「1日6食VS朝食抜き」カラダ作りの専門家が語った極意とは?パレオさんとバズーカ岡田さんのルーティンに迫るトークを大公開【イベントレポート】
株式会社white from green

[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127535/4/127535-4-f02f7c889010414d7104e25ff854ca09-1800x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社white from green(東京都渋谷区、代表取締役社長・工藤泰正)と株式会社アルプロン(東京都港区、代表取締役社長・坂本雅俊)は、2025年2月6日(木)に筋肉と腸をテーマとした特別イベント「パレオさんとバズーカ岡田さんの1日を大解剖 ~身体作りの専門家はどう過ごしてる?~」を開催しました。イベントの様子は、お二人の動画チャンネルでもご覧いただけます。
サイエンスライターの鈴木祐さんと、日本体育大学教授でありボディビルダーとしても活躍するバズーカ岡田さんをお迎えし、お二人の1日のルーティンについて紹介しながら、その目的や効果についてディスカッションが行われました。
専門家の2人は1日をカラダのためにどう過ごす?
鈴木さんは朝食はとらず、午前中の集中力を最大化する生活スタイルを維持しているそうです。食事メニューは高タンパク質・低脂肪の食事バランスを重視し、栄養素の不足分は軽食で補給するということです。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127535/4/127535-4-70c1ab1cb38ffd91b04a46b901b23e64-1800x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
食事だけで必要量が摂取できない栄養素は、プロテインやサプリを活用しているそう。特にタンパク質と食物繊維は不足しやすいため補助的に取り入れているといいます。食物繊維は「レジスタントスターチ」を積極的に取り入れていました。さまざまな食物繊維の中でも食品含有量が少なく、短鎖脂肪酸を作り出すなど腸内環境に対する効果も期待できるという点が理由だそうです。
バズーカ岡田さんは、1日6回の食事を基本とするライフスタイルを実践。3時間おきに食事をとることで、タンパク質や食物繊維を効率よく摂取する工夫をしていると述べました。鈴木さんとの違いは、朝食を重要視している点。朝食によって活力が得られ、自分にとってプラスになると考えているそうです。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127535/4/127535-4-a1e80e5fc6dbd1ee9382d3f3ceb1c604-1800x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「ルーティンを守るのが難しい日でも、できる範囲で調整することが大切」と語り、忙しいビジネスパーソンにも応用できる方法を提案していただきました。仕事柄、会食が多くルーティン通りの生活ができない日もありますが、そのような場合は、会食前に軽いトレーニングを行い、会食後はなるべく徒歩で帰宅するなど、できる範囲で調整しながら体調を管理しているそうです。
他にも、睡眠、運動、仕事のスケジュール管理についてもディスカッションが行われました。
それぞれがストイックに自身の体と向き合っているお二人。しかし、体調管理とボディメイクという異なる目的があることで、食事選びやトレーニングの取り組みかたに違いがあることがわかりました。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127535/4/127535-4-be02a5d452f8deb1d4e5c3e038fb332a-1800x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
質疑応答の時間には、「朝の水分補給はどれくらいが適量か」「職業柄、食事の内容をコントロールすることが難しい場合はどうしたらよいか」「加齢による運動強度の低下にどう対処すべきか」といった質問が寄せられ、会場は盛り上がりを見せました。
お二人のお話を通じて、一般的に推奨される健康管理法を漠然と実践するのではなく、自分自身の目的を明確にし、それに合った方法を見つけることが重要だということがわかりました。参加者のみなさんにとって、自分に適した健康管理のアプローチを考える貴重な機会となりました。
イベントの様子
本イベントのアーカイブ動画は、バズーカ岡田さんのYouTubeチャンネル「新バズーカ岡田チャンネル」、および、鈴木祐さんの「DLab パレオチャンネル」(有料)にてご視聴いただけます。
▼新バズーカ岡田チャンネル
https://youtu.be/2M3Do0zy-ks
▼DLab パレオチャンネル
https://daigovideolab.jp/paleo/landing
登壇者プロフィール
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127535/4/127535-4-df0fc9da94ffb016da8c409b17879cfa-2048x1365.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
パレオ さん鈴木 祐 (すずき・ゆう)
『最高の体調』著者 / サイエンスライター
1976年生まれ、慶応義塾大学SFC卒。16才のころから年に5,000本の科学論文を読み続けている、人呼んで「日本一の文献オタク」。
大学卒業後、出版社勤務を経て独立。雑誌などに執筆するかたわら、海外の学者や専門医などを中心に約600人にインタビューを重ね、自身のブログ「パレオな男(http://yuchrszk.blogspot.jp/)」で健康、心理、科学に関する最新の知見を紹介し続け、現在は月間250万PV。近年は自著「最高の体調」や「パレオダイエットの教科書」などを上梓し、ヘルスケア企業などを中心に、科学的なエビデンスの見分け方などを伝える講演なども行っている。無理なトレーニングや食事制限なく痩身、体質改善を目指す「パレオダイエット」にくわしい人。
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127535/4/127535-4-6d92814b97ea0a33e90b9dea50309021-1800x1350.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
バズーカ岡田 さん岡田 隆 (おかだ・たかし)
日本体育大学 教授 / 元 柔道全日本男子チーム体力強化部門長
1980年生まれ、日本体育大学卒、東京大学大学院単位取得退学。博士(体育科学)、理学療法士。身体づくりのスペシャリストとして、トップアスリートから一般の方までそれぞれに適した方法を提案・指導している。
2021東京五輪まで柔道全日本男子チーム体力強化部門長を務め史上最多金メダル5個獲得などに貢献。究極の実践研究としてボディビル競技に出場しており、2023年にはWNBF世界選手権プロマスターズ部門で優勝を果たす。文部科学省スポーツ功労者顕彰など受賞歴多数。著書『最高の除脂肪食』など累計100万部超。YouTube「新・バズーカ岡田チャンネル」などは総フォロワー約50万人。「ホンマでっか!?TV」など地上波TVへの出演多数。
イベント開催概要
イベントタイトル:「パレオさんとバズーカ岡田さんの1日を大解剖 ~身体作りの専門家はどう過ごしてる?~」
開催日時:2025年2月6日(木)19:00~21:30
開催場所:代官山 蔦屋書店3号館 2階 イベントスペース
会社概要
■名 称:株式会社white from green
■代表者:代表取締役社長 工藤 泰正
■所在地:本社 東京都渋谷区猿楽町17-5 代官山蔦屋書店3号館2階
FUJI FACTORY 静岡県富士市厚原137-5
■設 立:2023年1月
■事業内容:レジスタントスターチ(食品・健康食品)の研究開発、製造、販売
■URL:
https://frombanana.com/
【本件に関する問い合わせ窓口】
株式会社white from green 社長室 西川 輝
Mail:information@wfg.co.jp
■名 称:株式会社株式会社アルプロン
■代表者:代表取締役社長 坂本雅俊
■所在地:本社 東京都港区浜松町1-25-13浜松町NHビル8階
本店工場:島根県雲南市加茂町南加茂1204-1
■設 立:2001年2月27日
■事業内容:健康食品、健康補助食品、食料品、飲料品の企画、開発、製造、販売
■URL:
https://alpron.co.jp/
■本件に関するお問い合わせ先
アルプロンカスタマーサポート
メール:support@alpron.co.jp電話:0120-014-341
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes