その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【参加者募集】3月5日開催セミナー「アメリカの図書館における日本マンガ:マンガはどのように図書館で受け入れられているのか」

映像産業振興機構(VIPO)

【参加者募集】3月5日開催セミナー「アメリカの図書館

<国内出版社様向けセミナー> 図書館司書他に対する調査結果発表セミナー参加者募集を開始!日本マンガの海外市場の一端を成す図書館についての知識を提供(リアル開催/無料) 


特定非営利活動法人映像産業振興機構(略称:VIPO[ヴィーポ]理事長:松谷孝征、東京都中央区)は、文化庁からの委託を受け、令和6年度「活字文化のグローバル発信・普及事業」の一環として、北米の図書館における日本マンガの状況についてのセミナーを実施いたします。

現在海外の図書館で多くの日本マンガが読まれている現状を踏まえ、マンガがどのように図書館で所蔵され、どのように受け入れられていったのか、そして現在どのように読まれているのかを、全米図書館協会の年次カンファレンス会場にて実施した調査結果も加えて現状を分析し、図書館における日本マンガ成功のカギとは何かについて考える内容となります。

自社マンガの海外展開にご関心がある国内出版社の皆様は、ぜひご参加ください。

【セミナー内容】

パート1:北米の図書館におけるマンガの歴史
・アメリカの図書館はどのような仕組みで本を所蔵するか?
・マンガについて語る時はどのような用語を使うか?
・どのようにしてマンガは北米の図書館に受け入れられ、そして成功を収めたのか?
・誰がマンガを読んでいるのか?図書館を通して見る売上、および読者層とファン層の成長
・賞、選定図書リスト、そして熱意のある司書:マンガの成功のカギ

パート2:Mangasplaining*チームによる図書館所蔵のマンガに対する調査結果(2023-4年)
・司書に対する調査:手法と目的
・図書館のマンガへのフィードバック
・成功と落とし穴:文化的倫理観と偏見、“本当の”読書と本
・北米以外の地域でこの成功は再現できるか?
・図書館で成功を収めたい出版社のための5つのポイント

*Mangasplaining:
アメリカのコミックはよく読むものの日本マンガは何から読み始めていいのか分からない。そんな人に向けて、日本マンガを読むきっかけを与えるべく発足した毎週放送のポッドキャスト。新旧様々なジャンルのマンガを紹介している。そこから派生したMSX: Mangasplaining Extra Publishing は、デジタルでマンガの出版や翻訳、ライセンシングも行っている。
講師
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/103029/44/103029-44-5d8541562f3c3959c152856c9d24fdd4-1264x511.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


各講師のプロフィール等はこちら

セミナー開催概要
【開 催 日】 2025年3月5日(水) 17:00-19:00    
【会  場】 日本出版クラブ 会議室 [アクセス](神保町駅から徒歩2分) 
      ※対面でのリアル開催となります。
      ※セミナー後、名刺交換の時間を設ける予定です。
【言  語】 英語(逐次通訳あり)
【参 加 費】 無 料
【定  員】 40名程度 (先着順)
【申込期限】 開催前日の3月4日(火)まで
 ※定員に達し次第受付終了となります。
 ※お申込状況により、各出版社様・各団体様の参加人数の上限を相談させていただく可能性がございます。
 ※定員に達し次第、申込みフォームを締め切らせていただきます。
【申込方法】 下記、お申込みボタン先のフォームに必要事項を記入のうえお申込みください。
【主  催】 文化庁
お申し込みはこちら(無料)
活字文化のグローバル発信・普及事業 vipo.or.jp/project/jppp/
日本の多様で豊かな活字文化を海外へ発信・普及させるため、海外発信の基盤となる翻訳家の発掘・育成を行うとともに、出版社等による作品の海外展開を促進しています。また、世界の文学関係者、出版関係者等を対象に、日本の活字文化の理解をより深めるための活動を実施しています。


【お問い合わせ】
特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)
文化庁令和6年度「活字文化のグローバル発信・普及事業」事務局
E-mail: jppp_vipo@vipo.or.jp
※メールでお問い合わせの際は、件名に「問い合わせ:図書館のマンガ・セミナー」とご明記ください。

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.