その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

認知症の重大リスクにも!「加齢性難聴」の最新情報を多領域のドクターが語る市民公開講座・3月2日(日)東京で開催!!

株式会社メディプロデュース

認知症の重大リスクにも!「加齢性難聴」の最新情報を

“年齢を重ねたから耳が遠くなるのは仕方ない”は危険です――市民公開講座「聴こえと認知症―健康長寿に向けてできること―」で難聴と認知症の最新情報を紹介!


[画像1: https://prtimes.jp/i/57512/29/resize/d57512-29-951828-pixta_117374661-0.jpg ]


耳が遠くなる=認知症の重大リスク
近年、認知症の発症、あるいは悪化のリスク因子として「難聴」への関心が高まっています。聴覚の衰えは一般に40歳前後から始まり、60歳以上になると3人に1人、70歳以上では約半数が「加齢性難聴」になるとされており、国内の患者数は1500万人を超えると考えられています。

難聴は「予防可能な認知症」の最大のリスク因子と考えられており、難聴の発症を予防したり、補聴器を使って聴覚を適切に補うことができれば、予防可能な認知症患者を7.5%減らすことができる、との試算もあります。
聴覚の専門家、認知症の専門家が登壇し、最新情報を一般向けに解説
このような状況を踏まえ、日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会、日本生理学会、日本老年医学会など8つの関連学会・協会による「日本医学会連合TEAM事業『加齢性難聴の啓発に基づく健康寿命延伸事業』」が「聴こえと認知症―健康長寿に向けてできること―」と題した一般の方向けの公開講座を2025年3月2日(日)に東京・銀座にて開催することとなりました。

耳鼻咽喉科、老年内科、厚労行政などの専門家がそれぞれの切り口で、難聴と認知症の関係、認知機能の低下を防ぐ難聴対策、国内の制度面などについて、一般の方に向けてわかりやすく解説します。

一人でも多くの方にお越しいただき、最新の情報に触れていただいて効果のある難聴対策、認知症対策を始めていただきたいと考えております。下記に概要をまとめました。ぜひイベント告知欄等での情報掲載をお願い致します。

★メディアの方向けのお席も用意しております。会場での取材ご希望の方は報道機関向け情報の欄に記載のメールアドレスにてお問い合わせください。
■■■開催概要■■■
タイトル:市民公開講座「聴こえと認知症―健康長寿に向けてできること―」

開催日 :2025年3月2日(日)14時~15時40分(開場13時)

会場  :銀座フェニックスプラザ
     東京都中央区銀座3-9-11 紙パルプ会館 2階
     https://www.phoenixplaza.co.jp/index.html

アクセス:東京メトロ 銀座線・丸ノ内線・日比谷線 銀座駅 A12番出口より徒歩1~2分
     東京メトロ 有楽町線 銀座一丁目駅 10番出口より徒歩4分
     都営地下鉄 浅草線 東銀座駅 A7・A8出口より徒歩1~2分
     JR 山手線 有楽町駅 中央口より徒歩8分

プログラム:(敬称略)
     1.「日本の難聴対策」
       中山 美恵・厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 企画課 課長補佐
     2.「“聴こえ”のしくみと難聴」
       日比野 浩・大阪大学大学院医学系研究科 統合薬理学 教授(日本生理学会)
     3.「難聴からフレイルや認知症への負の連鎖を断ち切ろう!」
       飯島 勝矢・東京大学 高齢社会総合研究機構 機構長/未来ビジョン研究センター 教授
       (日本老年医学会)
     4.「聴こえを補う“補聴器・人工内耳”の認知機能への効果」
       内田 育恵・愛知医科大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 特任教授
       (日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会)
     5.質疑応答

参加費 :無料

参加申込:以下のURLまたは二次元バーコードから申込フォームにアクセスし必要事項を記入のうえ、
     お申し込みください。
     https://forms.gle/KkogJ3hSP2tHL9BA7



[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57512/29/57512-29-8a8fc6debbd9251e70eb74a873dda8ea-288x288.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【主催】 日本医学会連合TEAM事業「加齢性難聴の啓発に基づく健康寿命延伸事業」
【共催】 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会

お問い合わせ:
 運営事務局(株式会社メディプロデュース)
 メール event@mediproduce.com

プレスリリース提供:PR TIMES

認知症の重大リスクにも!「加齢性難聴」の最新情報を

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.