官民共創型アクセラレーションプログラム「ソーシャルXアクセラレーション for GUNMA」にて、入賞企業3社が決定!
ソーシャル・エックス

群馬県「令和6年度 地域と共創する脱炭素イノベーション創出事業」の一環として、群馬県のグリーン分野でのエコシステム形成をめざす
株式会社ソーシャル・エックス(本社:東京都渋谷区、以下、当社)は、群馬県「令和6年度 地域と共創する脱炭素イノベーション創出事業」事務局として、官民共創型アクセラレーションプログラム「ソーシャルXアクセラレーションfor GUNMA」の最終審査会を群馬県庁32階官民共創スペースNETSUGENにて実施し、最優秀賞に株式会社Eco-Pork、優秀賞に株式会社TBM、審査員特別賞に株式会社mino-lioの3社が選ばれました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88249/87/88249-87-02c1d948fa8359d75673737e96d7e959-1200x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ソーシャルXアクセラレーションとは
ソーシャルXアクセラレーションは、群馬県「令和6年度 地域と共創する脱炭素イノベーション創出事業」事務局である当社が提供する、官民共創型アクセラレーションプログラムです。欧州では、VC投資の18%がインパクト投資を占めるなど、投資家の社会的インパクトへの関心が高まっています。また、国内においても新しい資本主義という大きな方向性が示されています。こうした国内外の動きを捉え、ソーシャルXアクセラレーションでは、財務リターンと社会的インパクトの両立の支援を大きな特徴としています。本プログラムは、行政との実証実験を通じて社会的インパクトを具現化する仕組みになっており、プログラムを構成するワークショップやメンタリングを通じて、実証実験の要件を定義します。入賞した企業には、「逆プロポ」を通してマッチングした自治体とのPoCと伴走支援、社会的インパクト評価レポートなどが特典として付与されます。
公式サイト:
https://sac.socialx.inc/
プログラム詳細
2024年6月に、群馬県内自治体に向けて、「官民共創のはじめかた」と題したセミナーとワークショップを県内3箇所にて実施し、県内の社会課題の収集と言語化を実施しました。9月には虎ノ門ヒルズ駅前広場STATION ATRIUMにてガバメントピッチを開催して課題に関心を持つ企業を募り、11月には、審査を通してファイナリスト10社を決定。プログラムを構成するワークショップやメンタリングを通じて、実証実験の要件を定義するなど、約2カ月間の伴走支援を実施して参りました。いずれの企業も、群馬県内の地域脱炭素を実現すべく、事業のブラッシュアップを行った後、このたび、2025年2月12日に群馬県庁32階官民共創スペースNETSUGENにて実施した最終審査会で、以下の3社が最優秀賞、優秀賞、審査員特別賞に選ばれました。
入賞企業一覧と受賞テーマ
最優秀賞:株式会社Eco-Pork
<受賞テーマ>
「環境と経済を両立する、養豚から始まる地域革命」
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88249/87/88249-87-9351c6ceec7f1aeb3ad395018e65ae18-3900x1156.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
優秀賞:株式会社TBM
<受賞テーマ>
「これまで燃やされていた資源を循環し、地域産業の未来を創る~Maar再生材調達~」
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88249/87/88249-87-d5719c73de502271ed0130ed358e9d84-2268x1304.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
審査員特別賞:株式会社mino-lio
<受賞テーマ>
「使用済みエンジンオイルで農業界の未来を照らせ!」
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88249/87/88249-87-67bd2b1fa63f87cc8d689b02b9c96b14-1594x260.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ソーシャルXアクセラレーションのこれまでと今後の流れ
●これまでの流れ
ガバメントピッチ:2024年9月13日(金)
プログラムへの応募:2024年9月13日(金)~2024年10月16日(水)
書類審査:2024年10月21日(月)~2024年10月25日(月)
面談審査:2024年11月5日(火)~2024年11月7日(木)
ファイナリスト発表:2024年11月25日(月)
ワークショップ:2024年12月3日(火)、4日(水)
メンタリング期間:2024年12月~2025年2月上旬
最終審査会:2025年2月12日(水)
●今後の流れ
本最終審査会で最優秀賞、優秀賞を受賞した2社の企業は、「逆プロポ」を活用した自治体との実証プロジェクトのマッチングを行い、群馬県内自治体との実証実験へと進みます。実証実験には当社の共創人材が伴走支援し、その後に実証プロジェクトで生み出されたインパクトを測定するソーシャルインパクト評価を実施します。また、審査員特別賞を受賞した企業には、その事業に対するソーシャルインパクト評価を実施します。
入賞企業3社からのコメント
最優秀賞:株式会社Eco-Pork 代表取締役 神林 隆 氏
このたびは最優秀賞をいただけたこと、大変嬉しく思います。当社は、養豚農家へのDX・GXソリューション提供を通じて、畜産業の生産性向上と環境負荷低減を図り、次世代に食肉文化をつなぐという取り組みをしています。本プログラムでは、養豚農家が地域を活性化し、地域が養豚農家を支える循環型まちづくりに挑戦します。身近であたりまえにある豚肉が、これからもずっと続くように。地域の皆んなで楽しめるように。よろしくお願いいたします。
優秀賞:株式会社TBM 執行役員 資源循環事業本部 本部長 杉田 淳 氏
この度、栄えある賞をいただき、非常に嬉しく思います。昨年「Maar再生材調達」の提供を開始して以降、本プラットフォームを通じて、資源循環に関わるすべての方々に価値を創出できるよう、試行錯誤を重ねてまいりました。サービスとしてはまだ発展途上ではありますが、同じビジョンを共有し、ともに前進してくださる仲間が増えることこそ、動静脈連携の課題解決において最も重要だと考えております。本受賞を励みに、今後は自治体の皆さまとの連携も強化し、現在焼却されている資源を最大限循環に回していける社会を目指して、共感の輪をさらに拡大していけるように注力してまいります。
審査員特別賞:株式会社mino-lio 代表取締役社長 天野 洋一 氏
審査員特別賞、誠に光栄です。農業界の燃料高騰問題に風穴をあけるべく、私たちは自社農園で、安価な再生重油の利活用を実践してまいりました。今回、農業の燃料費削減と脱炭素化への道を同時に拓く再生重油の可能性、そして、その展開における課題を多くの皆様にお伝えする機会をいただけたことは、私たちにとって大きな喜びとなりました。今回の受賞はきっと、この先の私たちの推進力を支えるプライスレスな「燃料」となるはずです。
審査委員長 株式会社ニューラルCEO 夫馬 賢治 氏からのコメント
社会が抱える課題は、年々複雑さと難しさが増しており、自治体にはそれを上回るスピードでソリューションを打ち出していくことが求められています。今回、群馬県内外の企業から多数の提案をいただき、いずれも自治体内からは出てこない事業アイデアだったと感じました。そして地域資源を深く理解し、外部の知恵を積極的に採り入れてようとする群馬県の姿勢も印象的でした。ここから実効性のある事業を構築していっていただけると信じています。入選された企業の皆さん、おめでとうございました。
群馬県 グリーンイノベーション推進監 西 和一氏からのコメント
入賞した事業者の皆様、おめでとうございます。
今回の最終審査会には、群馬県内の自治体関係者からも多数の観覧申し込みがあり、ファイナリスト10社の熱いプレゼンの様子に高い関心を寄せておりました。
今後、市町村と連携した実証事業により、群馬の地域課題の解決と脱炭素につながる新たな取り組みが県内に定着・成長するよう、県としても支援を行なっていきます。
当社代表取締役 伊藤 大貴からのコメント
地域脱炭素をテーマに、課題解決と事業の両立を目指して本事業はスタートしました。振り返れば、春先の課題を言語化するワークショップや秋の虎ノ門ヒルズ駅前のステーションアトリウムでのガバメントピッチなど行政としても初めてのチャレンジをこなしつつ、たくさんの、地域脱炭素に挑戦する企業からエントリーがあっての最終審査会でした。どの提案も大変魅力的で、このプログラムの中からビジネスチャンスを拡大していく企業が増えていくことを楽しみにしています。
会社概要
社名:株式会社ソーシャル・エックス
住所:東京都渋谷区渋谷2-21-1渋谷ヒカリエ32F
「官民共創に最高の体験を。」を掲げ、官民共創新規事業開発プラットフォーム「逆プロポ」シリーズや官民共創型アクセラレーションプログラムの企画運営、および、インパクトファンドの運営など、官民共創による社会課題解決型の新規事業開発を支援しています。2021年グッドデザイン賞受賞。
公式サイト:
https://sac.socialx.inc/
サービスサイト:
https://gyaku-propo.com/
【本件問い合わせ先】
メール:info@socialx.inc
プロジェクト担当および広報担当
Director 志賀久美子
プレスリリース提供:PR TIMES



記事提供:PRTimes