その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

愛知県・西尾市の相乗りタクシーに「LINEを活用した予約システム」が採用

株式会社NearMe

愛知県・西尾市の相乗りタクシーに「LINEを活用した予

愛知県・西尾市の地域交通の移動支援サービスを支えるシステムとしてニアミーのシステムが県内初採用~コミュニティバスの代替手段として、本日より試行開始。4月から本格運行開始~


 移動の課題に取り組むソーシャルデザインカンパニーの株式会社NearMe(本社:東京都中央区、代表取締役社長:高原幸一郎、以下:ニアミー)が提供している「LINEを活用した予約システム」を、愛知県西尾市が導入し今年の4月から実施する「相乗りタクシー」のAIデマンドシステムとして採用されることが決定、本日より試行期間がスタートします。なお、本サービスは愛知県初の地域交通における一般乗用旅客自動車運送事業の相乗り旅客運送におけるAIデマンドシステムとなります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31733/172/31733-172-10a8a9377a6e01dab44920d78e001b8d-2400x1260.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


実施の背景
 西尾市が一色地区で運行しているコミュニティバス「いっちゃんバス」が、利用者数の低迷を理由に3月末で廃止となります。4月から本格運行を開始する西尾市の「相乗りタクシー」は、「いっちゃんバス」の代替手段として、一色地区の住民の方々の日常の移動をサポートする役割を担います。
 「相乗りタクシー」の利用にあたっては、まず、西尾市に利用登録が必要です。利用登録をした住民の方々は、LINEもしくは電話で事前予約をした上で「相乗りタクシー」を利用することができます。利用希望者は、バス停や金融機関、商業施設、医療機関、公共施設など、約50の目的地の中から発着希望地点を指定し、事前予約を行うことができます。なお、LINEからの予約は24時間受付が可能で、よく行く目的地の再予約も簡単に行うことができます。
 地方都市における主な移動の課題は、担い手や利用者の減少のみならず、行政サービスとしてのインフラの維持そのものが難しい状況に陥っているケースもあります。その結果として、地域住民の移動の選択肢が限られてしまい、移動することをあきらめてしまう住民の方々が増加してしまうリスクも存在しています。ニアミーは、今回の西尾市との取り組みのみならず、地域住民の方々が抱える日常の移動課題に対して自治体とともに解決していくことを目指していきます。
運行概要
[表: https://prtimes.jp/data/corp/31733/table/172_1_006ed058cae026dc351bb3b62e8568d5.jpg ]
※2025年2月20日(木)時点。内容が変更となる可能性があります。
※車両の空き状況により、希望の時間に予約できない場合があります。
※天候や道路事情でやむを得ず到着が遅れる場合があります。
※往復利用の場合でも行きと帰りはそれぞれ別の運行となりますので、買い物などの間車両を待機させることはできません。
※予約時間の変更やキャンセルについては早急にご連絡ください。タイミングによっては対応できない場合があります。
※予約時間になっても乗車されなかった場合はキャンセル料をいただく場合があります。
西尾市 地域つながり課 コメント
西尾市では、利用状況が低調なコミュニティバス「いっちゃんバス」の代替手段としてタクシーを活用した相乗りタクシーの運行を開始します。限られた予算で持続可能な地域公共交通の確保を模索する中で、AIを活用した高度なマッチング技術を有するニアミーとの連携により、利用者の利便性の確保とタクシーの効率的な配車、生産性の向上に貢献できると判断し導入を決定いたしました。相乗りタクシーの導入により、交通結節点や商業施設、医療機関、公共施設など、日常生活に必要な施設への移動がドアツードアで実現可能となります。
本取り組みを通じて、高齢者を始めとする交通弱者に利便性の高い移動手段を確保し、住み続けられる住環境の整備を進めます。また、既存の公共交通との共存とネットワーク強化の実現により、外出機会の増加や地域の活性化に繋がることを願っています。
株式会社NearMe 代表取締役社長 高原幸一郎 コメント
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31733/172/31733-172-17245a1b8b8d9befda96e5124608fabd-1067x775.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

少子高齢化や過疎化が進む地方では、公共交通利用者の減少による収益の低下や、運転者不足によるバスの減便や鉄道の廃線など、公共交通手段の維持はますます厳しい状況となっています。そのため、免許返納等で自家用車を持たない選択をした地域住民の移動は困難な状況となっています。
西尾市との取り組みは、コミュニティバスによる移動の代替手段としてニアミーが提供するサービスを採用していただくことになります。ニアミーのミッションに掲げている“1人でも多くの人が、自由に移動でき、住みたい街に住み続けられる社会”の実現に向けて、一色地区の皆様に受け入れられるサービスとなるよう愚直に向き合っていきたいと考えています。



「NearMe」について
「NearMe」は、独自のAIを活用した最適なルーティングで、出発地から目的地までの移動をドアツードアで結ぶタクシーのシェアサービスです。その中でも、空港とその周辺の都市部を結ぶ空港送迎型のエアポートシャトルサービスは、2019年8月のサービス開始よりこれまで延べ90万以上※1の方々にご利用いただいています。 現在は、全国16の空港※2(羽田空港、成田空港、伊丹空港、関西空港、新千歳空港、中部国際空港、福岡空港、那覇空港、旭川空港、帯広空港、青森空港、仙台空港、静岡空港、南紀白浜空港、徳島空港、北九州空港)と、空港周辺の都市部でご利用いただくことができます。対象エリアであれば、出発地となるご自宅から空港、そして空港から最終目的地まで一気通貫でつながるため、公共交通機関の乗り換えがなくなるなど、ストレスフリーな移動体験を提供することができます。また、貸切送迎サービスや、東京都と千葉県全域のゴルフ場と東京都23区内を結ぶゴルフシャトルなど、シチュエーションに応じて様々な移動のニーズに対応するための各種サービスを展開しています。
その他、これまでは公共交通機関のみだとアクセスに課題が残るスポーツ観戦や、観光二次交通の課題解消、高齢者の移動支援サービスのAIデマンドシステムなど、地域が独自に抱える移動課題の解消を目指した様々な実証事業を自治体などと連携して行っています。

※1 2024年12月時点。
※2 旭川空港、帯広空港、仙台空港、静岡空港は貸切送迎サービスのみ。

■自治体版ライドシェア/日本版ライドシェアに関するお問合せフォーム
https://forms.gle/86crBvCKjcKqaLze9
会社概要
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31733/172/31733-172-0d92c34f647407d6b91a7bddfa70dfde-3854x826.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

会社名 :株式会社NearMe
所在地 :東京都中央区日本橋富沢町9-4 THE E.A.S.T.日本橋富沢町
代表者 :代表取締役 高原幸一郎
設立  :2017年7月18日
URL :https://nearme.jp/



移動の「もったいない」を解決し、1人でも多くの人が、自由に移動でき、住みたい街に住み続けられる社会を実現することをミッションに掲げ、まずは、リアルタイムの位置情報を活用して地域活性化に貢献するマッチングプラットフォームになるべく、シェアリングエコノミーのMaaS領域から事業活動をスタート。
2019年8月より空港送迎型のエアポートシャトルを運営し、独自AIを発展させ、ルーティングの最適化技術を確立。この技術を活用し、不特定多数ではなく少人数かつ誰が乗車したか追跡できる方法で活用していただける街中相乗りサービスなどを展開しています。なお、ニアミーは、2023年4月、経済産業省が行政との連携実績のある企業を中心に事例を紹介する「行政との連携実績のあるスタートアップ100選」に掲載。週刊東洋経済(発行:東洋経済新報社)の『「すごいベンチャー100」2023年最新版』、日経クロストレンド(発行:日経BP社)の「未来の市場をつくる100社【2024年版】」にそれぞれ選出。「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」(主催:一般社団法人日本自動車工業会)の開催期間内に行われた日本最大級のピッチイベント『Pitch Contest & Award』でクランプリを獲得。デロイト トーマツ グループが発表したテクノロジー企業成長率ランキング
「Technology Fast 50 2024 Japan」では、333.8%の収益(売上高)成長を記録して17位で2年連続の受賞。










プレスリリース提供:PR TIMES

愛知県・西尾市の相乗りタクシーに「LINEを活用した予愛知県・西尾市の相乗りタクシーに「LINEを活用した予

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.