いい部屋ネット「借りて住んだ&買って住んだ街の住みここちランキング2024<関西版>」(街の住みここちランキング特別集計)発表
大東建託

[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35668/1299/35668-1299-8372ce96beb9f2d312d25845e6b15571-1200x630.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
大東建託株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員 CEO:竹内啓)は、過去最大級の居住満足度調査を行い、「借りて住んだ&買って住んだ街の住みここちランキング2024<関西版>」として集計しました。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35668/1299/35668-1299-c82797eee5375946eb89fa6f6af6d954-592x292.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35668/1299/35668-1299-d160a3140114258644ff7c0b0c0c5770-511x291.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35668/1299/35668-1299-6e608775f62c35450a04afbc3c484c8f-595x295.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35668/1299/35668-1299-5eed9994b5302c17db82070e22dc8327-506x290.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・住みここ関西(総合)の順位は、2024年6月12日に発表した「街の住みここちランキング2024<関西版>」の順位を表記しています。
・近接駅を統合しています。2つ以上近接駅を統合した場合は、駅名の後にA(area)を付記しています。
・【渡辺橋A】肥後橋・渡辺橋、【谷町六丁目A】谷町六丁目・松屋町、【なにわ橋A】北浜(地下鉄堺筋線)・北浜(京阪本線)・なにわ橋、【南森町A】大阪天満宮・南森町、【上本町A】大阪上本町・谷町九丁目、【烏丸A】烏丸・四条、【昭和町A】昭和町・文の里、【嵐山A】嵐山(阪急嵐山線)・嵐山(京福電鉄嵐山本線)・嵯峨嵐山・嵐電嵯峨、【神戸三宮A】三ノ宮・神戸三宮(阪急神戸線)・神戸三宮(阪神本線)・神戸三宮(神戸高速鉄道東西線)・三宮・花時計前、【天王寺A】阿倍野(地下鉄谷町線)・阿倍野(阪堺電気軌道上町線)・大阪阿部野橋・天王寺(地下鉄御堂筋線)・天王寺(JR大阪環状線)・天王寺駅前、【舞子A】舞子・舞子公園、【野田A】海老江・野田(阪神本線)・野田(JR大阪環状線)・野田阪神
・「住みここち」ランキングのデータは、2020年~2024年の5年分の回答を累積して集計しています。この5年間の累計回答者数が、自治体で50名未満、駅で30名未満の場合に限り、2019年の回答も累積しています。この集計基準に基づき、本調査の「借りて住んだ街(駅)」「買って住んだ街(駅)」は、駅徒歩15分以内に居住している回答者が20名以上の駅を、「借りて住んだ街(自治体)」「買って住んだ街(自治体)」は回答者50名以上の自治体を対象として賃貸住宅居住者と持家居住者で属性を分けて集計しています。
・本調査は、大東建託の入居者限定の調査ではなく、年齢が20歳以上であることを除けば、調査対象者の制限はありません。また、回答者に重複はありません。
・評点は、今住んでいる街への評価について、大変満足している:100点、満足している:75点、どちらでもない:50点、不満である:25点、大変不満である:0点とした場合の平均値です。
・偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。
総評
■「借りて住んだ街(駅)の住みここち」トップは、北山
1位は京都府京都市北区に位置する北山で、昨年16位から大きく順位を上げました。2位は大阪府大阪市天王寺区に位置する四天王寺前夕陽ケ丘で、「住みここち<関西版>」では3位となっています。3位は兵庫県宝塚市に位置する中山観音で、昨年15位から大きく順位を上げました。
■「借りて住んだ街(自治体)の住みここち」トップは、2年連続で兵庫県芦屋市
1位は2年連続で兵庫県芦屋市、2位は4年連続で大阪府大阪市天王寺区で、トップ2の街は「住みここち<関西版>」でもトップ2となっています。3位は奈良県北葛城郡王寺町で、昨年6位から順位を上げてトップ3入りしています。
■「買って住んだ街(駅)の住みここち」トップは、2年連続で丸太町
トップ2は2年連続で、1位は京都府京都市中京区に位置する丸太町、2位は兵庫県西宮市に位置する苦楽園口です。3位は兵庫県神戸市灘区に位置する新在家で、昨年6位から順位を上げてトップ3入りしています。
■「買って住んだ街(自治体)の住みここち」トップは、3年連続で大阪府大阪市中央区
1位は3年連続で大阪府大阪市中央区です。2位は兵庫県芦屋市で、昨年3位から一つ順位を上げました。3位は大阪府大阪市天王寺区です。大阪府・兵庫県の自治体がトップ10を占めています。
■「借りて住んだ街」は都心の街、「買って住んだ街」は郊外の街を重視。回答属性による評価の違いも。
「借りて住んだ街」では、上位に大阪府大阪市天王寺区・北区や京都府京都市中京区などの都市部が上位にランクインしていますが、奈良県北葛城郡王寺町が3位と郊外の街も上位に入っています。一方、「買って住んだ街」では、大阪府大阪市中央区や天王寺区などの都市部だけでなく、芦屋市・神戸市東灘区・西宮市など兵庫県の閑静な住宅街もランクインしています。これは、回答者の婚姻歴や子どもの有無についての属性の割合が賃貸と持家居住者で異なっており、結婚して子どもがいる世帯は郊外の街を評価している傾向があるようです。
■借りて住んだ街(駅)の住みここちランキング〈1位~50位〉
●1位の北山は、京都府京都市北区に位置する駅で、因子別では「親しみやすさ」で2位、「静かさ治安」で3位、「行政サービス」「防災」の両因子で4位の評価を得ています。
●2位の四天王寺前夕陽ケ丘は大阪府大阪市天王寺区に位置する駅で、因子別では「交通利便性」で1位の評価を得ています。
●トップ10内では、1位の北山(昨年16位)、3位の中山観音(昨年15位)、7位の鶴ケ丘(昨年23位)、9位の西神中央(昨年25位)が昨年から特に大きく順位を上げています。
●3位の中山観音は「住みここち<関西版>」では63位、7位の鶴ケ丘は「住みここち<関西版>」では61位ですが、賃貸住宅居住者の評価は高くなっています。
●1~12位までの駅は偏差値70台の高い評価を得ています。また、13~50位の駅は偏差値60台で相対的に住みここちが良いという評価になっています。
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35668/1299/35668-1299-2187f04a5b6e140964b5a24f4bf029d3-1122x995.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・住みここ関西(総合)の順位は、2024年6月12日に発表した「街の住みここちランキング2024<関西版>」の順位を表記しています。
・「住みここち」ランキングのデータは、2020年~2024年の5年分の回答を累積して集計しています。この5年間の累計回答者数が、駅で30名未満の場合に限り、2019年の回答も累積しています。この集計基準に基づき、本調査の「借りて住んだ街(駅)」は、駅徒歩15分以内に居住している回答者が20名以上の駅を対象として賃貸住宅居住者に属性を分けて集計しています。
・本調査は、大東建託の入居者限定の調査ではなく、年齢が20歳以上であることを除けば、調査対象者の制限はありません。また、回答者に重複はありません。
・因子の得点は、47項目の街に対する評価を因子分析した結果から算出しています。因子の偏差値が50未満の場合は、因子別順位を「-」としています。
・評点は、今住んでいる街への評価について、大変満足している:100点、満足している:75点、どちらでもない:50点、不満である:25点、大変不満である:0点とした場合の平均値です。
・偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。
■借りて住んだ街(自治体)の住みここちランキング〈1位~50位〉
●1位の兵庫県芦屋市は、因子別では「行政サービス」「静かさ治安」の2因子で2位の高い評価を得ています。
●2位の大阪府大阪市天王寺区は、因子別では「親しみやすさ」で1位、「交通利便性」で2位、「行政サービス」で3位、「賑わい」で4位の高い評価を得ています。
●3位の奈良県北葛城郡王寺町は、因子別では「行政サービス」で5位の評価を得ています。北葛城郡王寺町は「住みここち<関西版>」では15位ですが、賃貸住宅居住者の評価は高くなっています。
●トップ10では、「親しみやすさ」において7自治体が10位以内に入っており、この因子の評価が住みここちの良さに繋がっているようです。
●トップ10のうち、8自治体が「住みここち<関西版>」でもトップ10に入っています。
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35668/1299/35668-1299-496dc96933fa0d03f5cddf18eb9ae5b4-1000x995.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・住みここ関西(総合)の順位は、2024年6月12日に発表した「街の住みここちランキング2024<関西版>」の順位を表記しています。
・「住みここち」ランキングのデータは、2020年~2024年の5年分の回答を累積して集計しています。この5年間の累計回答者数が、自治体で50名未満の場合に限り、2019年の回答も累積しています。この集計基準に基づき、本調査の「借りて住んだ街(自治体)」は、回答者が50名以上の自治体を対象として賃貸住宅居住者に属性を分けて集計しています。
・本調査は、大東建託の入居者限定の調査ではなく、年齢が20歳以上であることを除けば、調査対象者の制限はありません。また、回答者に重複はありません。
・因子の得点は、47項目の街に対する評価を因子分析した結果から算出しています。因子の偏差値が50未満の場合は、因子別順位を「-」としています。
・評点は、今住んでいる街への評価について、大変満足している:100点、満足している:75点、どちらでもない:50点、不満である:25点、大変不満である:0点とした場合の平均値です。
・偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。
■買って住んだ街(駅)の住みここちランキング〈1位~50位〉
●2位の苦楽園口は兵庫県西宮市に位置する駅で、因子別では「親しみやすさ」で1位の高い評価を得ています。
●3位の新在家は兵庫県神戸市灘区に位置する駅で、因子別では「生活利便性」「親しみやすさ」の両因子で2位、「行政サービス」で4位、「物価家賃」で5位の高い評価を得ています。トップ10内をみると、「物価家賃」因子の評価が偏差値50未満のなか、新在家は「物価家賃」因子で5位にランクインしており、他の駅とは異なる要素で住みここちの良さが評価されているようです。
●トップ50内で今回初登場の駅は、11位の万博記念公園、24位の唐橋前で、いずれも昨年は累計回答数が20名未満でランキング集計対象外でした。11位の万博記念公園は、「住みここち<関西版>」で1位の駅です。
●1位~14位までの駅は偏差値が70台の高い評価を得ています。また、15~50位の駅は偏差値60台で相対的に住みここちが良いという評価になっています。
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35668/1299/35668-1299-fb8b473ad71619509658f6c6f261fb2f-1118x973.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・住みここ関西(総合)の順位は、2024年6月12日に発表した「街の住みここちランキング2024<関西版>」の順位を表記しています。
・「住みここち」ランキングのデータは、2020年~2024年の5年分の回答を累積して集計しています。この5年間の累計回答者数が、駅で30名未満の場合に限り、2019年の回答も累積しています。この集計基準に基づき、本調査の「買って住んだ街(駅)」は、駅徒歩15分以内に居住している回答者が20名以上の駅をを対象として持家居住者に属性を分けて集計しています。また、回答者に重複はありません。
・因子の得点は、47項目の街に対する評価を因子分析した結果から算出しています。因子の偏差値が50未満の場合は、因子別順位を「-」としています。
・評点は、今住んでいる街への評価について、大変満足している:100点、満足している:75点、どちらでもない:50点、不満である:25点、大変不満である:0点とした場合の平均値です。
・偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。
■買って住んだ街(自治体)の住みここちランキング〈1位~50位〉
●1位の大阪府大阪市中央区は、因子別では「親しみやすさ」「賑わい」の両因子で1位、「交通利便性」で3位の高い評価を得ています。
●2位の兵庫県芦屋市は、因子別では「行政サービス」で3位、「静かさ治安」で4位の評価を得ています。
●3位の大阪府大阪市天王寺区は、因子別では「行政サービス」で1位、「交通利便性」で2位、「賑わい」で3位、「親しみやすさ」で4位の高い評価を得ています。
●トップ10のうち、8つの自治体において「親しみやすさ」因子が10位以内に入っています。また、「行政サービス」因子では7自治体、「賑わい」因子では6自治体が10位以内に入っており、「親しみやすさ」「行政サービス」「賑わい」因子の評価も持ち家居住者の評価に繋がっているようです。
●トップ10のうち、8自治体が「住みここち<関西版>」でもトップ10に入っています。
[画像9:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35668/1299/35668-1299-9cb047741b9952a907f00342ba9f7c0f-1003x995.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・住みここ関西(総合)の順位は、2024年6月12日に発表した「街の住みここちランキング2024<関西版>」の順位を表記しています。
・「住みここち」ランキングのデータは、2020年~2024年の5年分の回答を累積して集計しています。この5年間の累計回答者数が、自治体で50名未満の場合に限り、2019年の回答も累積しています。この集計基準に基づき、本調査の「買って住んだ街(自治体)」は、回答者が50名以上の自治体を対象として持家居住者に属性を分けて集計しています。回答者に重複はありません。
・因子の得点は、47項目の街に対する評価を因子分析した結果から算出しています。因子の偏差値が50未満の場合は、因子別順位を「-」としています。
・評点は、今住んでいる街への評価について、大変満足している:100点、満足している:75点、どちらでもない:50点、不満である:25点、大変不満である:0点とした場合の平均値です。
・偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。
調査概要
◇調査方法
株式会社マクロミルの登録モニタに対してインターネット経由で調査票を配布・回収。
◇回答者
関西(大阪府・京都府・奈良県・兵庫県・滋賀県・和歌山県)居住の20歳以上の男女、2020年~2024年(一部の回答のみ2019年
を追加)合計144,732名を対象に集計。
[男女比] <借りて住んだ(賃貸)>男性39.0%:女性61.0% <買って住んだ(持家)>男性54.7%:女性45.3%
[未既婚] <借りて住んだ(賃貸)>未婚55.6%:既婚44.4% <買って住んだ(持家)>未婚21.5%:既婚78.5%
[子ども] <借りて住んだ(賃貸)>なし60.7%:あり39.3% <買って住んだ(持家)>なし31.9%:あり68.1%
[世代比]
<借りて住んだ(賃貸)>20歳代22.8%、30歳代26.2%、40歳代23.1%、50歳代18.8%、60歳以上7.2%、70歳以上1.9%
<買って住んだ(持家)>20歳代6.8%、30歳代17.6%、40歳代23.9%、50歳代26.3%、60歳以上17.8%、70歳以上7.5%
◇調査期間
2024年2月21日(水)~3月14日(木):2024年調査(回答者数:30,181名)
2023年2月17日(金)~3月15日(水):2023年調査(回答者数:29,682名)
2022年3月8日(火)~3月29日(火):2022年調査(回答者数:29,467名)
2021年3月17日(水)~3月30日(火):2021年調査(回答者数:31,402名)
2020年3月17日(火)~4月3日(金):2020年調査(回答者数:23,217名)
2019年3月26日(火)~4月8日(月):2019年調査(回答者数:783名)
計144,732名
◇調査体制
調査企画・設問設計・分析:大東建託賃貸未来研究所 宗 健(フェロー)、調査票配布回収:株式会社マクロミル
◇回答方法 借りて住んだ&買って住んだ街の住みここちランキングは、現在居住している街についての「全体としての現在の地域の評価(大変満足:100点 満足:75点どちらでもない:50点 不満:25点 大変不満:0点)」の平均値から作成。
・本リリースの一部また全部を、個人的な利用を目的とする印字・保存等、その他著作権法で認められる場合を除き、著作物等を著作権者等の事前の許諾なしに、複製、公衆送信、頒布、改変、他のウェブサイトに転載するなどの行為を禁止します。
・新聞・雑誌、テレビ・ラジオ等の報道関係者におかれましては、本リリースを掲載・報道または引用する場合には、「いい部屋ネット 借りて住んだ&買って住んだ街の住みここちランキング2024<関西版>」と出所の表記をお願いします。
・本調査の対象となった自治体には、詳細データを提供可能ですので、個別にお問い合わせください。
・学術研究目的の場合、本調査個票データについて提供できる可能性がありますので個別にお問い合わせください。
・「住みここちランキング」WEBサイトでは、「住みここち」と街づくりに関する学術論文や調査データの解説記事を掲載しています。詳細につきましては、WEBサイトをご覧ください。
▼詳細はこちら
https://www.eheya.net/sumicoco/
▼プレスリリースはこちら
https://www.kentaku.co.jp/corporate/pr/info/2025/sumicoco_rent_buy_kansai2024.htmlプレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes