その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

鹿行・カシマ地域と文化の魅力を発信する「カシマ・アート・プロジェクト」始動のお知らせ

DART株式会社

鹿行・カシマ地域と文化の魅力を発信する「カシマ・ア

鹿行・カシマ地域にて、県立カシマサッカースタジアムを起点に、地域と文化の魅力を発信するアートプロジェクト「カシマ・アート・プロジェクト(KAshima Art Project:KAAP)」が始動します


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77317/21/77317-21-967e39b0719f5495a8c109f2df3ece9a-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


⿅島アントラーズと地域のまちづくり会社である株式会社 KX ※1、アートによる地方創生やアーティストインレジデンスの実績のある DART 株式会社 ※2 は、⿅行・カシマ地域の街をアートの力で彩り、アートを中心に新しいカルチャーやコミュニティが根付き育まれていくプロジェクト「カシマ・アート・プロジェクト(KAshimaArtProject)」(以下、KAAP)を開始することになりましたので、お知らせいたします

⿅島アントラーズと株式会社 KXは、地域密着型クラブである⿅島アントラーズが拠点とする鹿嶋市を中心とするホームタウン5市の行政、企業、団体、地域住民と連携しながら活動を展開してきました。またこの地域は⿅島神宮の歴史的文化財、⿅島臨海工業地帯で発展してきた産業、豊かな農水産資源など多様な歴史・産業・文化・自然に育まれ、街に暮らす人々、そして訪れる人々に支えられ発展してきました。

これら地域が兼ね備えている歴史や魅力を深掘り、アートの力で街を彩っていくため、「KAAP」では、地域という枠組みをこえて国内外の多彩な現代アーティスト、行政、企業、団体などと共にプロジェクトを推進し、発信して参ります。
⚫アーティストと地域の人々との交流からアート作品・プロジェクトを創出
「KAAP」の第一弾として、現代アーティスト藤元明氏が主宰するアートプロジェクト「ソノ アイダ」による「ソノ アイダ#カシマスタジアム」※3 を始動、2025 年1月より、県立カシマサッカースタジアムの外壁を舞台に、幅54m高さ6mに及ぶ大規模な壁画作品”Perpetual Energy#02” ※4 の制作を開始しました。最初の作品となる本作品は躍動し持続する「エネルギーの永久機関」をコンセプトとし、ホーム開幕戦である明治安田 J1リーグ第 2 節 東京ヴェルディ戦が予定されている 2 月 22 日(土)にお披露目いたします。

また、今後、地域で活躍するプレイヤーとのコラボレーション・プロジェクトなど、様々なアート作品の展開を予定しており、第二弾以降では国内有数のサーフスポットでもあるこのエリアの海岸漂着ゴミを地域の人々と集め、それを素材としたタワー型彫刻作品“Babel of the Ocean”をスタジアムに制作するためのアートプロジェクトを始動する予定です。本活動では、アーティストインレジデンスとして、アーティストらが地域に滞在し制作します。地域の人々との交流や地域の文化的資源を活かした活動を通じて、ドキュメント映像作品とともに作品を創出します。

なお、第一弾の壁画作品のための塗料は「塗料を通じて社会に幸せをお届けする」日本ペイント株式会社が協力します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77317/21/77317-21-5e6d38cfcced8be4b33cce17ba8d21ae-3900x2194.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「KAAP」の第一弾として県立カシマサッカースタジアムの外壁に描かれるソノ アイダ藤元明による”Perpetual Energy#02”(制作途中)

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77317/21/77317-21-722e0d5eb157ed025fd74fcd3bc36675-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
”Perpetual Energy#02”制作中の藤元明氏
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77317/21/77317-21-4855f821f7c27412efe0bad3e674f1bd-3123x2085.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「ソノ アイダ#カシマスタジアム」壁画チーム

⚫「カシマ・アート・プロジェクト(KAshima Art Project:KAAP)」が目指す未来
KAAP は、⿅行・カシマ地域が、フットボールだけでなく、現代アートや地域コミュニティの力で新たな賑わいを創出する拠点となることを目指しています。一人ひとりが輝けるまちづくりを推進するために、アートを通じた感動や驚き、対話や出会い、新しい価値への気づき、その先に、持続可能な多様なライフスタイルを生み出します。
KAAP は県立カシマサッカースタジアムを起点に、周辺市街地への展開を計画しています。これにより、街に彩りを加え、国内外に新たな地域の魅力を発信、人材・文化の交流による化学反応を促し、街全体の活性化と持続可能な発展を目指します。
地域という枠組みをこえて国内外の多彩なアーティスト、行政、企業、団体と共にプロジェクトを共創するために、本プロジェクトの参画団体・企業などを募集してまいります。

_________
⚫本件に関するお問い合わせについて
KAAP運営事務局
<本アートプロジェクト・アート作品等に関するお問い合わせはこちら>
・DART株式会社
 info@d-art.life(担当:墨屋)

<鹿行・カシマ地域のまちづくりに関するお問い合わせはこちら>
・株式会社 KX
 info@kx-inc.net(担当:菊池)

※1「株式会社 KX」
⿅行・カシマ地域のポテンシャルを引き出すために、「Playful Sustainable」というコンセプトのもと、一人ひとりが輝けるまちづくりを推進しています。 「Playful Sustainable」とは、遊びや楽しみ、夢中や熱中、そうした行動のその先に、持続可能な未来があるような。多様なライフスタイル・考えの人々がその人らしく過ごし、認め合う社会の上に、暮らしの好循環を生むような。そんな地域の新しいあり方を目指す合言葉です。リアルとテクノロジーの垣根を取り払い、掛け合わせることで実現する先進的かつ魅力的なまちづくりを、⿅島アントラーズや行政をはじめ、あらゆる団体や企業、有識者とともに共創すべく、本件をはじめ、様々なプロジェクトを企画・実施しています。
<ウェブサイト>https://kx-inc.net/company

※2「DART株式会社」
DART は、地域へのアート導入のコンサルティング、京都・萬福寺アーティスト・イン・レジデンスの企画運営(2021−2023)、各地域でのアートツーリズムの企画開発の他、企業や法人・個人を対象にアートレクチャーの実施、ギャラリー&アートフェア訪問ツアーの企画、アートを通じたブランディングなど多様な領域にアートアドヴァイザーとしてアートやそのネットワークを活かしたコンサルティングを提供しています。
<ウェブサイト>https://d-art.life/

※3「ソノ アイダ」
「ソノ アイダ」は、空き物件・解体予定建物などの都市の隙間を空間メディアとして活用するアートプロジェクトです。アーティスト藤元明(ふじもと・あきら)を中心に 2015 年から、東京都内複数箇所での実施を通して、大小様々な空間的・時間的隙間=“その間”を見出し、様々な試みやアーティストたちの活動の場を生み出してきました。
<ウェブサイト>https://sonoaida.jp/

藤元明(ふじもと・あきら)
1975 年東京生まれ。東京藝術大学美術学部大学院修了。FABRICA(イタリア)に在籍後、アーティストとして国内外で活動。「エネルギー」を根底とした環境問題や社会現象をモチーフに、様々な方法で作品やアートプロジェクトを展開。主な活動に「NEW RECYCLE(R)」「2021」「FUTURE MEMORY」「海ごみ」「ソノ アイダ#新有楽町」など。主な展覧会に「TOKYO 2021」「ソノ アイダ#COVID-19」「海のバベル」「陸の海ごみ」など。2015 年より都市の隙間をアートプロジェクトして活動する『ソノ アイダ』を主宰。

※4 ”Perpetual Energy#02”
《Perpetual Energy#02》は、藤元明の最新作であり、カシマスタジアムの関係者エントランス両側合わせて幅54m高さ6mの壁画作品。「Perpetual Energy」とは制作プロセスにコンセプトがある。様々な原料の絵具を混ぜ合わせ、⾊が混ざり弾き合う数センチの現象をエネルギーと見立て、それら瞬間を撮影、原画をデータ上で構成し、絵画(今回は数十メートルの壁画)として拡大し絵具で描き起こしていく。自然科学としてはエネルギーは形を変換する度にそのエネルギー値は減衰するものだが「エネルギーの永久機関」と意訳できる本タイトルが示唆するように、小さな現象を人の意志によって、性質を変え、スケールを変え、まるで永久機関ように展開させ続ける絵画作品である。
「Perpetual Energy」は、現代環境の限界と言われるなかで、エネルギーを永久機関のように再利用出来ると幻想を抱いている我々の矛盾を描いている。(Project Manager:徳永雄太、Filmmaker:宮川貴光)
Perpetual Energy#02 制作協力:日本ペイント株式会社、大海工業株式会社、No.12 KASHIMA Fan Zone、有限会社小沢重機興業、GRID inc.、DEWALT、ARCHI HATCH

プレスリリース提供:PR TIMES

鹿行・カシマ地域と文化の魅力を発信する「カシマ・ア鹿行・カシマ地域と文化の魅力を発信する「カシマ・ア鹿行・カシマ地域と文化の魅力を発信する「カシマ・ア

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.