供:PR TIMES

アレルギーの子をもち悩む親に寄り添った本が、地方のアレルギーの子をもち悩む親に寄り添った本が、地方のアレルギーの子をもち悩む親に寄り添った本が、地方の

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.