スマートフォンとディスプレイをつなぐ未来をつくる。元シャープエンジニアの英知を集結して開発した特許登録済み”SSE”のキャッチコピーが決定!
チームエス

[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/112385/6/112385-6-4f3b45ec10117a96a146df0716f2123f-2530x673.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
世界中の人々が所有しているスマートフォンをさらに魅力的なものにする技術”SSE”(Smart Streaming Engine)を開発している株式会社teamS(本社:東京都中央区 代表取締役:高嶋晃、
https://teams.tokyo/ )は、この度”SSE”のキャッチコピーを決定しました。
”SSE”は、「スマートフォン・PC」とワイヤレスで接続、活用できるディスプレイ製品を実現する重要な要素として、当社が独自に開発した画期的な技術です。2022年から株式会社リコーより発売されている
RICOH Portable Monitor 150BW、さらに株式会社Moveが発売を予定している「
Belfida ONE」に搭載されることが決定しています。
■ キャッチコピー
「その手があったか、SSE。
スマホをつなげば、感動の波。広がる共感。深まる理解。」
今回キャッチコピーの制作を担当したのは、数々の広告で輝かしい受賞歴があり、現在コピーライター育成講座の講師や宣伝会議賞の審査員などを務める、かんべ笑会の神戸海知代氏です。
神戸氏自身が”SSE”を活用したディスプレイを利用して感じた「今までどうしてこの便利な製品がなかったんだろう?」という最初の驚きと、当社マーケティング担当の三浦が取引先へのプレゼンテーションで製品に触れた時の担当者の反応から「その手があったか。」という利用者の視点を象徴的に表現しています。さらに当社がSSEを開発した原点となる「感動・共感・理解を届けたい」という熱い想いを込めています。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/112385/6/112385-6-385a8216de796580ed89a08eee8420bf-3900x3900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■ かんべ笑会 神戸海知代氏
TCC 東京コピーライターズクラブ 会員・幹事
九州ADC 九州アートディレクターズクラブ 会員・幹事
(~2023年3月)
福岡広告協会 技術委員(~2023年3月)
福岡広告協会賞 審査員(~2023年3月)
宣伝会議コピーライター養成講座 講師
宣伝会議賞 審査員・JAPAN MENSA 会員
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/112385/6/112385-6-cdae0136b7bbee50283a6c74e0e9f3d5-392x420.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■ 株式会社teamS 三浦研
マーケティング&セールス部所属。
通常は主に中国企業・台湾企業との折衝を担当しており、企業側にとって魅力的なキャッチコピーが必要であること、並びに海外との取引の中で得たマーケティングセンスを生かせることから、今回のキャッチコピー制作プロジェクトを担当。
■ 今後の展開
”SSE”技術に対して市場から期待されていること、それを実現することで、私たちは新しい市場を創り出します。
1. タブレットに加えての新たな選択肢
スマートフォンの画面が小さいという理由でタブレット購入を選択するユーザーが少なくないのが現状です。タブレットにはない様々なユーザーメリットを備えている”SSE”搭載ディスプレイ製品に期待が高まっています。
2. クラウドとダイレクト接続
“SSE”搭載ディスプレイ製品は、同時にクラウドとダイレクトに接続ができる機能を備えており、ポストシンクライアント端末としての活用が期待されています。
3. スマートフォンをPCとして利用
スマートフォンは、PC代わりに活用するニーズが年々高まると予想されています。それを実現できる製品として”SSE”搭載ディスプレイが期待されています。
4. ”SSE”技術活用による市場の創出
ディスプレイ製品以外に”SSE”技術を取り入れることで、従来では難しかったことを可能にする、新たな用途での活用、開発が期待されています。
■株式会社teamSについて
「世界にまだないモノを創っていこう!」とシャープ株式会社の元メンバーが中心となり2016年に創業。”SSE”技術は、2021年CESで公開、2022年からディスプレイ製品に搭載されています。
代表取締役:高嶋 晃
所在地:東京都中央区八丁堀3丁目18-6 PMO八丁堀III 2F
設立:2016年11月3日(シャープ創業者 早川徳次氏 誕生日)
HP:
https://teams.tokyo/
【本プレスリリースに関するお問い合わせ先】
株式会社teamS
広報担当:井関紀子
mail:noriko.iseki@teams.tokyo
tel:03-6275-2282
プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes