その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【防犯意識調査・2025年版】戸建ての持ち家における防犯対策に関して、世代間で防犯に対する意識の違いが判明。

株式会社SOWAKA

【防犯意識調査・2025年版】戸建ての持ち家における防

若い世代ほど防犯意識が高く、築年数が浅い住宅ほど防犯対策を行っている、という結果。


株式会社SOWAKA(愛知県尾張旭市)は、2024年2月20日(木)「住まいの防犯対策状況に関する調査」の結果を、レポートとして公開しました。

株式会社SOWAKA: https://sugico.nagoya/


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153064/1/153064-1-86458f812d1ec9358c53051722296682-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


調査概要
- 調査対象:全国の戸建て持ち家に住む男女- 調査期間:2025年1月27日- 調査機関:アイブリッジ株式会社- 調査方法:インターネットによる任意回答- 有効回答数:300人(女性150人/男性150人)- 回答者の年代:20代・10%|30代・20%|40代・23%|50代・23%|60代以上・24%
調査結果サマリー
- 住まいの防犯対策を行っている方は半数未満の46%- 防犯対策を行っている方の割合は20代では57%に対し、60代以上では37%にとどまる- 最も多く取り入れられている防犯対策は「防犯性の高い扉の設置」- 今後取り入れたい自宅の防犯対策は「防犯カメラの設置」や「自動点灯ライトの設置」
調査結果の詳細:https://sugico.nagoya/archives/column/5692


[全世代] 防犯対策の実施状況について
日本全国の20~70代の持ち家に住む男女300名のうち、住まいの防犯対策を行っている方は半数未満にとどまりました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153064/1/153064-1-284b4a02c4a5794e5efad0dad1d10dbf-1024x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



[世代別] 防犯対策の実施状況について
防犯対策状況について、世代別に回答を分類すると20代・30代では防犯対策を行っている方が50%を超えているのに対し、60代以上では防犯対策を行っている方が34%にとどまるという結果になりました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153064/1/153064-1-f8a63bb077f8cd00b6e04e06d574615a-1024x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



住まいの築年数と対策状況の相関性について
防犯対策を行っている方の住まいの築年数と、防犯対策率についても統計を取りました。
その結果、築年数が10年未満の住宅では防犯対を行っている方が50%を超えているのに対し、築年数が30年以上の住宅では防犯対策を行っていない方が38%に留まる事が分かりました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153064/1/153064-1-ddc07391dc79ddaf10370c1e2712de5e-1024x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




防犯対策の重要性について
防犯対策を『あまり重要ではない』または『重要ではない』と考える回答者が全体の47.3%を占め、『非常に重要』『重要』と考える30.9%を大きく上回っています。

自由回答では、以下のようなコメントが見られました。
- やってもキリがないから対策には重要性を感じない- 治安の良い地域に住んでいるので個別の対策は必要ない
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153064/1/153064-1-21f7192636d2bb145dc1b5d0987aa123-1024x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



現在の住まいにおいて取り入れている防犯対策について
現在の住まいにおいて取り入れている防犯対策を聞いたところ、ベスト3は以下の通りでした。

1位:防犯性の高い扉を設置する(58.7%)
2位:自動点灯ライトを設置している(54.4%)
3位:防犯性の高い窓を設置する(39.1%)

築年数が10年未満の住宅に住んでいる方は、防犯性の高い扉の設置が55%、防犯性の高い窓の設置率が90%を超えていました。一方で、築年数が10年未満の住宅に住んでいる方は、防犯性の高い扉の設置が49%だったのに対して、防犯性の高い窓の設置率は16%にとどまっていました。

築浅の物件だと購入時点である程度防犯性能の高い建具が採用されている場合が多いですが、築年数が20年以上の物件だと、防犯性がそれほど高くない建具のままになっており、防犯上のリスクが懸念されるケースがあるという事が読み取れる結果となりました。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153064/1/153064-1-e1c0dfa2fb522b16c923fbc372164079-1024x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



防犯対策を導入したきっかけについて
防犯対策を導入したきっかけについて聞いたところ、ベスト3は以下の通りでした。

1位:家族の安全を守るため(72.5%)
2位:車の盗難や強盗、空き巣のニュースがよく流れるため(39.9%)
3位:防犯に関する情報を得たため(25.3%)

「家族の安全を守りたい」という自発的な防犯意識から対策を講じる方が大半でしたが、ニュースや隣人の空き巣被害など、何らかの事件の情報をきっかけに防犯対策を導入する方も一定数見られました。

また、「自宅が空き巣に入られたため」や、「警察から、悪徳業者の電話リストに家が載っていたと言われて色々アドバイスをもらったため」と言った具体的なきっかけもありました。

「家を新築したタイミングで安全に留意した」というように、マイホームプランとセットで防犯対策を強化したという回答もありました。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153064/1/153064-1-3e7d4cddb073130f4f437f3e99d3414f-1024x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



防犯対策や防犯グッズの情報源について
防犯対策や防犯グッズの情報源についてのベスト3は以下の通りでした。

1位:テレビ・ニュース(68.3%)
2位:インターネット(66.3%)
3位:行政や警察のイベント、パンフレット(15.7%)

世代によってメディアの種類に多少の違いはあるものの、テレビやインターネットなどの各種メディアから情報を得ている方が大半となりました。

一方、行政や警察のイベント、パンフレットをきっかけに防犯に関する情報を得ている方も一定数おり、啓もう活動が国民全体の防犯意識を高める役割を果たしている事が分かりました。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153064/1/153064-1-fff1d6e4df7581cab8383a4ba4fb607a-1024x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




防犯対策にかけても良い年間予算は?
防犯対策にかけても良いと考える年間予算は1~1万円未満の方が45%超でした。
一切費用を掛けたくないという方も16%いる一方で、30万円以上掛けても良いという方もわずかですがいらっしゃいました。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153064/1/153064-1-e363a11f9084e33c5da54f21098e230c-1024x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



今後、取り入れたい防犯対策について
今後、取り入れたい防犯対策についてのベスト3は以下の通りでした。

1位:防犯カメラを設置する(53%)
2位:防犯性の高い窓を設置する(34.3%)
3位:自動点灯ライトを設置する(33.3%)

「防犯カメラの設置」は50%以上の方が取り入れたい対策として挙げていました。「防犯カメラ=工事が必要」というイメージがありますが、マグネットなどで簡単に設置できて、スマホで24時間どこからでも見守る事ができるような安価で高性能な防犯カメラも販売されているので、そのような機器の認知度が上がる事で、防犯レベルを高める事ができる可能性が考えられます。

[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153064/1/153064-1-9f1a455c7f8813636e0b1e147122d7c8-1024x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



防犯について思う事
防犯について思う事を自由回答で聞かせていただきました。
情報に関する意見
- 何が一番効果的なのかわからない(50代・女性)- 防犯対策は大切だと思うけど、正直何から手をつければいいのか分からない(30代・女性)
費用に関する意見
- あまりお金をかけずに対策ができる方法を知りたい(20代・女性)- 安くて効果的な方法を知りたい(50代・男性)
地域ぐるみの防犯対策に関する意見
- 個人の家の対策も必要だが、地域の連携なども必要と思う(70代・男性)- 町ぐるみで見かけない人がいたり、怪しい人がいたりしたら、声掛けあいが必要だと思う(70代・女性)
防犯レベルや防犯意識に関する意見
- ドアを新しくしたが、窓のほうから侵入される懸念(30代・女性)- ある程度のことはやってても、最近の事件は有効な手立てがないような凶悪な事件が多く、恐い(60代・女性)- 対策が完全ではないと思いながらも、まあいいかの感覚でなんとなく先延ばしにしている(50代・女性)- 田舎でも対策が必要と感じた(40代・女性)
まとめ
戸建ての持ち家に住む300名の方に対して、「住まいの防犯対策状況」についてアンケートを実施した結果、防犯対策を行っていると答えた方は46%となり、半数未満にとどまりました。さらに60代以上の世代だと、防犯対策を行っている方は34%と、予想外に少ない結果となりました。

しかし、昨今の闇バイトによる強盗事件などは高齢者の戸建て住宅が狙われるケースも多いことから、日ごろから防犯意識を高め、できる範囲内で防犯対策を講じる事が自分の身を守るためにも必要なのではないでしょうか。

より詳細なアンケート結果につきましては、以下のページにて公開しています。
https://sugico.nagoya/archives/column/5692

住まいの防犯対策状況チェックリストも公開中です。併せてご活用ください。
https://sugico.nagoya/archives/column/5433

株式会社SOWAKAについて
株式会社SOWAKAは、「想いに沿った暮らしの提案」をコンセプトに、名古屋でリフォーム・リノベーション・新築住宅の建設工事、建築設計及び監理、建築物に関する調査、企画及びコンサルティングサービスを提供しています。

住まいの防犯を高める事を目的としたリフォーム・リノベーションへのニーズも増えており、「安心して、安全に暮らせる住まい」もご提案させていただいています。
会社概要
会社名:株式会社SOWAKA
代表者:代表取締役 坂本真由
所在地:愛知県尾張旭市東印場町二丁目3番地8
設立:2009年10月
問い合わせ先:info@o-sowaka.com
ホームページURL:https://sugico.nagoya/

プレスリリース提供:PR TIMES

【防犯意識調査・2025年版】戸建ての持ち家における防【防犯意識調査・2025年版】戸建ての持ち家における防【防犯意識調査・2025年版】戸建ての持ち家における防【防犯意識調査・2025年版】戸建ての持ち家における防【防犯意識調査・2025年版】戸建ての持ち家における防

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.