その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

INNFRAが「未来X(mirai cross)DEMO DAY 2025」にファイナリストとして登壇、新日本空調株式会社より企業賞、およびGAPグラント賞を同時受賞

INNFRA株式会社

INNFRAが「未来X(mirai cross)DEMO DAY 2025」にフ


インフラのイノベーションと社会課題解決を目指すINNFRA株式会社(本社:山梨県甲府市、代表取締役:川島壮史 以下、INNFRA)は株式会社三井住友銀行(本社:東京都千代田区、頭取CEO 福留 朗裕)、SMBCベンチャーキャピタル株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長 佐伯 友史)、SMBC日興証券株式会社(本社:東京都千代田区、取締役社長CEO(代表取締役) 吉岡 秀二)と、株式会社みらいワークス(本社:東京都港区、代表取締役社長 岡本祥治)が共同運営するアクセラレーションプログラム未来X2025の最終審査会を含む「未来X(mirai cross)DEMO DAY 2025」で企業賞のうち新日本空調株式会社よりSNK賞、および、研究/サービス開発段階から事業化の間にあるといわれる資金面でのギャップを満たす支援(GAPグラント賞)を受賞しました。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/133786/4/133786-4-088558f534b800c3ba3f446282508e44-3264x2448.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025年2月5日(水)の最終審査会で登壇する代表川島


INNFRA株式会社がSNK賞、GAPグラント賞を受賞
INNFRAは、この度、2025年2月5日に開催された「未来X(mirai cross)DEMO DAY 2025」の結果、「アクセラレーションプログラム未来X2025」で事業会社パートナーの企業賞のうち新日本空調株式会社よりSNK賞を受賞いたしました。さらに、研究/サービス開発段階から事業化の間にあるといわれる資金面でのギャップを満たす支援(GAPグラント賞)を同時受賞いたしました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/133786/4/133786-4-6d3ec104524ab47bc59c3de1ba8d073a-480x360.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
新日本空調株式会社よりSNK賞を受賞

未来X(mirai cross)運営事務局 プレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000063513.html

受賞内容
INNFRAは、自然災害の多い日本において、災害時のインフラ確保を目的としたコンテナ型インフラユニット「INNFRA Base」を開発しました。 地方自治体向けに、避難所などのインフラレジリエンス強化を支援します。
「INNFRA Base」は、標準規格のコンテナ型で設置・移動が容易であり、電気と水を一体供給できる点が特徴です。 100人規模まで対応可能で、カスタマイズも自由自在です。 IoT遠隔監視システムを搭載し、災害時でも安心して運用できます。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/133786/4/133786-4-6d9c54cf0cfdd32bb639452aa3151bf1-2186x1244.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
INNFRAが提案するコンテナ型インフラユニットINNFRA Baseイメージ


INNFRAは、水循環システムの開発にも成功しており、独自技術の特許も取得済みです。 「INNFRA Base」は、山梨県の支援事業に採択され、2025年9月を目標に、県内唯一の防災道の駅である「道の駅富士川」へプロトタイプ実装に着手しています。
さらに、INNFRAは、平常時における地方のインフラ再構築を目指しており、観光関連市場への参入も視野に入れています。 地方の経済的負担を軽減するため、国の補助金や企業版ふるさと納税の活用、平常時の観光関連事業での利用、リース等のファイナンススキームによる支払い平準化などを提案しました。

「アクセラレーションプログラム未来X(mirai cross)2025」とは
SMBCグループでは、2015年度のスタート以来、多くの皆さまにご参画いただいてきたSMBCグループによるインキュベーション・アクセラレーションプログラムを、2021年8月にスタートアップを中心とした産官学金の多様なプレーヤーが参画するスタートアップエコシステムプラットフォーム『未来X(mirai cross)』として、大幅に拡充・リニューアルしました。本年度は、SMBCグループならびに事業会社パートナーとの事業共創の推進、ベンチャーキャピタルとの連携強化、グローバル展開ニーズのサポートの強化、創業支援機能の拡充したプログラムとして運営しています。

INNFRAについて
「くらしを支える。未来を繋ぐ。」というビジョンの下、送電線や上下水道などの既存インフラに依存しないオフグリッドインフラの社会実装に挑戦する社会インフラスタートアップです。
日本が直面する人口減少社会においては、もはや従来の大規模インフラを維持し続けることは難しくなりつつあり、地方においては今の生活を諦めざるを得ない未来も迫っています。また、地震や台風などの激甚化する自然災害によるインフラ途絶のリスクも高まっています。
これらの社会課題の解決のため、当社は複数拠点でのべ3年以上にわたる実証実験により、エネルギーと水を自給自足で賄うオフグリッド技術の開発を進めてきました。インフラ設備のコンサルティング、独自開発した水循環システムなどのプロダクト、インフラ設備の保守・運用サポートなどを提供することで、インフラが不要な住宅、自然の中での新しい宿泊体験、防災拠点のレジリエンス強化の実現に貢献していきます。

【会社概要】
名称 INNFRA株式会社
役員 代表取締役 川島壮史
設立 2023年10月10日
本社 〒400-0031 山梨県甲府市丸の内2-2-1 CROSS500 1F
八ヶ岳ラボ 〒409-1502 山梨県北杜市大泉町谷戸5460 オフグリッド・リビングラボ八ヶ岳
Webサイト https://innfra.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

INNFRAが「未来X(mirai cross)DEMO DAY 2025」にフINNFRAが「未来X(mirai cross)DEMO DAY 2025」にフ

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.