その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【東京都板橋区】「黒」の魅力に迫る展覧会を開催!~エド・イン・ブラック 黒からみる江戸絵画~

東京都板橋区

【東京都板橋区】「黒」の魅力に迫る展覧会を開催!~


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129038/129/129038-129-0c5dc5f10461f7e52ee156e9fa1dbe3f-1578x996.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
狩野了承《二十六夜待図》個人蔵
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129038/129/129038-129-2c97b0681d4512e28acd0797b488568e-3900x2625.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
亜欧堂田善《品川月夜図》神戸市立博物館

 
 「黒」は何にも染まらない特異な色といえます。日本絵画において、古くから欠かすことのできない要素の一つであり、多くの人が絵を楽しむようになった江戸時代には、絵画表現が広がり、黒は多様に用いられるようになりました。本展覧会では黒に焦点を当て、江戸絵画にみる黒の表現とともに当時の文化や価値観などを紹介します。
 展示の第1章では、「黒」と聞いて思い浮かぶ「夜」に関連して、月夜の情景や人々の暮らしの様子といった夜を描いた作品の中でも、影や暗闇などの描写に注目し、黒がどのように用いられたのか探ります。第2章では、背景を黒く塗り込んだ作品や、黒を基調とした「墨彩色」「紅嫌い」と呼ばれる趣味人たちに好まれた浮世絵などから、それらが何を象徴するのか検討します。
 また、暗闇の中でわずかな灯りとともに作品を鑑賞する、暗がりの中での鑑賞体験コーナーでは、普段の美術館では味わえない金屏風の柔らかな輝きによる美しさをご堪能ください。
 江戸時代の人々は黒に対して何を見出し、何を感じていたのでしょうか。様々なテーマから江戸絵画における「黒」を検証し、その魅力に迫ります。江戸時代の人々は黒に対して何を見出し、何を感じていたのでしょうか。


【日時】2025年3月8日(土)~4月13日(日) 9:30~17:00(入館は16:30まで)
    ※4月1日(火)より一部作品の展示替えあり 
※月曜休館
【会場】板橋区立美術館(東京都板橋区赤塚5-34-27)


詳細を見る

プレスリリース提供:PR TIMES

【東京都板橋区】「黒」の魅力に迫る展覧会を開催!~

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.