<りんごに関する調査結果発表>検証!青森県の女性はりんごに詳しいのか?やっぱり青森県の女性は、りんごに詳しかった!りんごの品種に詳しく、こだわりがある
一般社団法人青森県りんご対策協議会

一般社団法人青森県りんご対策協議会は、全国(青森県を除く) 300名、青森県100名の女性を対象に、りんごに関する実態調査を実施いたしました。近年は貯蔵技術が進化したことで1年中、美味しいりんごが食べられるようになっています。以前に増して身近な果物と感じられるりんごですが、全国の女性と青森県にお住まいの女性でりんごの購入・喫食傾向に違いがあるのか、理解を深めることを目的に実態調査を実施いたしました。
主な調査結果は以下の通りです。
<調査トピックス>
■青森県の女性はりんごに詳しいのかを検証
1. りんごの品種にこだわりがある青森県の女性。
りんごを購入する際に青森県の女性は約7割がりんごの品種を気にしている。
2. 6種類以上の品種を知っている人は全国の女性 28.0%、青森県の女性 52.0%で2倍近い差。
3. 「名前を聞いたことがあるりんごの品種」、すべての品種で全国の女性よりも青森県の女性の方が上回る。
検証結果 : 青森県の女性は、りんごの品種に詳しく、品種へのこだわりがある!
■りんごは美味しいだけじゃない、腸内環境改善も期待
4. りんごを食べる理由、1位は全国、青森県の女性ともに「美味しいから」。
「健康に良いから」が、全国の女性は2位、青森県の女性では3位。
5. 「健康に良いから」、「美容に良いから」を理由にりんごを食べている女性が、
りんごに期待するのは腸内環境の改善。
■頑張れタルトタタン
6. 好きなりんごのスイーツ1位は全国、青森県の女性ともにアップルパイ。最下位はタルトタタン。
<調査概要>
実施時期 2025年1月23日(木)~2025年1月28日(火)
調査方法 インターネット調査
調査エリア 全国(青森県を除く)、青森県
調査対象 全国(青森県を除く) 18歳~39歳の女性 300名、青森県 18歳から49歳の女性 100名
週に1回以上りんごを購入、もしくは食べている方
調査委託先 株式会社クロス・マーケティング
<調査結果詳細>
■青森県の女性はりんごに詳しいのかを検証
検証結果 : 青森県の女性は、りんごの品種に詳しく、品種へのこだわりがある!
1. りんごの品種にこだわりがある青森県の女性。
りんごを購入する際に青森県の女性は約7割がりんごの品種を気にしている。
自身でりんごを購入している方に、国内産のりんごを購入する際、りんごの品種を気にするかをお聞きしたところ、全国の女性では「気にする」と回答した方は50.2%(とても気にする:13.6%、少し気にする:36.6%)でしたが、青森県の女性では71.9%(とても気にする:26.8%、少し気にする45.1%)が「気にする」と回答しました。青森県女性のりんごの品種に対するこだわりが感じられる結果となりました。
Q.1 「あなたは、国内産のりんごを購入する際、りんごの品種を気にしますか。(単一回答)
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12524/16/12524-16-4c5d3810c33293db2c2419ac666e3616-3627x1273.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
りんごに関する調査結果1
2. 6種類以上の品種を知っている人は全国の女性 28.0%、青森県の女性 52.0%で2倍近い差。
りんごの品種を何種類くらい知っているかをお聞きした質問では、6種類以上知っていると回答した方が全国の女性では28.0%でしたが、青森県の女性は2倍近い52.0%の方が6種類以上知っていると回答しました。
Q2. 「あなたは、りんごの品種を何種類くらい知っていますか。」(単一回答)
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12524/16/12524-16-2fccf6bd8346897bd8dbb6515e27bf97-3531x1237.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
りんごに関する調査結果2
3. 「名前を聞いたことがあるりんごの品種」、すべての品種で全国の女性よりも青森県の女性の方が上回る。
りんごの品種で名前を聞いたことがある品種をお聞きしたところ、「名前を聞いたことがある」品種のTOP3は全国、青森の女性ともに、「ふじ」、「王林」、「ジョナゴールド」でした。この3品種は貯蔵性に優れているため、通年で販売されていることが影響しているのかもしれません。また、すべての品種で全国の女性よりも青森県の女性の方が「名前を聞いたことがある」と回答した方が上回る結果となりました。青森県女性の品種に対する関心の高さが感じられる結果となりました。
Q3. 「りんごの品種であなたが名前を聞いたことがある品種を教えてください。」(複数回答)
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12524/16/12524-16-8f4d74bf8174b4f179375ea25436d3ef-2624x2376.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
りんごに関する調査結果3
【青森県の女性がりんごの品種に詳しいのはりんご下敷きの影響!?】
青森りんご下敷きは、記録がなく正確な年は分かりませんが、昭和40年代に青森県りんご対策協議会が企画・発行しました。
小学校のときにもらったと記憶している青森県で小学生時代を過ごした人も多いかもしれませんが、実はりんごの苗木が青森県に持ち込まれてから150周年となる記念として、2024年に無償配布の取り組みを行うまで、当会から小学校に直接提供したことはあまりありませんでした。青森県民の多くの人がりんご下敷きを知っているのは、イベントでの配布や、農協や青果会社などの会員団体の方々が自主的に小学校に配布されていたことが大きな要因と考えられます。
青森りんご下敷きは、青森りんご公式サイトからダウンロードが可能です。りんごの品種や栽培方法を知るきっかけにご活用ください。
https://www.aomori-ringo.or.jp/download/
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12524/16/12524-16-2ed2bf4e41dbc910a3a58324865e248a-902x639.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■りんごは美味しいだけじゃない、腸内環境改善も期待
4. りんごを食べる理由、1位は全国、青森県の女性ともに「美味しいから」。
「健康に良いから」が全国の女性は2位、青森県の女性では3位。
りんごを食べる理由について聞いた質問では、「美味しいから」が全国の女性 61.3%、青森県の女性 56.0%で1位でした。青森県女性では、「入手しやすいから」という、りんごの生産量日本一の青森県ならではの理由が2位になりましたが、3位が「健康に良いから」 32.0%でした。全国の女性の2位も「健康に良いから」39.3%で、りんごが健康に良い果物として認識されていることも分かる結果となりました。
Q4. 「あなたがりんごを食べる理由を教えてください。」(複数回答)
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12524/16/12524-16-4070db64386032de726b9d9d0ab6fad1-3895x1245.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
りんごに関する調査結果4
5. 「健康に良いから」、「美容に良いから」を理由にりんごを食べている女性が、
りんごに期待するのは腸内環境の改善。
りんごを食べる理由として「健康に良いから」、「美容に良いから」を選択した方に、りんごに期待する効果・効能をお聞きしたところ、1位は全国の女性 77.2%、青森県の女性 77.8%で、ともに約8割の方が「腸内環境の改善」と回答しました。
食物繊維が多く含まれていると思う果物についてお聞きした質問では、全国、青森県の女性ともに、「バナナ」に次いで「りんご」が2位になっていることから、特に健康や美容を気にされている方は、りんごを腸内環境に良い果物と知っていて、意識して食べていることが読み取れる結果となりました。
Q5. 「(Q4で「健康に良いから」、「美容に良いから」を選択した方)あなたがりんごに期待する効果・効能は何ですか。」(複数回答)
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12524/16/12524-16-251c52efe0cef20d44c1859266b2b332-3404x2221.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
りんごに関する調査結果5
Q6. 「あなたが食物繊維が多く含まれていると思う果物は何ですか。」(複数回答)
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12524/16/12524-16-4b0a40d2dbe9c2a13bea8c2af0fcb5bf-3825x1249.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
りんごに関する調査結果6
■頑張れタルトタタン
6. 好きなりんごのスイーツ1位は全国、青森県の女性ともにアップルパイ。最下位はタルトタタン。
好きなりんごを使ったスイーツについてお聞きしたところ、「アップルパイ」が全国の女性 77.0%、青森県の女性 76.0%で1位でした。逆に最下位となったのは、全国の女性 23.0%、青森県の女性 20.0%で、「タルトタタン」でした。「タルトタタン」を知っているという方は、全国の女性で約6割、青森県の女性で約7割ほどいましたが、他のりんごを使ったスイーツに比べてまだまだ味の印象が低いのかもしれません。最近ではタルトタタン専門店が登場していたり、カフェや洋菓子店など、さまざまなお店でタルトタタンを楽しめるようになってきているので、これから美味しいタルトタタンに出会うことで順位に変動もあるのではないでしょうか。
Q7. 「あなたが好きなりんごを使ったスイーツを教えてください。」(複数回答)
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12524/16/12524-16-7513f91b26960ed0a28ae6161fe72390-3715x1305.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
りんごに関する調査結果7
【失敗から生まれた名作 タルトタタン】
タルトタタンは、19世紀のフランスのタタン姉妹が経営するHOTEL TATIN(ホテルタタン)で誕生しました。ある日タタン姉妹は、伝統的なアップルパイを作ろうとしたときに、タルト生地を忘れてリンゴを焼いてしまうという「うっかりミス」をしてしまいました。その失敗を何とか取り返そうとして、りんごの入ったフライパンの上からタルト生地をのせて焼いたのです。焼けた頃にフライパンをひっくり返してみると、キャラメルの香ばしい香りがするタルトができあがっていました。この偶然から生まれた美味しさが話題を呼び、タルトタタンはホテルタタンの看板菓子となり、世界的に愛されています。
タルトタタンのように失敗が転じて成功につながった経験をしたことがあるかをお聞きしたところ、「ある」と回答した方は全国の女性で30.0%、青森県の女性で22.0%でした。どのような経験をしたかをお聞きすると、仕事で失敗だと思っていたことがプラスに変わった経験や手作りをしていてミスしてしまったと思ったものが却ってオリジナル性につながったタタン姉妹と同じような経験をされている方もいました。
[画像9:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12524/16/12524-16-1d5aaa0e02a4934dbe91e89fa5fe46b2-3900x2725.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<失敗が転じて成功につながったエピソード>
- 就活に失敗してベンチャー企業に入社したが、入社わずか3年で部長に昇格したこと。- 失恋後に結婚相手と出会えたこと。- 手袋を作ろうと毛糸を編んでいたが編み方を途中で間違ってしまっていたことに気づかず急遽手袋ではないがアームウォーマーに変更したら手袋よりもかわいくオリジナル満載のものが出来上がったこと。- 中学生の時に美術の時間に色を間違えて塗った。その色が個性的でいいと褒められたこと。- 受験に失敗したが滑り止めの学校で優秀な成績を採れたこと。
■一般社団法人青森県りんご対策協議会について
『一般社団法人青森県りんご対策協議会』は、昭和22年10月、青森県産りんごの輸送力を確保するため、県内出荷団体と県によって発足。その後幾度か改組され、現在は青森りんご産業の振興発展(消費宣伝事業)を目的に組織されている協議機関となっている。生産、出荷、加工、輸出等生産から流通まで、青森県内の主要なりんご関係団体及び全国の青果会社で組織される各地区青森りんごの会により構成されている。
【青森県りんご対策協議会HP】
https://www.aomori-ringo.or.jp
[画像10:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12524/16/12524-16-31d8faa337c47102948fde9a4490d142-3025x2296.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes