NVIDIAテクノロジを搭載した高性能GPUクラウドサービス「GMO GPUクラウド」に「マルチインスタンスGPU(MIG)機能」を追加【GMOインターネット】
GMOインターネットグループ

リソース利用の最適化や費用対効果の向上に貢献
GMOインターネットグループの、GMOインターネット株式会社(代表取締役 社長執行役員:伊藤 正 以下、GMOインターネット)が提供する高性能GPUクラウドサービス「GMO GPUクラウド」(https://gpucloud.gmo/)は、本日2025年2月21日(金)より、新たにNVIDIA Multi-Instance GPU (MIG)テクノロジ (※1) を統合しました。
本機能の提供により、「GMO GPUクラウド」の「専用プラン」をご利用のお客様は追加料金不要で、実行したいジョブの規模や性質に適したインスタンスサイズを選択し、1つのNVIDIA GPUを最大7つの独立したGPUに分割して利用することが可能となります。これにより、異なるワークロードの並列実行やリソース使用効率の最適化、さらにはコストパフォーマンスの向上が期待できます。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136/4741/136-4741-5435e3d94b73ca613ddae0789b7dfc7d-1920x1005.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(※1) MIG(Multi Instance GPU)テクノロジとは、1つのGPUを複数のインスタンス(最大7個)に分割する機能。
【NVIDIA MIG提供の背景】
「GMO GPUクラウド」はNVIDIA H200 GPUを搭載しており、スーパーコンピュータ性能ランキング「TOP500」において、世界第37位、国内第6位にランクインしています。また、国内商用向けクラウドサービスとしては第1位 (※2)という、高い処理性能が実証されています。
一方で、ワークロードの規模や特性に応じて、すべてのジョブが、必ずしも高度な計算リソースを必要としないケースや、複数のジョブを並列実行することで高い回転率を必要とするケースなど、求められる環境は多様化しています。
そこで、ジョブスケジューラー(※3)の利点を活かし、お客様が計算リソースをより柔軟に、効率的にご活用いただける機能として、NVIDIA MIGを統合し、提供開始することといたしました。
(※2) GMOインターネットグループ株式会社 2024年11月19日付けプレスリリース
『GMOインターネットグループの「GMO GPUクラウド」、世界のスーパーコンピュータランキングTOP500で37位にランクイン』
https://www.gmo.jp/news/article/9266/
(※3)コンピュータでタスクを自動的に実行するためのツール。決められた時間や条件でタスク(ジョブ)を実行し、システムの管理を効率化することができる。
【「GMO GPUクラウド」が搭載するMIGについて】
MIGは、1つのNVIDIA GPUを最大で7個のインスタンスに分割することができる機能です。「GMO GPUクラウド」では1台のサーバーに8つのNVIDIA GPUを搭載していることから、最大で56分割が可能となります。分割したインスタンスは、それぞれに高帯域幅のメモリ、キャッシュ、コンピューティングコアを割り当てられ、完全に分離された環境で動作します。
お客様は、実行するジョブの規模や性質に応じて、インスタンスの分割方法を柔軟にカスタマイズすることが可能です。具体的には、大規模のジョブには1つまたは複数のGPUを割り当て、小規模のジョブには分割したMIGインスタンスを割り当てる、といった使い方が可能です。これにより、リソース利用の最適化が可能となり、費用対効果が向上します。
なお、MIGテクノロジは「GMO GPUクラウド」の「専用プラン」をご利用のお客様に無償で提供いたします。
【「GMO GPUクラウド」について】(
https://gpucloud.gmo/)
2024年11月22日(金)より提供を開始した「GMO GPUクラウド」は、NVIDIAテクノロジを搭載した国内最速レベルの GPUクラウドサービスです。高性能な「NVIDIA H200 GPU」を採用し、開発・研究期間を大幅に短縮し、コスト低減を実現いたします。
さらに、NVIDIA H200 GPUとAIネットワーキングのためのNVIDIA Spectrum-Xを国内クラウド事業者として初めて採用しています。H200 GPUとSpectrum-Xの組み合わせにより、生成AI開発や機械学習に最適化された高水準のGPUクラウド環境を実現しました。
GMOインターネットは、本サービスを通じて、生成AIやハイパフォーマンス・コンピューティング(HPC)分野に取り組む企業や研究機関に対し、インフラのチューニングが不要で高水準な計算環境を提供し、開発・研究期間の短縮とコスト低減に貢献、国内AI産業の発展を促進します。
■「GMO GPUクラウド」の特長
1. NVIDIA H200 GPU搭載
NVIDIA H200 GPUは、大規模言語モデルの開発・研究者向けにGPUメモリ容量とメモリバス帯域幅を大幅に拡大・最適化しています。NVIDIA H100 GPUの約1.7倍の容量で、メモリ帯域幅は約1.4 倍です。
2. 国内クラウド事業者初となるNVIDIA Spectrum-Xの採用
AIワークロード向けイーサネット ネットワーキングのパフォーマンスとスケーラビリティを飛躍的に向上させるNVIDIA Spectrum-Xを国内で初めて採用。
3. NVIDIA BlueField-3 DPUによるクラウドネットワークアクセラレーション
NVIDIA BlueField-3データ処理ユニット (DPU) は、データへのGPUアクセスを加速、AIアプリケーションの配信を合理化し、クラウドインフラのセキュリティ体制を強化します。
4. DDNの超高速ストレージを採用
NVIDIAプラットフォームとの組み合わせで最適なパフォーマンスを発揮するDDNの高速ストレージを採用。強力な性能を持つAI開発プラットフォームをワンストップで提供します。
5. NVIDIA AI Enterpriseによる迅速な環境構築・管理
NVIDIA AI Enterpriseは、データサイエンスパイプラインを加速し、プロダクショングレードのコパイロットやその他の生成AIアプリケーションの開発と展開を合理化する、エンドツーエンドのクラウドネイティブなソフトウェアプラットフォームです。
6. 業界標準のジョブスケジューラーSlurmを採用
クラスタシステムのための業界標準であるジョブスケジューラーです。リソースの割り当て・ジョブの制御・モニタリング機能を提供します。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136/4741/136-4741-b35cbf6179464ebba42e4085b685ba22-1661x1005.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■価格(税抜)
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136/4741/136-4741-e990787d8f0f55ab0702856dd65d2e57-723x371.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■利用シナリオ
- 大規模言語モデルの高速学習とファインチューニング
- コンピュータビジョンモデルの大規模データセットを用いた学習
- 創薬や気象予測などの科学技術計算
- ハイパフォーマンス・コンピューティング(HPC)を要する研究開発
以上
【サービスに関するお問い合わせ先】
●GMOインターネット株式会社
GPUクラウド事業部
E-mail:contact@gpucloud.gmo
【GMOインターネット株式会社】(URL:
https://internet.gmo/)
会社名 GMOインターネット株式会社 (東証プライム市場 証券コード:4784)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役 社長執行役員 伊藤 正
事業内容
■インターネットインフラ事業
ドメイン・レンタルサーバー(ホスティング)事業|インターネット接続(プロバイダー)事業
■インターネット広告・メディア事業
メディア・アドテク事業|データテクノロジー事業|エージェンシー事業|ソリューション事業
資本金 5億円
【GMOインターネットグループ株式会社】(URL:
https://www.gmo.jp/)
会社名 GMOインターネットグループ株式会社 (東証プライム市場 証券コード:9449)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役グループ代表 熊谷 正寿
事業内容 ■インターネットインフラ事業
■インターネットセキュリティ事業
■インターネット広告・メディア事業
■インターネット金融事業
■暗号資産事業
資本金 50億円
Copyright (C) 2025 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.
プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes