EdTech カンファレンス「ASU+GSV Summit 2026」の日本予選で最優秀賞を獲得
株式会社Mathmaji

2026年の「GSV CUP」本選出場へはずみ
株式会社Mathmaji(読み:マスマジ、本社:東京都港区、代表取締役 廣瀬 康令)は、一般社団法人グローバルEdTech推進委員会主催による「ASU(アリゾナ州立大学)+GSV(グローバルシリコンバレー) Summit 2026 日本予選」で最優秀賞を獲得しました。これにより、2026年に米国サンディエゴで開催される本選の「GSV Cup 2026」に登壇する可能性が高まりました。「GSV Cup 2026」は、1,900社を超える世界中のEdTech企業が応募し、わずか50社だけが登壇できる世界的なEdTechのピッチコンテストです。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/108814/28/108814-28-da20a06f92365b23837556142ace232b-2705x1251.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■ 今後に向けて
この度、日本からグローバルに事業を展開してきている実績が高く評価され、日本予選で最優秀賞を受賞できました。これにより、2025年4月に開催される「ASU GSV Summit 2025」へ招待され、過去に日本のEdTech企業が入賞したことのないGSV Cupの準備を進める機会を得ました。現地の投資家や教育関係者とのネットワークを強めながら米国における事業をさらに加速させ、より大きな成果を生み出し2026年大会で初入賞できるよう目指します。
■ 「ASU+GSV Summit」について
「ASU+GSV Summit」は、Facebook、Twitter(現「X」)、Palantir、Spotify、Snapへの投資実績で知られるMichael Moe氏とDeborah Quazzo氏により共同設立された、世界最大級のEdTechカンファレンスです。2010年以来、グローバルシリコンバレー(Global Silicon Valley)とアリゾナ州立大学(Arizona State University)が共同で、教育と革新的テクノロジーをテーマに開催しています。世界中から1万人以上が参加し、これまでオバマ元米大統領、ビル・ゲイツ氏、サム・アルトマン氏らがスピーカーとして登壇しており、EdTech業界における最も影響力のあるカンファレンスです。
ウェブサイト:
https://www.asugsvsummit.com/
■「アリゾナ州立大学(Arizona State University)」について
Arizona State University(ASU)は、誰もが学べる機会を提供し、優れた研究と教育を通じて社会に貢献することを理念としています。ASUが重視するのは、「どれだけ多くの人を受け入れるか」であり、排除する基準ではありません。新たなアメリカ型大学のモデルとして、公共の利益に寄与する研究を推進し、周辺地域の経済・社会・文化の活性化に大きな責任を果たしているのも特長です。さらに、ASUは名門AAU(米国大学協会)のメンバーであり、U.S. News & World Reportから10年連続で「全米で最も革新的な大学」に選ばれています。
■ 「GSV Venture」について
GSV Venturesは、女性が率いるマルチステージのベンチャーキャピタルとして、7兆ドル(約900兆円)を超える教育分野に特化して投資を行っています。現在は、幼児期(PreK)からシニア(Gray)世代までを対象とする学習領域において、世界中の革新的な起業家を支援。グローバルEdTechへの投資額は累計で6億7,500万ドル以上にのぼり、ポートフォリオにはAndela、Class Technologies、ClassDojo、Coursera、Course Hero、Degreed、Guild、MasterClass、Outlier、Photomath、Quizizz、Lead School、Brightchamps、ClassPlusなどが名を連ねています。
■ 一般社団法人グローバルEdTech推進委員会について
グローバルEdTech推進委員会は、国内外の関連諸団体、関係省庁等との情報交換や連携・協力、活動を通じて、オープンイノベーションを促進させ、新たなEdTechサービスが生まれやすい環境を整え、健全な業界の発展とEdTechエコシステムの活性化、および世界の教育IT業界における日本のプレゼンス向上に貢献することを目的として設立された一般社団法人です。
■ 株式会社Mathmajiについて
株式会社Mathmajiは、「誰もが、フラットに教育機会を得られる世界」の実現を目指しています。「民間セクターの世界教育機関として、場所、年齢、家族、収入に関係なく、世界中の人に質の高い教育を提供する」というミッションのもと、デジタルテクノロジーを駆使することで、日本が誇る優れた教育を、世界中の子供たちに提供します。
■ グローバル向け算数学習アプリ「Mathmaji」
「Mathmaji」は、日本式算数教育を取り入れ、子供の算数学習を支援するグローバル向け算数学習アプリです。日本の学習指導要領とAIを活用した単元学習に、理解を定着させるための練習問題を組み合わせることで、日本の算数教育の良さをアプリ上に再現。子供が楽しみながら一人で学べるようになっているだけでなく、子供の学習状況や理解度もわかる、保護者にも安心なアプリです。
App Store:
https://apps.apple.com/us/app/mathmaji-math-learning/id6469683426
Google Play:
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mathmaji.app&hl=ja
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/108814/28/108814-28-9d02fe40e83ae2ec2320842f296ee405-2614x1105.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■ グローバルに挑戦したいチームを募集中
弊社では、事業の拡大に向け日本の優れた算数教育を世界に出していく仲間を募集しています。ユーモアをもって前向きに、世界で勝負したいという想いのある方や、私たちの事業に興味を持った方は、ぜひ私たちまでお問い合わせください。まずはカジュアルに、経営チームがお話しさせていただきます。
採用・カジュアル面談については
こちらまで
■ 会社概要
会社名:株式会社Mathmaji
代表者:代表取締役 廣瀬康令
東京オフィス:東京都港区虎ノ門二丁目2番1号 住友不動産虎ノ門タワー2F G-STA SQUARE
米国オフィス:6900 Dallas Pkwy, Plano, TX 75024, USA
設立日:2021年8月12日
資本金:13,400万円(資本準備金を含む)(2023年12月27日現在)
事業内容:「誰もが、フラットに教育機会を得られる世界の実現」というビジョンのもと、デジタル教育事業の推進
ウェブサイト:
https://www.mathmaji.comプレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes