【AI面接官】サービス利用に関するガイドライン策定のお知らせ
VARIETAS

AIに関する政府の議論状況等にも精通する森・濱田松本法律事務所によるレビューを経て、策定完了
株式会社VARIETAS(読み方:バリエタス)は、このたび、「森・濱田松本法律事務所」のレビューを経て、当社が開発・提供し、大手企業での導入が続々と進む対話型AI面接【AI面接官】サービスをはじめとするサービス利用に関するガイドライン(以下「本ガイドライン」)を策定いたしました。
本ガイドラインの策定は、法的側面から見た当社サービスの信頼性をさらに高めることを目的としております。
本案件を担当いただいた森・濱田松本法律事務所のパートナーである岡田淳弁護士は、内閣府「AI戦略会議」の構成員も務めており、本ガイドラインの作成にあたっても高い専門性と知見を提供いただきました。
なお、本ガイドライン策定にあたり、欧州AI規則に関する論点について、ヨーロッパを中心としてグローバルに展開する法律事務所の見解も確認しております。
AI面接官プロダクトサイト:
https://ai-interview.online
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79152/23/79152-23-f4e5192690a52dc6111dbb51c4e23747-2880x1620.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
背景
近年、AI技術の社会実装が急速に進む中、国内外でAIに関する法規制やガイドラインが相次いで整備されてきています。
日本国内ではEUのようにAIを横断的に規制する法律はまだ存在しませんが、2024年4月19日に総務省および経済産業省が策定・公表した「AI事業者ガイドライン(第1.0版)」(同年11月22日に第1.01版公表)をはじめとするソフトローを通じて、事業者による自主的な取り組みが促されています。なお、2025年2月4日に内閣府のAI戦略会議・AI制度研究会より公表された中間とりまとめにおいて、政府による指針の整備・対応やAIに関する実態の調査・把握にあたって、法制度により実施すべきことも指摘され、法整備に向けた準備が進められていますが、今後も事業者による自主的な対応が中心であり続けることに変わりはありません。
こうした流れを踏まえ、当社はAIサービスの適正利用に向けた具体的なガイドラインを作成することで、国内外の最新動向に対応すると同時に、客観性と信頼性を備えた法的解釈のもと、利用者の皆様へ安心してご活用いただける環境を整備すべく、ガイドライン策定に至りました。
本ガイドライン策定の目的
1. 国内外の法規制への対応指針の明確化
日本国内においては、総務省および経済産業省が2024年4月19日に策定・公表した「AI事業者ガイドライン(第1.0版)」(同年11月22日に第1.01版公表)をはじめとするソフトローを通じて、AIの開発・提供・利用に関する自主的な取り組みが促されています。
当社は本ガイドラインにおいて、これら国内のガイドラインとも整合性を保ちつつ、国内外で求められる観点や注意点を踏まえて、EUを含めた海外規制にも対応可能な包括的な指針を示します。
2. サービスの適正利用促進
AI事業者ガイドラインにもあるように、サービスを適正かつ効果的に活用するためには、当社サービス利用者の皆様が、当社サービスの意図した範囲内で適正な使い方を継続いただけるよう、本ガイドラインを通じて必要な情報をわかりやすく提供します。本ガイドラインでは、当社の「AI面接官」をはじめとするAIサービスの利用方法や、注意すべき点をわかりやすく示し、企業の皆様が安心して導入を検討いただけるよう支援いたします。
3. 最新動向を踏まえた継続的な対応を公開
当社は引き続き国内外の法規制やガイドラインの動向を注視し、本ガイドラインの内容を適宜アップデートすることで、利用者の皆様が常に最新の情報を得られるよう尽力してまいります。
今後の展望
当社は、AI技術の健全な発展と社会実装を目指し、法的側面だけでなく、倫理的・技術的な観点からも高い水準でのサービスを提供すべく取り組んでおります。本ガイドラインは、今後も森・濱田松本法律事務所をはじめとする専門家の皆様と連携しながら、定期的な見直しを行う予定です。
利用者の皆様やステークホルダーの皆様が、当社のAIサービスをより安心してご利用いただけるよう、一層の情報開示と透明性確保に努めてまいります。
ガイドラインのお問い合わせ・閲覧方法
本ガイドラインは、AI面接官導入についてお打合せ中の企業様を対象に公開しております。
内容についてお問い合わせがある場合は、下記メールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。
- お問い合わせ先:support@varietas.co.jp
採用に革新を、候補者に平等を―大手企業向け「AI面接官」
「AI面接官」 は、大手企業向けに設計された次世代の採用プラットフォームです。
候補者と採用担当者の可能性を最大限に引き出し、公平性の高い採用プロセスを提供します。提供開始からわずか半年で、多数の大手企業様で導入されています。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79152/23/79152-23-f20e32c1b9584521e29bd12478e739e0-1200x853.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
主な特長
- 書類読取から一次面接を担当エントリーシートをもとに、AI面接官が候補者と直接対話を実施。各企業の評価ロジックに合わせ、客観性の高い評価を実現します。これにより、短期間で多くの候補者のポテンシャルを公平に見ることが可能です。- 多角的な評価でポテンシャルを可視化経済産業省が定める「社会人基礎力」を基準に、多角的な評価軸で細かく候補者を分析。学歴や経歴だけでは測れない多様な才能を発見します。- データドリブン採用の実現候補者の評価を数値化し、これまで非構造化だった採用データを可視化・分析。採用業務の効率化だけでなく、戦略的な意思決定をサポートします。- 即日導入可能な柔軟性大手企業の採用プロセスに最適化された設計で、スムーズに導入が可能。シンプルな操作性で、導入も安心です。
「AI面接官」提供会社/お問合せ先
AI面接官に関する導入事例やプロダクト詳細のご案内を行っています。ご興味をお持ちの企業様は、下記よりお気軽にお問い合わせください。
- 社名:株式会社VARIETAS(バリエタス)- お問い合わせ先:support@varietas.co.jp- AI面接官サービスサイト:
https://ai-interview.online- 会社HP:
https://varietas.co.jpプレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes