RX(地域変革)企業への挑戦 -那須から全国へ-
日本テーマパーク開発株式会社

日本テーマパーク開発株式会社は、2016年の設立以来、那須エリアにおいてテーマパークや別荘・ホテルの事業再生を手掛け、地域活性化に努めてまいりました。これまでの経験を活かし、さらなる地方変革(Regional Transformation、以下RX)を推進し、全国へその取り組みを広げてまいります。
このたび、当社はRX企業としての方針をより明確にし、その一環として2025年2月19日付で内藤佐和子(前徳島市長)を代表取締役社長に選任いたしました。また、若者や女性が地方で活躍できる環境を整えるため、2026年4月入社の新入社員より、地方創生に本気で取り組む仲間を新卒初任給月額40万円で100名募集します。
さらに、当社子会社である那須興業株式会社においても、新卒入社4年目26歳の林沙紀を代表取締役社長に選任(2025年2月19日付)し、若手人材の積極登用を進め、次世代リーダーの育成を加速してまいります。
背景
政府が推進する「地方創生2.0」において、人口減少による人手不足や自然災害対策、第一次産業の衰退、物価高騰といったさまざまな課題が複雑に絡み合い、地方創生の実現には単純なKPIの設定が難しい現状があります。
そこで当社は、那須エリアで培った豊富な知見を活かし、若者や女性が活躍できるこれからの地域づくりを推進し、具体的な取り組みを実行してまいります。
RX企業とは?
当社が目指すRX(Regional Transformation)企業とは、実際に事業を運営し、現場の力で改善を進めることを強みとしています。以下の2つの柱を中心に、地方の持続的な発展に貢献してまいります。
1.M&Aや第三者事業承継による地域の事業拡大とバリューアップ
- 那須エリアにおいて、テーマパークやホテル事業の再生、伝統的な事業の承継を実施- 次世代の継承者がいない場合は、事業の買収や運営主体として承継を支援
2.事業の適正化と「価値の再定義」による持続可能な地域社会を構築
- 最適なPMIの実行と潜在的な魅力の開発を含む事業価値の再定義
(那須における具体的事例)
*M&A、事業再生、事業承継による地域活性化
・那須ハイランドパーク、那須高原りんどう湖ファミリー牧場、那須高原TOWAピュアコテージなどの取得・再生(黒字化)
・瑞穂蔵(古民家レストラン)の事業承継(運営受託)
*持続可能な地域インフラ整備と官民連携の推進
・東京ドーム約170個分の私有地で水道インフラを整備し、耐震管の更新率95%以上を達成
・バイオマス発電やソーラーカーポート導入による地域エネルギー循環を促進
・那須町との災害連携協定に基づき、避難者受け入れ体制を強化
・トレーラーハウス100台を購入予定(災害時には自治体に貸し出し)
3.育成した人材(特に若者・女性)を各エリアに展開し、地域再生を推進
- 地方の魅力を引き出し、地域ごとの特性を活かした事業を創出- 若者や女性が活躍できる環境を整備し、地域の労働力不足を解決
地方に若者や女性が定着しにくい背景には、賃金の問題や働きがいのある仕事が少ないことが挙げられます。一方で、地方創生や社会課題解決に関心のある若者は増加しており、このミスマッチを解消するために、当社は新卒初任給を40万円に設定し、まずは那須エリアでの成功体験を共有し、現場力を身につけ、全国で活躍する準備をしていただきます。
仲間になりませんか?
- 経営を学びながら地方の活性化に貢献したい方- 地方創生に興味があるが、都市圏の給与水準と比較して迷っていた方- 将来的には自分の出身地域をより良くしたいと考えている方
当社は、地方創生の新たなモデルを築きながら、地方から日本全体の発展に貢献してまいります。
リリースのポイント
日本テーマパーク開発株式会社がRX(地域変革)企業として新たなステージへ
RX企業を宣言し、内藤佐和子前徳島市長が代表取締役社長に就任
若者・女性が地方で活躍できる環境を整備し、持続可能な成長を促進
新卒給与を40万円に引き上げ、優秀な人材を積極採用
那須興業株式会社の代表取締役に林沙紀(新卒4年目)が就任し、次世代リーダーの育成を強化
官民連携を推進し、持続可能な地域経営モデルを構築
那須エリアでの成功事例をもとに、全国展開を推進
<新任の代表取締役社長の紹介>
日本テーマパーク開発株式会社 代表取締役社長 内藤佐和子(1984年3月生まれ/徳島県出身)
2009年 徳島活性化委員会(まちづくり団体)代表
2010年 東京大学卒業
徳島への帰郷後、市や県の審議会の委員を歴任
2020年 徳島市長就任(当時、最年少女性市長)
2024年 任期満了のため退任
2024年 日本テーマパーク開発株式会社 執行役員就任
2024年 日本テーマパーク開発株式会社 取締役就任
2025年 日本テーマパーク開発株式会社 代表取締役社長就任(現任)
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5736/515/5736-515-e59ead4446b709add7a50217618f810e-305x294.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
日本テーマパーク開発株式会社 代表取締役社長 内藤佐和子
那須興業株式会社 代表取締役社長 林 沙紀(1999年2月生まれ/富山県出身)
2021年 日本駐車場開発株式会社 入社
2022年 那須興業株式会社 取締役就任
2024年 藤和那須リゾート株式会社 取締役就任
2025年 那須興業株式会社 代表取締役社長就任(現任)
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5736/515/5736-515-8fbe78f2fee60aa5e6971fbc29da36dc-316x295.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
那須興業株式会社 代表取締役社長 林沙紀
<日本テーマパーク開発株式会社について>
東証プライムに上場している日本駐車場開発グループのもと、地方のテーマパーク、別荘地、宿泊施設などの再生・成長を通じて地域社会に貢献することや、様々な社会問題をビジネスで解決しながら持続可能な社会の実現に取り組む企業です。また、SDGs活動を積極的に推進しており、グループ会社と連携して保護犬譲渡活動「SOS活動」、JR那須塩原駅で開設している育成型「エキナカこども食堂」、小型バイオマス発電機の実装によるエネルギーの地産地消化推進、21世紀型社会実現に向けたリビングラボ構想「ナスコンバレー」などの活動を進めています。また、傘下の企業は、藤和那須リゾート株式会社や那須興業株式会社があります。
設立年月:2016年5月
資本金:5,000万円
代表者:代表取締役社長 内藤佐和子
本社:東京都千代田区丸の内一丁目5番1号 新丸の内ビルディング
事業内容:テーマパーク、遊園地等の運営及び管理、コンサルティング
URL:
https://nippon-themepark.co.jp/プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes