その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

過去最高の輸入量を更新!ビーフン・フォーの新たな時代        大台の10,000トンを再び突破!

ケンミン食品株式会社

過去最高の輸入量を更新!ビーフン・フォーの新たな時

~シェアNO.1 のケンミン食品も過去最高の輸入量に~


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/27446/261/27446-261-05b41009313148f9fe387c62368efc7e-3000x2002.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


通関統計によると、2024年1月~12月のビーフンに代表されるコメを主原料にしためんの輸入量※1は11,250tとなり、2023年の9,725tと比較し115.7%に伸長しました。また過去最高輸入量だった2022年の10,159tを越え、過去最高※2を更新しました。内訳をみると、1位のタイが6,312t(前年5,598t/対前年比112.8%)、2位のベトナムが4,464t(同3,626t/同123.1%)となりました。
業界シェア1位※3のケンミン食品(兵庫県神戸市・代表取締役社長:高村祐輝)の輸入量は、5,120t(同4,574t/同111.9%)となり、過去最高※の輸入量となりました。

※1「ビーフン、フォーの輸入」は、以下の統計品目番号をとりまとめたもの【1902.19-010 ビーフン(加熱による調理をし、詰め物をし又はその他の調製をしたものを除く)】
※2「過去最高」とは、比較可能な 1988 年以降のデータを基礎として比較したもの。
※3「シェア1位」は、通関統計ビーフン類2024年1~12月シェア45.5% 
ビーフン・フォー市場(輸入量)伸長の背景
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/27446/261/27446-261-0c2711df117800564f1b9c387f9e81d9-612x214.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


- 輸入量が増えた要因は、健康志向・簡便志向の浸透により、野菜とともに食べることが多く、簡単に調理できる「ケンミン焼ビーフン」に代表されるビーフン料理が多くの方の食卓に普及できたことが   挙げられます。また、昨今の食品値上げにより節約志向が高まる中、比較的購入しやすい価格のビーフン類への関心が高まったと考えられます。- また、ベトナムからの輸入が増加している要因としては、日本国内の在留外国人数としてベトナムが中国に次ぐ第2位であり、年々その人数が増加傾向※にあるため、フォーの輸入が増えていると考えられます。
※出典:出入国在留管理庁 令和6年3月22日発表 令和5年末現在における在留外国人数について

ケンミン食品の状況
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/27446/261/27446-261-2f24031a7b618b06973880f471e99029-436x262.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ライスパスタ販売数(食数)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/27446/261/27446-261-5aeaee7991f2aa29e860f1b29f673f65-283x104.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ライスパスタパッケージ

ケンミン食品では、基幹商品の「ケンミン焼ビーフン」が対前年102%と伸長し、過去5年で158%となりました。また、小麦価格の影響や健康意識の高まりからグルテンフリーへの関心が増え、当社のグルテンフリーを代表する商品である「ライスパスタ」は、対前年比111%、過去5年間で195%伸長し、過去最高売上となりました。2025年も喫食機会の増加が見込まれ、市場拡大が続くと考えます。

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/27446/261/27446-261-82a87b7db8fa04869719b2ba9cbdc870-3900x3900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ケンミン食品株式会社
1950年神戸創業のビーフンメーカー。国内ビーフン市場の約50%のシェアで日本一。創業者高村健民に因み、健康(健)を皆さま(民)に提供するという理念を持つ。ビーフンの他にも、フォー、ライスパスタ、ライスペーパーなど米を原料とした加工食品を製造する専門企業である。近年、欧米ではグルテンフリーがトレンドとなっており、2022年にはお米のめんで作ったグルテンフリーで本格的な中華麺を開発し、グルテンフリーラーメンや焼そばを販売している。 2018年地域未来牽引企業、2020年ひょうごオンリーワン企業に認定。明治安田J1リーグヴィッセル神戸のオフィシャルパートナー。

プレスリリース提供:PR TIMES

過去最高の輸入量を更新!ビーフン・フォーの新たな時過去最高の輸入量を更新!ビーフン・フォーの新たな時過去最高の輸入量を更新!ビーフン・フォーの新たな時過去最高の輸入量を更新!ビーフン・フォーの新たな時

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.