『脆弱性診断、やりっぱなしになっていませんか?高精度診断と充実サポートでリスクを最小化』というテーマのウェビナーを開催
マジセミ株式会社

マジセミ株式会社は「脆弱性診断、やりっぱなしになっていませんか?高精度診断と充実サポートでリスクを最小化」というテーマのウェビナーを開催します。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54842/3282/54842-3282-bb75bfe2f4c05ff449740058c2f84a7e-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
詳細・参加申込はこちら
■増加するサイバー攻撃と放置された脆弱性の危険性
近年、サイバー攻撃は高度化・巧妙化し、企業の規模や業種を問わず被害が急増しています。特にWebアプリケーションやネットワークの脆弱性を狙った攻撃は情報漏えいや事業停止といった深刻なリスクを伴います。しかし、多くの企業では脆弱性診断を定期的に実施できておらず、知らぬ間に攻撃者の標的になっているケースが少なくありません。企業が安全に事業を継続するためには、脆弱性診断の重要性を正しく理解し、適切な対策を講じることが不可欠です。
■脆弱性診断の負担と対策の遅れが生むリスク
脆弱性診断の必要性を認識していても、実際に対応するには多くの課題があります。例えば、コストが高い、診断結果の対応に専門知識が必要、診断後のサポートが十分でないなどの理由から、診断を一度行っただけで終わってしまうケースも珍しくありません。また、手動診断のみでは時間やコストがかかりすぎる一方で、自動診断だけでは検出精度に限界があります。結果、十分な対策を講じる前に攻撃を受け、深刻な被害に直面する企業が後を絶たない状況です。
■高精度診断と充実サポートで実現する最適な脆弱性対策
本セミナーでは、高精度な脆弱性診断と、診断後も継続的に支援する充実したサポート体制により、効果的なセキュリティ対策を実現する方法をSQAT脆弱性診断を通じて解説します。独自の診断ツールと専門技術者による手動診断を組み合わせ、攻撃を受ける前にリスクを可視化し、防御策を策定します。さらに、診断後の再診断や相談対応により、実効性の高い対策を支援し、サイバー保険付帯により、万が一の際のリスクもカバーする実践的な対策をご紹介します。
■主催・共催
株式会社ブロードバンドセキュリティ
■協力
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社
詳細・参加申込はこちら
マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。
過去セミナーの公開資料、他の募集中セミナーは
▶こちらでご覧いただけます。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54842/3282/54842-3282-a1ab596aebe6d2706c441c61f4e89f75-400x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]マジセミ株式会社
〒105-0022 東京都港区海岸1丁目2-20 汐留ビルディング3階
お問合せ:
https://majisemi.com/service/contact/
[動画:
https://www.youtube.com/watch?v=SufmqjROp0A ]
プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes