その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

共働き家庭のリアル「家事分担に不満あり」半数超え!?「共働きと家事負担」についてのアンケート調査|ココザス株式会社

ココザス株式会社

共働き家庭のリアル「家事分担に不満あり」半数超え!

共働き時代なのに家事・育児の負担は妻に偏る?最新データで明らかに


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69732/38/69732-38-6ee4dc12e733f8949ee3edbedf224369-1200x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ココザス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:安藤 義人)は、同社が運営する個人向けライフスタイルメディア「COCO the Style(https://cocozas.jp/coco-the-style/)」において、夫婦の収入や家計に関する意識調査を実施しました。

夫の収入が高い家庭が90%以上、共働き家庭は46.7%
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69732/38/69732-38-ec99666986cab7f8333cee3cbb4190e2-1200x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


今回の調査では、90.2%の家庭で夫の年収が妻よりも高いと回答。「同じくらい」と答えた人は4.7%、「妻の方が高い」と答えた人は5.1%にとどまりました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69732/38/69732-38-5e9637f18640eed0668ccd2c6c44aa2c-1200x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



さらに、共働きの家庭は46.7%と約半数でした。一方で、「妻が専業主婦」33.0%、「妻がパート」18.1%と、半数以上の家庭で妻がフルタイムでは働いていないことが分かりました。

共働きについてのコメントは、年齢が高くなるにつれて否定的な意見が目立ちました。また全世代通じて「妻の負担が多くなる」といった批判的意見も目立ちました。
しかし、物価の高騰や経済状況などを考えると共働きはスタンダートといった意見も多くありました。

【年代別|共働きについてのコメント】
●20代
負担にならなければ良いと思うが、子どもがいての共働きは奥様側の負担が大きくなりがちなので、扶養範囲内で働くという基準がある方が助かる。|女性・20代
最近は共働きが普通なので国が補助金を出して家事代行サービスを広めてほしい。|女性・20代
お互いを思いやる気持ちが大切。|男性・20代

●30代
どうしても子供の都合は母親になってしまうため休み続きになってしまったりする。旦那にお願いするも嫌な態度がすぐに出る。|女性・30代
現在物価高の影響もあり、共働きをすることで家計を助けることは必須だと思う。ただ、共働きになった場合は、女だから家のこともしなければならないという考え方は古く半分ずつ手分けするべきだ。|女性・30代
女性が生き生きできるのであれば働いた方がよいと思いました。職場環境次第かなと思います。|男性・30代

●40代
今の時代仕方ないと思います。本当は一馬力で生活できる事が良いと思います。|女性・40代
正社員は責任が重いので、一方がアルバイトやパートで十分だと考えている。|女性・40代
子供が大きくなってからは共働きでも何の問題もありませんが、子供が小さいうちは共働きをすることで子供に寂しい思いをさせてしまうのは反対です。|男性・40代

●50代
これからの世の中は共働きでないと生活できないと思う。|女性・50代
妻の負担がふえるだけ。|女性・50代
できれば私だけの稼ぎで専業主婦になって欲しいです。|男性・50代
子供がいて将来的にお金がかかるので共働きは仕方ないかなっておもいます。|男性・50代

家事の負担は妻に偏る?84.0%が「妻の方が比率が高い」と回答
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69732/38/69732-38-5729576b248e6851165d29cb3b4ca982-1200x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


夫婦の家事負担について尋ねたところ、「妻の方が比率が高い」と答えた人は84.0%にのぼりました。
「夫の方が比率が高い」は2.6%、「夫婦で同じくらい」は13.4%にとどまり、多くの家庭で家事負担が妻に偏っている現状が明らかになりました。

家事負担に不満はある?
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69732/38/69732-38-ebfadaf2c8500b717c95fc79b2821ee9-1200x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


家事の負担について不満があると回答した人は31.2%でした。ないと答えた人は70%程度と、夫婦でうまく家事を分担できている家庭が多いようです。

コメントでは、「今のままでいい」「不満はない」という人も多かったものの、一定数が家事の不均衡に不満を持っていることが分かりました。

【不満があると回答した人のコメント】
夫がゴミ捨てくらいしかしないことに不満を持っています。|女性・30代
家事はパートしている妻の方が大きいけど、子供と関わる普段はフルタイムで働いている自分の方がおおきいこと。|男性・40代
名前の無い家事が多いから全部自分に来る。|女性・50代

【不満がないと回答した人のコメント】
積極的に協力してくれるので不満はありません。|女性・30代
やってもらってる側だから申し訳ない。|男性・20代

また、夫婦がお互いに感謝していることについてのコメントでは、「毎日美味しいご飯を作ってくれる」「ゴミ出しをしてくれる」といった意見が多く見られました。

【感謝していることについてのコメント】
週末まとめ買いに車出してくれること。|女性・40代
仕事と家事を両立してくれていることに、いつも感謝しています。|男性・40代
私自身は特に家の事で何もしていません。それくらい家のことを妻がしてくれているので大変感謝しています。|男性・40代
家事分担に不満のある女性の働き方は?
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69732/38/69732-38-c1d4ccead4c97ec78f3a4969641eca3e-1200x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


家事分担に不満のある女性のコメントでは「女性の負担が大きい」という意見も目立ちました。そこで家事分担に不満のある女性の働き方を調べたところ、共働きが1位で約半数程度、2位も妻がパートと働く女性の家事負担が重くなっていることがわかります。

扶養控除の廃止に「困る」67.7%、「反対」60%
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69732/38/69732-38-5fd03f237376fc156ac106d497018da4-1200x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


扶養控除について、見直しが検討されています。
扶養控除が廃止になる可能性についての意見を尋ねたところ、「反対」と答えた人は60.0%と多数を占めました。「どちらでもない」と答えた人は31.9%、「賛成」はわずか8.1%にとどまりました。

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69732/38/69732-38-d33ad149eabdf2c4a3f9e14ab2bd58ce-1200x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



また、「扶養控除がなくなることについてどう思うか」という質問に対し、「とても困る」40.7%、「少し困る」27.0%を合わせると、67.7%が影響を受けると回答しました。一方、「あまり困らない」20.8%、「全く困らない」11.5%と、影響を受けないとする意見もありました。

【扶養控除についてのコメント】
ないと困る。|男性・50代
若い方など、どんどん結婚したいと思わなくなると思います。|女性・40代
子供の扶養は必要。夫婦の扶養控除は必要ない。|女性・30代
扶養控除より子育てに関連する控除を拡充してもらいたい。|男性・50代

貯金額100万円未満が34.1%、金融資産を保有していない人は41.7%
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69732/38/69732-38-08cd20eef6baa6b3c49e768b075b94c3-1200x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


貯金額について尋ねたところ、「10万円未満」が9.2%、「10万円~100万円未満」が24.9%と、100万円未満の人が34.1%にのぼりました。
一方で、貯金額が1000万円以上の人は12.3%おり、家庭によって貯蓄状況に大きな差があることが分かります。
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69732/38/69732-38-92bbd3d68f258314ac75d64ca566e5c1-1200x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


また、「金融資産を保有していない」と答えた人は41.7%で、半数近くの家庭が投資や資産運用をしていないことが明らかになりました。
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69732/38/69732-38-2e23809b8235b8ad03d936f56bf0aaaf-1200x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


夫婦別の年収分布は上のグラフの通りです。

今回の調査のまとめ
今回の調査では、家計の中心は依然として夫ではあり、家事の負担は妻に偏るという結果になりました。共働き世帯の増加が進む中でも、家事や育児の負担が妻側に偏るという現状が根強く、調査の中でも「夫婦での分担が難しい」という意見が多く見られました。
今後、夫婦でより良い関係を築くためには、家事の分担を意識的に整え、協力する姿勢を持つことが重要となります。仕事と家庭のバランスを取るために、お互いの役割を明確にし、話し合いを重ねながら協力することが求められるでしょう。
● COCO the Styleとは
COCO the Style(https://cocozas.jp/coco-the-style/)は、個人向けライフデザイン事業を行うココザス株式会社が運営する、正しいお金の知識が学べるウェブメディアです。

【今回の調査概要】
調査概要:「共働きと家事負担」についてのアンケート調査
調査期間:2024/10/21 ~ 2024/11/4
調査対象:日本在住の20歳以上の既婚者
調査人数:1144人
調査方法:インターネット調査
モニター提供元:クラウドワークス
調査元:ココザス株式会社(自社調査)
※ 小数点以下第2位を四捨五入し表示しているため、合計が100%にならない場合がございます

● 記事等でのご利用にあたってのお願い
本件を引用または転載される場合は、情報元として以下2つ(メディア名称・URL)の掲載をお願いいたします。また、弊社への掲載許可は不要です。
メディア名称:COCO the Style
メディアURL:https://cocozas.jp/coco-the-style/tomohataraki-kajifutan/
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69732/38/69732-38-8f067cb9a4abcd55c8b5fb5e2d02cea4-1200x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ココザス株式会社
所在地:〒105-0014 東京都港区芝2-27-8 VORT芝公園 1F・7F
運営メディア:COCO the Style
URL:https://cocozas.jp/coco-the-style/
担当:マーケティングDiv. 小笠原(おがさわら)
メールアドレス:coco-the-style@cocozas.jp

プレスリリース提供:PR TIMES

共働き家庭のリアル「家事分担に不満あり」半数超え!共働き家庭のリアル「家事分担に不満あり」半数超え!共働き家庭のリアル「家事分担に不満あり」半数超え!共働き家庭のリアル「家事分担に不満あり」半数超え!共働き家庭のリアル「家事分担に不満あり」半数超え!

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.