その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

オールカラーの本と2本の動画で、SLのすべてがわかる『蒸気機関車大図鑑』発売!

株式会社小学館

オールカラーの本と2本の動画で、SLのすべてがわかる

現在運行中のすべてのSL列車とその特徴を紹介。蒸気機関車の動く仕組みと、機関士・機関助士による運転の様子を本と動画で解説します!


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13640/3057/13640-3057-7c456c88f6f767fc3d4546adcc46df5b-717x1012.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


『SLのすべてがわかる 蒸気機関車大図鑑』
写真:金盛正樹 文:野田伊豆守 発行:小学館
定価:2750円(税込)
仕様:B5判・160ページ オールカラー
発売:小学館
2025年2月19日発売
https://www.shogakukan.co.jp/books/09682460

『蒸気機関車大図鑑』の内容を動画でチェック!
https://youtu.be/Hhm5PByCXT4


1804年にイギリスの技術者リチャード・トレビシックが発明し、150年以上もの間、世界中の鉄道を牽引し続けた蒸気機関車。日本国内では50年前の1975(昭和50)年12月14日、日本国有鉄道(国鉄、現在のJR)で定期旅客列車としての運行を終了しますが、翌年、大井川鐵道によって復活運転が開始。現在も各地で観光列車として活躍しています。

それらすべてSL列車と牽引する蒸気機関車、さらに蒸気機関車の仕組みと歴史を、美しい写真と詳細な図解、動画で紹介するのが本書『蒸気機関車大図鑑』です。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13640/3057/13640-3057-34a915269246aef99b509c9b0aeabc4e-984x695.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13640/3057/13640-3057-59315b1ebe529f8fa65f094d905d0abc-984x695.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「第1章:蒸気機関車に乗ろう!」では、SL列車をそれぞれ6ページで紹介。迫力のある見開き写真を多用した構成で、写真集としても楽しめます。

「第2章:蒸気機関車の仕組み」では、蒸気機関車の構造から、動力を生み出し、動輪を回転させる仕組み、燃料の石炭、運行のための整備など、写真と図解でわかりやすく解説します。

「第3章:蒸気機関車の歴史」では、イギリスの発明家トーマス・ニューコメンによる蒸気機関の開発までさかのぼり、蒸気機関車の誕生、日本への導入、全廃と復活まで、260年あまりの歴史を紹介します。

「第4章:乗車体験ができる施設」では、蒸気機関車の運転室での乗車体験ができる施設や、SLの運転体験ができる施設など、17の施設を紹介します。

■本書掲載の二次元コードから視聴できる2本の限定動画
「第2章:蒸気機関車の仕組み」では、本書の解説を補足する動画が見られる二次元コードを掲載しています。

「2.動力」では、蒸気で動力を生み出す仕組みと、動輪を回転させる仕組みを解説するアニメーション動画が視聴できます。
■動画1:蒸気機関車の動く仕組み(2分45秒)
本の図解では説明しきれない、ピストンや主動輪の動き、弁装置の働きなどがわかります。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13640/3057/13640-3057-282d56b10e436cbe161305e11e1fb34b-984x685.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



「3.運転室」では、大井川鐵道C10形8号機の試運転の際に撮り下ろした運転室内の映像が見られます。
■動画2:大井川鐵道C10形8号機運転室 機関士・機関助士の仕事(1時間28分2秒)
大井川本線新金谷駅~川根温泉笹間渡駅間往復の映像で、機関士と機関助士が連携して蒸気機関車を運転している様子がよくわかります。復路(家山駅~新金谷駅間)はバック運転します。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13640/3057/13640-3057-05152b1af5b7a589221514c3207ccdde-984x695.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


蒸気機関車には、呼吸をするように煙や蒸気をはき、登り坂ではあえぐように走る生き物のような魅力があります。動力機構の中にいっさい歯車が使用されていない機械的な魅力もあります。誕生から150年以上、世界中を駆け巡った歴史的存在としての魅力もあります。

本書をガイドにしてSL列車の乗り、この3つの魅力を体験してください!

プレスリリース提供:PR TIMES

オールカラーの本と2本の動画で、SLのすべてがわかるオールカラーの本と2本の動画で、SLのすべてがわかるオールカラーの本と2本の動画で、SLのすべてがわかるオールカラーの本と2本の動画で、SLのすべてがわかる

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.